幼稚園の役員決めを欠席するとどうなる?役員決めは公平に!

幼稚園の役員決めを憂鬱に感じているママもいますよね。できれば役員なんてやりたくない。そんな風に思っている人もたくさんいるのではないでしょうか。

幼稚園の役員を決める時、当日に欠席すると役員を回避できるのでは?と考えている人もいるでしょうが、実際にはそうもいかない事があるようです。

今回は、幼稚園の役員決めを欠席した時に考えられることと、役員をするとメリット・デメリットについてお伝えします!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

金魚とメダカを同じ水槽で混泳させてもいい?混泳させる時の方法

金魚とメダカを同じ水槽で混泳させたいと考えている人もいますよね。でも、金魚とメダカを一緒の水槽で飼育...

スポンジケーキに塗るシロップはやっぱり必要!美味しさアップ

手作りケーキを作る時に、レシピによってはスポンジケーキにシロップを塗る作り方と、塗らない作り方があり...

卵と片栗粉で簡単おやつ、サクサククッキーやもっちりスイーツ

手作りのおやつは安心してお子様に食べさせられますよね。手作りのクッキーを作ることもあると思います...

プラバンの作り方!色鉛筆を使った着色方法の手順とコツ

プラバンは子供だけでなく、大人もハンドメイドアクセサリーに加工したりと使うことがあると思います。...

フライドポテトを揚げないでも美味しく食べる方法【冷凍食品】

冷凍食品のフライドポテトは油で揚げて調理するのが一般的ですよね。子供のおやつにも、何かの付け...

ダンス用にTシャツをアレンジするには?セクシーさが決め手!

ダンスを踊るためにお揃いのTシャツを着ることもあると思います。そのまま着るのはもったいない!Tシ...

車とのすれ違いのコツと注意点を掴んで安全運転しよう

初心者や運転が慣れないペーパードライバーの場合、狭い道で対向車とすれ違いをするときって、ぶつからない...

掃除のコツを教えて!やる気が出ない時に掃除をやる気になる方法

家の掃除をしなくてはならないのに、なかなかやる気が出ずに困っている人もいますよね。掃除をしてもすぐに...

幼少期の記憶がないのはどうして?思い出すコツやポイント

幼少期の記憶は消えてしまうものなのでしょうか?記憶がないと思うのは思い出せないから?幼少期の...

夏も赤ちゃんに散歩をさせる?夏の散歩の時間帯と注意点

夏は気温が高くなるため、散歩に行くと赤ちゃんに負担がかかるのではないかと心配になってしまうママもいる...

ピアノの練習をしない子供に練習させる方法!音楽を楽しむ工夫を

ピアノの練習が面倒だと言ってなかなか練習をしない子供に頭を悩ませているママもいますよね。レッスンの日...

コンビニコーヒーを注文する時にタンブラー持参すると良い事が

コーヒー好きの人はそれぞれにお気に入りのコーヒーがあると思いますが、中でもコンビニコーヒーは、手頃な...

トイレの収納【生理用品】おしゃれなアイデアと選ぶポイント

トイレの収納では生理用品の収納について悩む女性もいるでしょう。例えば、一人暮らしの部屋でトイレに収納...

部屋の温度を上げるには?外気を防いで断熱効果を高める方法

冬が近づくと、部屋の中なのに寒いことありませんか?部屋の温度を少しでも上げたいところですが、暖房...

運動会の時期が秋から春に変更になったナルホドな理由とは

子供も親もおじいちゃんおばあちゃんも楽しみな行事の一つに運動会がありますね!運動会が開催され...

スポンサーリンク

幼稚園の役員決めは欠席したほうが有利?

幼稚園や小学校、中学校、高校まで保護者の役員決めは行われます。

役員決めに出席すると、誰も役員にならないというあの沈黙。私も何度か体験した事があります。

役員決めを欠席される方の中には、「沈黙に耐え切れないから」という理由の方もいらっしゃるかもしれませんね。

欠席をしたら役員をしなくても良い?

そうではありません。園によっては結局その場では決まらずに、欠席した方にも電話で役員を引き受けてくれるかどうか確認するところもあります。

また役員決めに出席した方の中で決まった場合でも、後々その場に出席しなかったという事がトラブルの原因になる場合があります。

欠席する場合でも、自分に役員が回ってくるかもしれない!欠席=役員から逃れられるということではないということを頭に入れておいてくださいね。

幼稚園の役員決めを欠席する時に委任状を提出する場合もある

役員決めを欠席すると不利になる場合もある

幼稚園によっては役員決めを欠席するときには、委任状を提出するようにと言われるところもあります。

委任状の内容は、役員決めで決定された内容には異論を唱えません。というものや、代理人に全てを委ねます。というもの、そして議長に権限を全て委ねるというような内容が書かれています。

この場合、もしその場に役員になる方がいなく、やむを得ずくじ引きなどで決定をし、欠席した方が役員に選出されても異論を唱える事は出来ません。

すでに委任状を提出しているのですから、仕方がありませんよね。

しかし役員決めに出席していれば、役員決めの席でも自分の主張を発表する事が出来ます。(くじ引き反対!という意見も、主張することが出来ます。)

役員になる事が出来ない場合こそ、委任状を出して欠席するのではなく、出席したほうが良い場合もあるということです。

幼稚園の役員決めを欠席するとあみだくじで決める?~体験談~

どうしても出席している人の中で役員決めを行う場合、役員が決まらなければ「じゃんけん」や「あみだくじ」で役員を決める場合もあります。

この方法が一番公平だというところに落ち着くわけです。また一人一役という役員の形をとっている場合も、その係りに沢山の方が集中するとこれらの方法がとられる場合が多いです。

しかし、結局出席している人の中で決めるということは不公平なのではないのか?そんな意見も出てしまいます。

そこを納得してもらうために、幼稚園側では次回は今まで役員をやっていない人にやってもらう、または欠席している人も含めてくじ引きで役員を決定する。などの案を出す場合もあります。

それほど欠席している人が多かったり、役員をやる人が少ないということですよね。

幼稚園の役員をすることのメリット・デメリット

役員ですがデメリットばかりなのでしょうか?役員を何度か経験したことのある私の意見ですが、メリットも沢山ありました。

一番のメリットは、参観日などの行事以外の様子も見る事が出来ることです。

役員は、その役にもよりますが普段の日も幼稚園で打ち合わせや作業をする事があります。そんな時に普段の子供の様子を見る事が出来たり、また子供も思いがけない親の姿にとっても喜んだり!そんな姿を見られるのも役員になったからこそですよね。

また先生とも打ち合わせがあったり、職員室に出入りしているうちに他のクラスの先生とも話すようになったりと、先生との交流も増えます。そうすると、子供の様子を教えてもらったりと園の情報が舞い込んでくることもあります。

その他には特にママ友作りに励まなくても、役員同士自然と仲良くなる事があります。

人見知りのママだからこそ、役員になった方がママ友が出来てよかった!なんて事も少なくはありません。

もちろんメリットだけではありません。ママ友との関係が上手くいかなくなる事もありますし、やはり仕事をしている方は幼稚園に来る時間を都合するのが大変です。

しかし役員をする事がデメリットばかりではない!私が役員を経験して言えることの一つです。

役員決めは公平に行うことが大切です

役員を立候補する人がいない場合、出席した人だけで役員を決めるとなると、不公平だというところが一番の問題点となります。

また一度は役員をやった事がある方は、やっていない人が役員をするのが公平だと話をする場合もあるでしょう。

このような事が毎回話し合われるようになると、やはり園側でも対策をとらなければいけなくなります。

先ほどもお話したように委任状を提出してもらう、また役員決めを欠席している人もくじ引きに参加してもらうなど、公平に役員を引き受けてもらうような仕組みを検討します。

役員を引き受けたくない方には困った案ですが、ずっと役員を引き受けない方がいる現実を考えると公平を考えたとき、仕方のない事ですよね。

もし自分に役員が回ってきたとしても公平に行われた役員決めなら仕方がない!そう割り切って考えてみては?意外と役員になってみると、それほど大変ではなかったり楽しかったりすることも多々ありますよ。