グリーンネックレスがしわしわになる原因とは?対処方法を紹介

比較的に育てやすいと言われているグリーンネックレスですが、気がついたらしわしわになってしまっていた。育てるのが簡単と言われているのに枯らせてしまうと落ち込んでしまいますよね。

しかし、そのしわしわのグリーンネックレスはまだ元に戻せるかもしれません。

グリーンネックレスがしわしわになってしまう原因を取り除いてプリプリで可愛いグリーンネックレスに変身させちゃいましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

インコが野菜で食べていいものは?野菜を与える際の注意点

インコは野菜が大好き。栄養面を考えても野菜を与えるのはとても適していますが、野菜で食べていいもの、与...

シャツの黄ばみに効果的な重曹を使った真っ白洗濯方法

洗濯機できちんとお洗濯しているはずなのに、なぜか残ってしまうシャツの黄ばみ。特に脇部分や首の部分...

週末のランチにおすすめ!簡単だけど家族も喜ぶ美味しいレシピ

週末のランチはなるべく簡単に短時間で作れるものがいいですよね。そして、後片付けもなるべく簡単に済...

30万貯金箱に100円を入れた時の総金額と無理なく貯めるコツ

30万が貯まる貯金箱の多くは、本来500円玉を入れることを想定した金額です。確かに500円玉を入...

塩で清める。自分や部屋を?運勢を?その方法と注意点とは

塩は調味料。塩がなければ食材の美味しさは生かされません。それと一緒で、人間にも塩は欠かせない...

小学校の先生の恋愛事情とは?先生と結婚したい人必見です

小学校の先生の恋愛を想像してみると、いつ恋愛しているの?どこで出会うの?なぜ職場結婚が多いの?など疑...

【パンケーキとホットケーキの違い】甘さや歴史も違います

パンケーキとホットケーキ、違いは言い方だけで中身は一緒だと思っている人も多いのではないでしょうか。...

部活を辞めると内申に響く?内申書に書かれる内容と部活の関係

部活を辞めたいと思っているけど、辞めると内申に悪いことが書かれてしまうのではないかと心配している人も...

PTA役員決めの修羅場!トラブルになる原因と乗り切るコツ

小学校のPTAの役員決め。みなさんの学校はスムーズに決まっていますか?恐らくはほとんどの場合、役...

ペットボトル栽培で花や野菜を育てよう!メリットと栽培方法

身近にあるペットボトルを使って、花や野菜を栽培をしてみませんか?最近は水だけで育てる水耕栽培...

朝食の献立を一週間かぶらないようにする方法やアイデアを紹介

朝食の献立を一週間考えるのは、大変ですよね。夜ご飯の献立だけでも大変なのに、朝食まで手が回らない!と...

子育てに疲れる体力がもたないと感じる瞬間と育児疲れ解消法

子育てはママの負担の方がどうしても大きいため、パパよりも疲れるものです。晩婚化も進んでいるため、...

断捨離してるのに部屋が片付かないのはお母さんが戻すから問題

断捨離します!せっかく部屋を片付けてるのに、お母さんが捨てたものを回収する断捨離あるあるに悩んでいる...

セールスの電話がしつこい!迷惑電話を簡単・上手に撃退する方法

いつもかかってくるしつこいセールスの電話に頭を悩ませている人もいますよね。何度断っても懲りずに電話を...

価値観を押し付ける親に困ったときの対処法と抜け出す方法とは

価値観を押し付けてくる親に対して、どうしたらいいのか悩んでいる人もいるかもしれませんね。では...

スポンサーリンク

グリーンネックレスがしわしわになってしまう原因

グリーンネックレスがしわしわになってしまう原因には、どのようなものがあるのでしょうか?

グリーンネックレスの乾燥、水不足

あまり水を必要としない多肉植物の仲間であるグリーンネックレスですが、実は意外と水をあげなくてはいけません。
とはいっても、毎日は必要ありません。
おおよその目安ですが、3日~4日、ゆっくりめでも週に一度は水をあげるようにしましょう。
また、水を上げる時は、霧吹きでさらっとあげるのではなく、鉢底に水が流れるくらいの量をあげるようにしましょう。
ただ、鉢底のお皿に流れたお水をそのままにしておくと、根腐れを起こしてしまいますので、水がお皿に流れ切ったのを確認したら、お皿の水を捨ててください。

グリーンネックレスの植え替えをしていない

グリーンネックレスを買ってきて、ビニールポットのままで育てていませんか?
ビニールポットの土は固く締まりやすく、水をあげても、根が吸収できない状態になってしまうことがあります。
買ってきたら、出来るだけ早く多肉植物用の土を入れた新しい鉢植えに植え替えてあげましょう。

グリーンネックレスのしわしわになる原因を知って美しく保つ方法

しわしわになる主な原因

乾燥や、根が給水の準備が出来ていない場合にあります。

ですので、植え替えをして、お水も適量をあげているという場合でも、水の吸い込みが悪いのであれば、ちょっと乱暴にも思えますが、「水につけてみる」というのを試してみましょう。

優しく水ですすいで土を落としたグリーンネックレスを、水を入れた容器に数日間つけこみます。
しわしわだったグリーンネックレスも数日から10日ほどでみずみずしく復活するかも知れません。
この時に、鉢植えに新しい土を入れるなど、いつでも戻れる準備をしておきましょう。

グリーンネックレスが戻ったなと思ったら

鉢植えに戻し、再び普段の状態に戻してあげましょう。
「だったら、水につけっぱなしでも良いんじゃない?」などと思う方もいるかも知れませんが、長い期間水につけておくと、根腐れを起こしてしまいます。
ですので、グリーンネックレスが元気になったら、鉢植えに戻してあげましょう。

グリーンネックレスがしわしわになる原因は水不足

グリーンネックレスがしわしわになる原因は水不足が主です。

といっても、「それなら、毎日お水をあげて、いつも水分たっぷりにしてあげよう」なんてことをすると、今度は根腐れを起こしてしまいます。
ですので、適切な湿り気を保つようにしましょう。
基本は週に1度水をあげるくらいでも良いですが、しわしわしてくるようであれば、水をあげる頻度を短くしてください。

目安は、土の表面が乾燥して白っぽくなったら、お水をあげるタイミングです。
普通の植物ですと、水不足の気がしますが、そこは多肉植物のグリーンネックレスですから、乾燥に強い特徴が出ているといえます。

土の乾き具合と、グリーンネックレスの張りやしわしわ具合を観察しながら、大切に育ててあげましょう。

グリーンネックレスを元気に育てることができる温度とは

グリーンネックレスを元気に育てることができる温度

グリーンネックレスは、暑さにも寒さにも強く、比較的育てやすい植物です。
そうはいうものの、寒すぎると元気がなくなってしまいますので、出来れば10℃、寒くても2℃から3℃ほどに保つようにしてあげましょう。

また、暑さに強いといっても、真夏の直射日光は苦手です。
とはいえ、日陰でも元気が無くなってしまいます。
ですので、適度に日光が入り、風通しの良い場所で育ててあげましょう。
「そんな場所ないよ」という場合は、普段は日当たりは良いけど、真夏はカーテンで日差しを調整できる場所に置いてあげましょう。

暑い日は、水不足になりがちですが、湿度も上がりやすいので、湿気がこもらないように、風通しを良くしてあげましょう。
冬は、湿気の心配はないものの、氷点下になると、寒さにやられてしまいますので、室内で育ててあげましょう。

グリーンネックレスはどこで育てたらいい?増やし方とは

グリーンネックレスを育てるのに適している場所

日当たりの良いところです。
ですので、ベランダなどに置くのが向いています。
しかし、夏は日差しがきつくなってしまうため、出来れば日当たりの良い室内に置いて、カーテンで日差しを調整してあげましょう。
冬は気温が氷点下になってしまうため、外には出さず、日光だけ当てるようにしましょう。

グリーンネックレスを増やしたい

挿し木か水挿しをして増やすことが出来ます。
まず、挿し木の方法ですが、グリーンネックレスの先端の15センチから20センチほどをカットしたものを数本を少なめに土を入れた鉢植えの上に置きます。
そして、カットしたグリーンネックレスが半分隠れる程度に土を軽くかけます。
土の上から水を多めにあげます。
根や茎が伸びて、鉢が小さいと感じたら大きめの鉢植えに植え替えてあげましょう。

グリーンネックレス水挿しの方法

最初にカットするグリーンネックレスを長さは、挿し木の時と同様に、15センチからら20センチほどをカットしてください。
綺麗に洗ったコップやガラス瓶に水を入れ、茎を半分ほど浸かるようにします。水は毎日替えて、出来ればハイドロカルチャー用の根腐れ防止剤るようにしてください。
2週間ほどすると、茎から根が伸びてきますので、新しい鉢植えに植え替えてあげましょう。