アメリカの医療費が高い理由!アメリカでの治療は要注意

アメリカの医療費は、他の諸外国に比べても高いことで有名です。
何も知らずにアメリカへ行き、日本と同じ感覚で受診をしてしまうと、高額な医療費を請求されることでしょう。

アメリカの医療費はなぜそこまで高いのでしょうか。その高い理由とは?

アメリカは医療費だけでなく、医師の給料までもが高額だそうです。
その理由についてもご紹介します!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

袋麺の焼きそばを電子レンジで美味しく作る方法【時短調理】

袋麺の焼きそばを作る時には、フライパンで作りますよね。たっぷりの野菜を合わせて、休日のランチや夕...

とうもろこしの中から美味しいものを選ぼう!その見分け方とは

とうもろこしは鮮度が勝負と言われていますが、スーパーに並んでいる時にはどうしても鮮度は落ちてしまって...

中学と高校の教師の違いは?両方の資格があれば就職には有利

中学と高校の教師では、どんな違いがあるのか。これから教員免許取得を目指す学生にとっては、気になる...

美容師の会話の法則とその会話の裏に隠された質問の意図とは

美容師さんと会話する時、大体同じ内容の話をしませんか?カット後の予定だったり、仕事や家族の話しだ...

中年でも出来るダイエット!楽ちんな運動と毎日出来る事とは

大体40歳頃から中年と呼ばれるようになっていきますが、そのくらいを境に中年太りを感じていることも多い...

犬のハーネスの正しい付け方やしつけ方法、付け方の注意点

犬を散歩させる時に便利なハーネス。首輪と違い、犬の胸元や胴体を固定することができるため、しつけの...

メダカの水換え後に激しく動き回る原因とその対処法

メダカは水が命。水質を悪化させないことが大切ですが、水換え後に激しく動き回ると心配になります。...

バギーやベビーカーは何歳までOK?対象年齢と体重制限について

まだ歩けない赤ちゃんや、よちよち歩きの赤ちゃんがいるママたちの強い味方と言えば、バギーやベビーカーで...

犬が安い理由とは?犬の値段の決め方と条件

ペットショップに行くと、他の犬より安い値段で売られている犬を目にすることがあります。見たとこ...

障子のガラスの交換!割れたときの対処法や費用と予防対策

障子のガラス交換について、和室の扉にガラスを使った障子を取り入れているとそのガラスにひびや破損が生じ...

きな粉と砂糖の比率が知りたい!黄金比率やナルホドな混ぜ方とは

お餅はお正月のイメージがありますが、小腹が空いた時やお昼ご飯はお餅で簡単に済ませるという方もいますね...

ピアノの練習しない子供への親の接し方!やる気を出すポイント

ピアノは子供の習い事の中でも人気の習い事ですよね。でも、子供はなかなか自分から練習をしてくれません。...

鉄フライパンの基本の洗い方と長く使うための正しいお手入れ方法

料理好きな方の中にも愛用者の多い鉄フライパンですが、初めて鉄フライパンを使うという時には、普段のお手...

カレーのお弁当!タッパーで持っていく方法とお弁当カレーレシピ

毎日お弁当を作っている皆さん、毎日のお弁当作りってとっても大変ですよね!ご苦労さまです。お弁当の...

大学の入学手続きの写真はどんなものがオススメ?撮り方を紹介

大学の入学手続きの写真を、適当なものにしてしまうとのちのち困ることに?学生証や免許証など自分の顔が載...

スポンサーリンク

アメリカの医療費が高い理由とは?

アメリカは日本と医療制度が全く違います。日本では、医療機関でかかる医療費について一定のルールがありますが、アメリカでは各病院・医療機関が独自に医療価格を設定できるようになっています。

そのため、同じ診療内容を受けたとしても病院によって請求額が全く違うことが珍しくありません。時には法外とも言える価格を提示されることもあるのです。

ある事例では、ごく簡易的な血液検査を受けた場合、平均的な価格は30,000~50,000円。日本に住む私達にとってはこれでも高く感じますが、悪徳病院にかかってしまうと10万円から100万円もの金額を請求されるといったこともあり、問題になっています。

アメリカでは「PPO保険」に加入する人も多いのですが、これは月額の保険料が安いものの、医師や病院が多の医療を受けさせようとするため、100万円を超える医療費になることもあります。時には1,000万円以上になることもあり、保険で一部負担とはいえ金額が大きいとしてアメリカ社会でも度々問題にされています。

アメリカは医療費だけじゃなく医師の給料までもが高い理由

アメリカの医師は日本に比べて医師の給料が高額です。この理由は、そもそも大学の医学部の学費が高額であるためで、多くの医学生は数千万円に登る学費を借金で賄っています。

その学費を返して行く必要があるために、医師の給料は高く設定されているのです。医師の中でも専門分野に進むと、より給与が高くなることから、そちらに進む学生も多いといいます。

贅沢品の物価が高いアメリカでは、医師が豪華なプール付きの邸宅に住み、何台もの自家用車を所有することが当たり前という感覚があります。

そんな生活を維持することができる給料が、医師にとっては当たり前ということも高い理由です。

こうしてみると、日本の医師たちの中には、アメリカの医師と比べてずいぶん安い給与で働いてくれている人もいるのですね。

アメリカの医療費が高い理由、それもどんどん高くなるのはなぜか

私達が日本国内で病院にかかるとしても、治療や検査の費用がわかりにくいと感じることがありますが、アメリカの場合はもっと複雑。

たとえば出産のために一泊入院したとしましょう。(アメリカでは出産時に何日も入院することは稀です。)

病院・産婦人科医・麻酔医、そして血液など各種検査をするラボなどの請求がバラバラ。しかも、そのどれもが高額です。

その仕組みも複雑なため、病院や保険会社に説明を求めても素人が理解するには複雑過ぎるといいます。

アメリカの医療費は、国が管理するのではなく市場原理に任されているため、その医療費は高くなる一方。

また、訴訟社会問われるアメリカでは医療機関に対して損害賠償などの訴訟も多く、その対応のための費用確保もあって保険料や医療費が上がってしまうのです。

アメリカは家も広く、仕事のキャリアも尊重され育児もしやすい…など、生活の上で良い面もたくさんあるように見えますが、医療費に関しては日本のほうが断然優れていると言えるのではないでしょうか。

アメリカの医療費は具体的にどのくらい高いの?病気になったら?

アメリカの医療費が高い理由を説明して来ましたが、具体的にはどれくらいか見ていきます。ただ、ここで紹介するものは一例であり、各病院・医療機関によっても大きく違うことを念頭に置いておいてください。

アメリカでの一般的な診察費について

  1. 診察…200ドル~
  2. 処方箋…100ドル~。薬局で更に50~100ドル
  3. 入院(1泊)…1,000ドル~
  4. 歯科治療…1,000ドル~

アメリカでの外科手術費用について

  1. 一般的な外科手術で1,000ドル~
  2. 盲腸…8,000ドル~+最低3日入院(3,000ドル~)

歯の治療をするだけで日本円で10万円以上が必要になる計算になります。

このような事情からアメリカ人は病気になった場合でも、すぐには病院に行かなかったり行くことができず、まずは個人で薬局に行き薬を買います。

このため、日本では認められていない効果の強い薬品の販売も許可されています。

その他、基本的には軽い症状を相談できるホームドクターに診察を受け、必要な場合は大きな病院を紹介してもらうことになります。

もし、アメリカで病気や怪我をした場合、日本での数倍から数十倍の医療費を自己負担することになるので注意してください。

アメリカの高い医療費、その高額な医療費の支払い方法は?

このようにアメリカの医療費は高額なため、基本的に後払いとなります。その場で現金などがなくても、請求書を出され後日支払うことになります。

しかし、未払いになることも少なくないため問題視されている実情があります。

高額な医療費は、たとえ後払いであっても経済的な負担が大きいものです。アメリカでは分割して支払うことも多く、すぐに一括での支払いを求められるわけではないので安心です。

それでも高額な医療費と、支払い困難な人がいることが問題になるため、病院によっては先にクレジットカードの提示を求められたという話も聞きます。

アメリカ社会は何かと合理的でシビア。医療の面にもそれは現れているようです。

日本で暮らしていても病気や怪我になりたくはないものですが、旅行やビジネスでアメリカを訪れる際は、特に病院にかかるような事態は避けたいものですね。