コンセントを隠す方法!赤ちゃんを危険から守って安全に子育て

ハイハイをし始めると、赤ちゃんは色々な事に興味を持ちます。コンセントも赤ちゃんが興味を持つアイテムの一つです。

赤ちゃんを危険から守るには、コンセントを隠す必要が出てきますが、一体どのようにして赤ちゃんを守れば良いのでしょうか。

ここでは、コンセントを赤ちゃんから隠して危険から守る方法についてお伝えします。大切な赤ちゃんを守るためのアイテムを活用して、上手に子育てをしましょう。

まだ危険の判断をすることができない赤ちゃんを守るのはママの役割でもあります。安全に子育てできるように、これからご紹介する内容を参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

緑茶に砂糖やミルクを入れて美味しいドリンクに!緑茶アレンジ

私達日本人は、緑茶は急須で入れてそのままの緑茶の味を楽しみます。緑茶に砂糖やミルクを入れて飲...

【お風呂掃除】水垢をドアから落とす方法とキレイに使う習慣とは

お風呂掃除をしていて、水垢がドアにこびついてなかなか取れないことがありますよね。浴槽のドアについ...

障子のガラスの外し方とポイント!重力に逆らうのがコツ

障子にガラスがはめ込まれている昔ながらのガラス障子。その外し方に困る方が多いようです。では、どう...

フェルトでワッペンを手作りする方法と手作りする場合のポイント

子供のバッグにフェルトで手作りしたワッペンをつけて、オリジナリティ溢れる可愛いバッグにしてみませんか...

紅茶が賞味期限切れだった時の活用法は色々!おすすめをご紹介

紅茶を貰う機会もあると思いますが、普段紅茶を飲まないと、気が付いた時にはもう賞味期限切れだったという...

ホットケーキの上手な冷凍の仕方と美味しい解凍方法のポイント

ホットケーキを作りすぎてしまった時には、皆さんどうしていますか?そのまま冷蔵庫に入れているという...

カレーの酸味は何が原因なの?酸味を和らげる方法や調味料

カレーの酸味の原因は作り方?それとも使っている食材?カレーの酸味が強く出てしまうときにはこんなことが...

ハンバーグの玉ねぎを炒める理由。時間がないときはコレを使おう

ハンバーグの玉ねぎを炒める理由とは?この玉ねぎをあめ色にする工程、時間があるときにはいいけれどさっと...

熟年離婚を後悔しています。こんなにも寂しい生活になるとは…

熟年離婚を後悔。なぜ離婚したのでしょうか?離婚できれば、スッキリする。離婚すれば、楽...

セキセイインコはなぜしゃべる?おしゃべりはオスの方が上手!

セキセイインコを飼っている人やこれから飼おうと思っている人の中には、インコがおしゃべりをしれくれるこ...

包丁の研ぎ方のコツ!初めてでもわかる包丁の研ぎ方の基本

あなたは包丁を砥石で研いだことはありますか?最近は、シャープナーなどと呼ばれる道具で簡単に包...

犬は扇風機が好きでも涼しくない理由と暑さを快適にする対策とは

扇風機が好きで、扇風機の前から離れないという犬もいるかもしれませんが、それはどうやら涼しいからではな...

加湿器にアロマオイルを入れると故障しやすい?正しい使い方

加湿器を使うときにはアロマオイルをたらして良い香りを楽しみたいと思う人は多いのではないでしょうか? ...

シャツの黄ばみに効果的な重曹を使った真っ白洗濯方法

洗濯機できちんとお洗濯しているはずなのに、なぜか残ってしまうシャツの黄ばみ。特に脇部分や首の部分...

ハンバーグをパン粉なし牛乳なしで美味しく作るコツを教えます

ハンバーグを作る時、つなぎとしてパン粉と牛乳を使うとだいたいのレシピに書いてありますよね。で...

スポンサーリンク

コンセントを赤ちゃんから隠すコンセントカバーの種類

ハイハイを始めた赤ちゃんは、常に見守っているつもりでいても、ふと気がつくと危険な場所にいたりして、大人をヒヤッとさせますね。
コンセントは、使っている時にはそこから伸びているコードが、使っていないときには差込口に開いた穴が、赤ちゃんにはとても気になるもの。
大人が見てない隙を上手に見計らうかの様に近づくので、注意が必要です。

コンセントカバーは、コンセントの危険から赤ちゃんを守ってくれる大事なアイテムです。

大きく分けると2つの種類があるので、自宅のコンセントの使用状況にあったものを適切に選んでくださいね。

「キャップタイプ」のコンセントカバーは、コンセントの差込口1つ1つに直接入れるタイプのものです。

使っていない差込口に挿しておけば、赤ちゃんが取ることはできないので、安全です。
感電からだけではなく、コンセントに入り込むホコリや湿気対策にもなりますよ。

「フルカバータイプ」のコンセントカバーは、コンセント本体を全て覆って隠すタイプです。

コンセントにコードを挿していても、そのまま使用することができるので、使い勝手も良いです。
赤ちゃんが手を入れられない、カバーを開けられない仕組みになっているので、安心です。カバーをするので、キャップタイプと同じ様に、ホコリ対策にもなりますよ。

コンセントカバーを利用して安全対策!コンセントカバーの選び方

コンセントカバーは、選び方によっては赤ちゃんの危険対策には不向きなものも…。

せっかく購入するなら、赤ちゃん対策に特化した、とっておきのものを選びたいですね。

【コンセントカバーの選び方】

「つける」「外す」が難しいもの

キャップタイプのコンセントカバーを選ぶときには、簡単に抜けないものを選びます。
簡単に操作が出来てしまうと、赤ちゃんが「形合わせ」系のおもちゃと勘違いして、遊びの標的になってしまう危険があります。

シンプルなものを選ぶ

コンセントカバーの中には、キャラクターものの可愛いデザインや、カラフルで手に取りたくなるような形のものもあります。これでは、赤ちゃんが触りたくなるのは当たり前です。
見た目がシンプルで、強調されないデザインのものを選ぶことで、コンセントを赤ちゃんの視線から遠ざけることができますよ。

扱いやすさ

赤ちゃんの危険対策を重視しすぎてしまうと、自分たちの使い勝手が後回しになることがあります。使いにくいコンセントカバーは、結局カバーを開けっ放しにしてしまったり、キャップが床に転がっているような事態にもなりかねず、そのような場合にはかえって赤ちゃんを危険にさらしてしまいますね。
自分たちが使いこなせるものを、しっかり選んで下さいね。

赤ちゃんの安全を守るだけじゃない!コンセントを隠すコンセントカバーの役割

赤ちゃんのために用意したいコンセントカバーなのに、中には赤ちゃんには不向きなものもあるというのは、一体どういうことなのでしょうか。

ここでは、コンセントカバーの役割について詳しく説明をしていきます。
これを見ていただければ、先程紹介した、「コンセントカバーの選び方」の理由がよくわかるはず!
コンセントカバーにはいろいろな用途があるのです。

  • ホコリ、湿気対策
    使わないコンセントの差込口に、コンセントキャップをはめておけば、ホコリや湿気などの対策になります。ホコリや湿気が原因で、火災につながることがあるので必要な対策の1つですよね。しかし、これには、付け外しの難しさは関係ありません。
    でキャップをすぐに取り外せて、プラグを差し込みやすいものの方が重視されますよね。
  • インテリア
    部屋のインテリアの一部として、コンセントカバーを使用する人もいます。
    部屋のコーディネートに合うように、色やデザインも様々です。
    可愛らしいデザインの物は、このようなインテリア重視の人たちのために作られているのかもしれませんね。
  • 感電から守る
    赤ちゃんの危険対策として作られているものは、このタイプです。
    そのため、先程紹介した、シンプルで取り外しがしづらいものを選ぶのが大切になります。
コンセントカバーを使用する人たちの目的は様々です。
各用途に合わせたものが幅広く販売されていますので、説明を良く読んで、赤ちゃんの危険対策向きなものを選ぶようにしましょう。

ごちゃごちゃついたコンセントタップを赤ちゃんから隠す方法

部屋の中には、必ずといっていいほど「タコ足電線ゾーン」や「コンセントタップゾーン」が存在しますね。
ごちゃごちゃしたコードや、プラグのかたまりも、赤ちゃんにとっては気になる部分の1つ。
対策すべきはコンセント本体だけではないのです。

ごちゃついたコードは、専用のホルダーや結束バンドなどを利用して、すっきりとまとめておきます。

コンセントの差込口から、コードが床に伸びている場合には、壁に専用のフックをつけるなどして、コードを壁に固定しておきましょう。

ゴチャゴチャしたコードやタップを隠すのにおすすめなのは、専用の「ボックス」です。
コンセントタップごとボックスの中に収まるので、テレビ台の上や棚の上に置いておいても、すっきりします。
100均の木箱や空き箱などを利用して代用することも可能ですよ。

家電の裏や、棚の上など、一見赤ちゃんが触れることはなさそうな場所でも、対策をしておいて損はありません。
徹底的にコンセント、コードの対策を心がけましょう。

コンセントは赤ちゃんにとって危険!隠すことで赤ちゃんを守ろう

コンセントには思わぬ危険がいっぱいです。

赤ちゃんにとっては、何もかもが初めてのこと。
コンセントに開いた穴には、指も入れてみたくなるでしょうし、ヘアピンやスプーンの柄などを差し込んでみたくもなるでしょう。

何をするか、大人では予測が難しいことばかりをしてくるのが子どもです。
何の対策もしないでいるよりはするに越したことはありませんね。

コンセントやコードなどは、赤ちゃんのためにもしっかり隠して、赤ちゃんを感電の危険から守りましょう。