ダブルスのテニスのコツ!勝つために大切な戦略のポイント

ダブルスのテニスにコツとは基本的なスキルももちろんですが、勝つためにはパートナーと協力し合うことが大切です。

そこで、ダブルスのテニスのコツについて、勝つための戦略を立てることやスキのないポジショニングの調整、攻撃されにくいコースコントロールや、自分の得意な戦略パターンを見つけ出すことなどお伝えしていきましょう。

これで、テニスのダブルスで勝つために大切なポイントがわかり、初心者でもどんなことに気をつけたらいいのかがわかります。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

学校がめんどくさい・休む!は不登校のサイン?要因と対処法

もしも自分の子供が「学校に行くのがめんどくさい!休む」と言い出したら、親のあなたはどんな風に対応をし...

ゆで卵の賞味期限は1週間もない?卵についてもっと理解しよう

卵をたくさん買って賞味期限中に全部食べきれない場合、ゆで卵にして冷蔵保存する人も多いといいます。...

法事の香典袋で黄色の水引を使うのは関西地区!水引について解説

法事や葬儀の際は香典を用意しますが、地域によっては法事の香典袋で黄色の水引を使用する地域があります。...

バナナを食べると子供に嬉しい効果が!食べる量の目安と栄養素

大人から子供まで、大好きな果物の一つにバナナがあります。バナナを食べると、私達の体に嬉しい効果をもた...

ハムスターは飼い始めの初日が肝心!元気でも触らないで

ハムスターの初日は元気そうに見えてもかなり警戒していることが多いので触ってはいけません。では...

ピアノの練習しないで発表会はありえない!練習のできる環境とは

ピアノの発表会がもうすぐなのに練習しない子供にイライラしてはいませんか?なぜ、こんなにもピア...

オムレツをホテル仕様にする作り方のコツとは?さっそくトライ

ホテルに宿泊して翌日朝食でオムレツを食べると、ふわふわしてて美味しいですよね。プロの料理人が...

野菜の種類は色で決まる?緑黄色野菜の特徴やレシピを紹介

緑黄色野菜はどんな野菜の種類を言うのでしょうか?色の濃い野菜が緑黄色野菜なの?それとも、きち...

バターをクリーム状にするレンジの使い方はポイントが重要

お菓子を作りたい!急に思いついたようにお菓子熱が沸き起こることありますよね。でもバターをクリ...

チーズフライを破裂させないコツがあります。衣や温度がポイント

食べると中からチーズがトロ~リと出てくるチーズフライ。大人も子供も大好きですよね。ですが何回作っても...

子供を作らない理由…。子供のいない夫婦の割合や心理

最近は子供を持たないという選択をする夫婦も増えてきています。しかし、親や親戚から急かされてイヤな...

本の読むべき名作はこうして見つけよう!名作の探し方

本で読むべき名作はどのようにして見つけたらいいのでしょうか?本や情報があふれているからこそ、ここで見...

ハムスターのご飯やおやつを手作り。人間もハムも食事が大事

ハムスターのご飯やおやつを、手作りしてみましょう!市販の餌は、ハムスターに害がないものを原料...

レオパにデュビアを与える時はデュビアのサイズに注意しよう

レオパの生き餌さであり、栄養価も高いとされているデュビアですが、問題はサイズです。特に成虫になるとサ...

納豆の美味しい混ぜ方決定版!今までとは違う味を楽しもう

納豆は●●回以上混ぜて食べると美味しいとか、タレは先に入れるとか後に入れるとかいろいろな食べ方の情報...

スポンサーリンク

ダブルスのテニスで勝つためのコツは戦略を立てること

テニスの個人戦の場合は個人的なテクニックは大きな武器になります。
相手より高度なテクニックを持っていれば持っているだけ有利ですね。
ですがダブルスは個人的なテムニックも大切ですが、それだけで必ず勝てるわけではありません。

あくまでもチームプレーです。
どちらか、または二人共テニスのテクニックがあっても、負けるチームは負けるのです。なぜなら、チームプレーが上手くできていないから。
それにすぎません。

ダブルスで勝つためのコツはテクニック勝負というよりも2人で戦略を立てることです。

相手の弱点を付くためにはどのような動きをしたら良いか、スマッシュを打つ時はどこのコースを狙っていくか、ポジションはどこにつくか。

細かい戦略を立て2人で力を合わせて戦いましょう。

個人ではそこまでの力を発揮できない選手でも、ダブルスだと力を発揮させられる選手も多くいるんですよ。

テニスのダブルスのコツはペア同士で立ち位置を調整すること

テニスのダブルスのコツはそれぞれのポジションの調整が大切です。

これをしないと、相手がそこのスキを狙ってどんどん打ってきます。
ポジションにスキがある試合は相手に打ってくださいと言っているようなものです。
「負けて当たり前」と言っても過言ではないでしょう。

こうならないために、味方が相手コートのどこに打つかによって、ある程度どの変に球が返ってくるかは予想できるはずです。

相手が球を打った瞬間に瞬時に動き返せるようなポジションについておきましょう。

たまに予想を遥かに超えるコースで球を返してくる選手もいますが、ある程度の球は予想できるはずです。

相手の動きや球を打つ姿勢、そして味方がどのコースに打っているか、それによってどんな球が返ってくるのか瞬時判断しましょう。

ポジションの位置は戦略であらかじめ調整しておくことも大切です。
ですが、全て同じシチュエーションになるかと言うとそうでもないですね。
そんな場合は試合中の洞察力にかかってきます。
相手や味方の動きを観察し位置を臨機応変に調整いてくださいね。

シングルでは相手の動きだけを見ていれば良いですが、ダブルスでは味方、そして相手チームの2人、計3人の動きをチェックしなければいけないので、シングルより高度になるでしょう。

攻撃されにくいコースコントロールがテニスのダブルスで勝つコツ

テニスのダブルスはコントロール力が試されます。

確実なコントロールを身につけることもテニスのダブルスのコツです。

コートに2人いるので、お互いにレシーブしたり、される回数が多くなります。
そのため1本で決まる確率が少なくなります。

それではどうしたら良いのか。

コースを狙うことです。
相手がレシーブしにくいコースをいかに狙えるかが試合のカギとなります。
相手のスキを狙いチャンスを確実にものにすることで点を稼いでいきます。

コントロールが悪いと相手にチャンスボールを与えてしまうことになります。
鋭い球が返ってきやすく、苦しい状況になります。

逆に相手にスキがない、打つコースがないと感じさせるためには、上記で紹介したポジションの調整がカギとなります。

テニスのダブルスはこの駆け引きが楽しさでもあります。
シングルとはまた違った魅力の1つですね。

サーブは相手のバックハンド側を狙いましょう

サーブから流れを作り、試合を自分たちのものにしましょう。

そのためにはサーブは相手のバックハンドを狙います。
バックハンドはフォアハンドよりも球の鋭さが和らぎます。
そのため返ってくる球がチャンスボールになりやすく、こちらが球をキメる確率が高まります。
相手にスマッシュなど極力決められやすいボールを与えないようにてください。

このように裏を返すような展開の試合をするよう心がけましょう。

また試合中に相手の弱点を見抜くことでポイントを重ねていきやすくなりますよ。

ダブルスでは自分の得意なショットを生かせる戦略も大切

テニスでダブルスを組む時はそれぞれの得意分野を生かした戦略をたてましょう。

得意なショットで相手をどんどん攻めて追い打ちをかけてチャンスをものにします。

また攻めることだけではなく、味方のフォローする力も備えておくと良いのは言うまでもないですね。

ダブルスは2人の力が合わさるからシングルより簡単と思っている方がいます。
ですが、それは大きな勘違いです。

点が決まりにくいダブルスだからこそ高度なテクニックが必要であります。
また瞬時な判断力、洞察力までも試されるのがこのダブルスです。

それだけ選手のテニスの技術も磨きやすくなりますね。

己を信じ、チームを組む味方を信じ、相手チームにプレッシャーをかける戦略、技術を発揮してテニスの経験をどんどんつんでいきましょう。