ポリプテルス・デルヘッジに与える餌は大きさで違う!餌の与え方

ポリプテルス・デルヘッジは観賞魚として人気の高い熱帯魚です。これから飼育しようと考えている人は、どんな餌を与えれば良いのか、どんな餌の与え方をすればいいかなど、分からないことも多いのではないでしょうか。

ポリプテルス・デルヘッジは大きさで餌を変える必要があるため、飼育する前にどんな餌を与えれば良いのかしっかりと確認しておきましょう。

ここでは、ポリプテルス・デルヘッジに与える餌についてお伝えします。成長に合わせた餌の種類や与え方・おやつについてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

ポリプテルス・デルヘッジを上手に飼育して、華やかな見た目を鑑賞してください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

キッチンのタイルを綺麗さっぱり掃除したいなら

家の中は掃除するところがたくさんあります。その中でもキッチンのタイルは油汚れが付きますので、マメ...

バギーやベビーカーは何歳までOK?対象年齢と体重制限について

まだ歩けない赤ちゃんや、よちよち歩きの赤ちゃんがいるママたちの強い味方と言えば、バギーやベビーカーで...

雨戸の戸袋の修理方法は?DIYもできるがプロに頼んだ方が安心

雨戸を収納する戸袋がサビや腐食で傷んでしまい、修理が必要になることがあります。自分で修理され...

サッカーの試合【子供】は何を用意したらいい?あると便利なもの

子供のサッカーの試合ではどんな準備が必要なのでしょうか?子供に必要なものは教えてもらえても、親の準備...

完璧な男装メイクをして、コスプレをもっと楽しみましょう

イベントに参加するために、男装メイクのコスプレに挑戦したい女子も増えているといいます。しかし...

【スロークッカーで調理】カレーが出来上がるまでの時間とコツ

スロークッカーってご存知ですか?材料を入れておくだけで煮込み料理が簡単にできる、便利な調理器具です。...

彼氏をキープしつつ結婚相手を探すという考え方。リアル婚活事情

今の彼氏と将来が見えないとか、自分と結婚する気がさなそうな彼氏とは、付き合っていても不安が付き物です...

箱の可愛いラッピングのやり方。簡単な方法や綺麗に包むコツ

プレゼントを贈る時には、可愛いラッピングをしてみましょう。ラッピング一つでプレゼントが特別素敵な...

卵と食パンで簡単にごちそう朝ゴハン!おやつにもオススメです

朝ご飯はパン派の人も多いと思いますが。忙しいと食パンだけになってしまうこともありますね。そん...

玉ねぎを干す必要とその方法を紹介!こんないい効果があった!

玉ねぎは色んな料理の名バイプレイヤーとして大活躍です。また家庭菜園で育てている人もいますね。...

私立高校を専願で出願しても不合格になることはある?落ちる理由

私立高校を専願で受験して不合格になったら、その後の進路はどうなってしまうのか頭を抱えてしまいますよね...

子供を諦めるにはどうしたらいい?自分の気持ちを知る方法

子供を諦めるには、どんな方法や理由が必要なのでしょうか?ずっと頑張ってきた不妊治療を続けるか...

メガネの横幅がきついときの対処方法痛くないメガネの選び方

メガネの横幅きついときには自分で調整しても良いものなのでしょうか?買ったときにはそうでもなか...

サッカー選手の結婚が早い理由と一般男性との大きな違い

サッカー選手は結婚が早い、そんな印象を持っている方は多いと思います。世間一般では晩婚化が進みますが、...

猫の最期の様子とは?寿命を迎える直前の症状や行動について

家族の一員としてずっと一緒に過ごしてきた愛猫。猫にも当然寿命があるため、悲しいですが最期の時を迎...

スポンサーリンク

ポリプテルス・デルヘッジの餌について

ポリプテルス・デルヘッジは好き嫌いがないので、餌は何でも食べてくれることが多いです。人工飼料も食べてくれますし、メダカや子赤の他にもコオロギやミルワームなども与えることができます。魚の切り身でも食べてくれるので、餌の心配はないでしょう。

ですが、同じ餌ばかりを与えてしまうと栄養バランスが偏ってしまいます。人工飼料は魚に大切な栄養がバランス良く含まれていますので、人工飼料を中心に与えることをおすすめします。人工飼料は肉食魚用を選びます。

餌を与えすぎてしまうと消化不良をおこしてしまうことがあります。餌の量は2~3分程度で食べ切れるくらいが丁度良く、1日に1~2回、同じ時間に与えるようにしましょう。
また、餌が多すぎると水質を悪くしてしまいますので気をつけてください。

ポリプテルス・デルヘッジの餌は大きさで変えよう

ポリプテルス・デルヘッジに餌を与えるときは、ポリプテルス・デルヘッジの大きさに合わせて餌を変えると良いです。
幼魚のうちや5センチほどまでの小さなポリプテルス・デルヘッジには、人工飼料を細かく砕いたものと、冷凍の赤虫も一緒に与えると良いでしょう。

ポリプテルス・デルヘッジが8センチほどになったら、メダカを与えてください。20センチくらいになるまで生き餌を与えて、しっかりと成長させます。

20センチを超えたら生き餌の大きさも変えて金魚にしたり、キャットなどの人工飼料に変えてください。
ポリプテルス・デルヘッジの成長に合わせ、体の大きさに合った餌を選ぶようにします。

ポリプテルス・デルヘッジに餌を与えるときは

ポリプテルス・デルヘッジの餌の与え方は、1日1~2回、2~3分で食べ切れるだけの量を与えてください。量が多すぎると消化不良を起こし、体調を崩してしまうこともあります。また、餌をやりすぎると水を濁らせて、飼育環境も悪くなってしまうので気をつけてください。餌を与えたら食べている様子を確認し、3分程度で食べ切れる量にします。
ポリプテルス・デルヘッジは餌に気がつかないことも多くあります。そのような場合は、餌を与えるときに工夫してみてください。なかなか気がつかないような場合は餌をすぐ目の前に落とすようにすると良いです。生き餌の場合は消灯前に入れるのが良いタイミングになります。

ポリプテルス・デルヘッジが餌を食べないとき

ポリプテルス・デルヘッジが餌を食べてくれない場合は、餌が合わないか、病気の可能性も考えられます。水質が悪くても餌を食べなくなることがあります。

いずれにしても餌を食べないのは問題です。何が原因で食べないのかを確かめ、対処する必要があります。

餌に気がついていない場合も考えられますので、まずは餌に気づいてもらうようにしてください。今まで与えていない餌を与えた場合は、餌とわかっていないことも考えられます。餌と気づいてもらうようにし、ちょっと様子を見てみてください。

餌が合っていないか餌に飽きていることもあります。餌の種類を変えてみたり、バリエーションを増やして対処してみてください。魚や虫類の他に、エビや鳥のささみ、牛ハツなども与えることができますので、試してみてください。

元気がない場合は病気の可能性も考えられます。水槽の水を3分の1ほど変えてみて様子を見たり、薬浴させてみてください。

ポリプテルス・デルヘッジは時に餌を食べないまま命を落としてしまうこともあります。餌を食べないことに気がついたらすぐに対処することが重要です。

ポリプテルス・デルヘッジのおやつ

ポリプテルス・デルヘッジの餌は、沈下性のある肉食魚用の人工飼料が栄養バランスに優れていておすすめですが、人工のものよりも生餌の方が好むようです。人工飼料の他に生餌も一緒に与えるようにすると良いでしょう。

生餌をおやつとして与えるのも良いです。おやつには赤虫などを選び、量を調節してください。赤虫は水質を悪くしてしまいますので、残した分はすぐに取り除いておきます。栄養バランスが偏らないように気をつけ、与えすぎにも注意してください。

ポリプテルス・デルヘッジを購入するときは、人工飼料を与えて飼育している購入先を選ぶと、家での飼育も簡単になります。人工飼育に慣れていない個体だと、人工飼料を食べ物と認識してくれなかったり、生餌を求めて食べてくれない場合もあります。ポリプテルス・デルヘッジは飼育方法も考えて選ぶようにしましょう。

ポリプテルス・デルヘッジを迎える前に、飼育方法や性質をしっかりとおさえておき、水槽やヒーターなどの飼育環境を整えておきましょう。
ポリプテルス・デルヘッジの水槽は最低でも60センチ規格水槽が必要です。数を増やしたり混泳させたい場合は、もっと大きめの水槽を用意する必要があります。
水温は26~28度が適切です。水温が高くなれば代謝が上がり活発になりますが、水温が低いと代謝が下がり元気がなくなることもあります。水質にも気をつけてください。水質の変化への適応力は高いですが、薬品には強くありません。

ポリプテルス・デルヘッジの寿命は10~15年位と言われています。寿命は飼育方法によっても変わりますので、適切な飼育方法をすることで長生きすることに繋がります。
生き物を飼育する場合は最後まで責任を持って面倒をみてあげてくださいね。