車とのすれ違いのコツと注意点を掴んで安全運転しよう

初心者や運転が慣れないペーパードライバーの場合、狭い道で対向車とすれ違いをするときって、ぶつからないかとすごく緊張しますよね。

では、狭い道で対向車とうまくすれ違いをするにはどうしたらいいのでしょうか?コツはあるの?

また、車幅感覚を身につけるにはどうしたらいいのでしょうか?

そこで、狭い道で対向車とのすれ違うときの運転のコツと注意点などについてまとめてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

柴犬【3ヶ月】しつけのポイントと飼い主の関わり方

柴犬は飼い主に忠実で、昔からペットとして人間と一緒に過ごしてきました。日本犬らしい姿は大人にも子供に...

食生活アドバイザーはテキストで独学合格できる!勉強法のコツ

食生活アドバイザーはテキストによる独学での勉強で合格を目指すことができる資格です。独学で合格できるの...

免許を持ってない彼女はあり?女性はドライブデートで気配りを

運転免許を持ってない女性が彼氏とドライブデートに行く事になったら、免許を持っていない彼女に対して男性...

チャーハンに使うご飯は炊きたてでも大丈夫?パラパラにするコツ

チャーハンは休日のランチや、時間がない時などでも、簡単に主食になりご家庭でもよく作る料理の一つだと思...

旦那と話したくない。もう、今後のことを考える時期なのかも

旦那と話したくない。喧嘩をして、感情的になっているのでしょうか?それとも、もう限界に...

スキレットのシーズニング方法とは?裏側も油を塗りましょう

スキレットのシーズニングをするときには裏側もしたほうがいいのでしょうか?スキレットは正しくお手入れを...

セキセイインコの飼い方!つがいで飼う場合のお世話の方法

セキセイインコは鳥の中でもペットとして一番人気があり、人間にもなつきやすくおしゃべりが上手なところも...

親の扶養義務?放棄できる?法的に考えられることとは

親は子どもを成人するまで保護するのは義務です。立派に育て上げてくれた親が年老いた時に、面倒を...

トレーニング後の食事は太るのは本当?運動後に良い食事と注意点

トレーニング後に食事をすると太るという話を聞いた事がある人もいますよね。せっかくトレーニングをしたの...

卵と片栗粉で簡単おやつ、サクサククッキーやもっちりスイーツ

手作りのおやつは安心してお子様に食べさせられますよね。手作りのクッキーを作ることもあると思います...

野球帽子の正しい洗濯方法とイヤな臭いの落とし方

野球帽子には子供の汗や泥汚れがたっぷりと付いています。汚れが付いたままにしておくと、イヤな臭いの...

鶏肉を使った弁当を簡単に作りたい。市販の物を使うと便利です

忙し朝にぴったりの鶏肉を使ったお弁当の簡単レシピを紹介します。鶏肉は色々な料理に使える便利な食材...

小姑と同居することに!【必見】出戻りの小姑と同居する時のコツ

夫の実家で義両親と同居生活をしているところに小姑が出戻りをして同居することになったら、ただでさえ大変...

断捨離してるのに部屋が片付かないのはお母さんが戻すから問題

断捨離します!せっかく部屋を片付けてるのに、お母さんが捨てたものを回収する断捨離あるあるに悩んでいる...

塾に行かないでも勉強が出来る子塾に行かないと勉強が出来ない子

塾に行かないで勉強が出来る子と、出来ない子は何が違うのでしょうか?同じ時間、学校で授業を受けているの...

スポンサーリンク

狭い道で対向車とうまくすれ違いをするコツは?

車の運転になれていないと、狭い道で対向車と出くわした場合ぶつけてしまわないか怖くなってしまいますよね。
狭い道で対向車と出くわしてしまった場合、上手くすれ違いをするコツは何でしょうか。

まずはスピードを落としましょう。
危険だと感じたらスピードを落とすことで事故を起こしてしまう前に止まることができますし、万が一ぶつかってしまったときに生じる傷や損害を最小限に抑えることができます。
スピードを出していてぶつかってしまったとき、体への衝撃は大きいものになってしまいますので徐行を心がけてください。

普段から自分の車の車幅の感覚をつかんでおくと運転がしやすいです。
車の実際の幅ではなく、自分が運転席に座っているときに見えている幅を把握しておきましょう。

道路に引かれている左側の白線が運転席から見てボンネットの中央付近に来ていると左側のタイヤが大体白線上にあることになります。

車の大きさや運転席の高さによって見え方に違いがあります。
車通りの少ない場所や広い駐車場などで、サイドミラーなどを活用して車幅の感覚をつかんでおくことが必要です。

狭い道で前から車両が来たときのすれ違いのコツ

狭い道で前から対向車が来たとき、どうすれ違うと良いでしょうか。

まずは対向車とどこですれちがうかを考える必要があります。
例えば、電柱があったり路上駐車している車があるところは道幅がさらに狭くなっているので避けたいところです。

もしもすれ違う自信がなければ、左側に目いっぱい寄って停車し、ハザードをあげて対向車を先に通してあげると右側と左側の幅を気にしながら慎重にすれ違わなくてはいけないということがなくなるので、良い方法です。

すれ違う場所を考えずに前進してしまうと、すれ違うことができずにバックしなくてはいけなくなることがあります。
前進よりもバックの方が難しいので、狭い道ですれ違ってしまったときは瞬時にすれ違えるところを見つけることが大事です。

すれ違う場所が決まったら、早めに車を寄せましょう。
すれ違い始めるときに自分の車と対向車が真っ直ぐな状態になっていないと、すれ違いが難しくなってしまいます。

狭い道での対向車とのすれ違いのコツと注意点

すれ違い運転で一番注意しなくてはいけないのがサイドミラーです。

サイドミラーは車体から約10センチほど飛び出しているので、狭い道ですれ違うときに相手の車にぶつけてしまう可能性が高いのです。

相手の車へぶつけてしまわないかと右側のサイドミラーばかりに気をとられていると、反対側が家の外壁にぶつかってしまったりする恐れもあります。

もしもあたってしまいそうだと思う場合、折りたたむなどの対応をとるようにすればぶつからずに済みますよ。

狭い道ですれ違うときにルールがあるのを知っていますか?

狭い山道など傾斜になっているところですれ違うとき、登坂斜線側の車が優先となります。
登坂斜線は下り坂の斜線よりも運転が大変です。
運転手を気遣ってあげる対応をとると良いですね。
また、崖側などを走っている車は、安全面を考えて先に通してあげるようにしましょう。

歩行者や自転車が多い場所の場合は徐行が基本!

歩行者や自転車が多い場所の場合徐行することが基本です。

歩行者や自転車が多い場所では、突然人や自転車が飛び出してくる危険があります。
バスが乗降のため止まっているとき、その横を通り過ぎるときも徐行する必要があります。
バスから降りた人が車の存在に気づかず道路を渡ることがあるのです。

歩行者や自転車が多い場所では運転に慣れているベテランのドライバーでさえ神経を使うほど、危険が潜んでいるのです。

もし歩行者や自転車が不注意で飛び出してきても、車を運転していた人が責任を問われることになってしまいます。

車を運転する方は常に「人が飛び出してくるかもしれない」「自転車が飛び出してくるかもしれない」という「かもしれない運転」を心がけることが必要です。
危険だと思う場所ではスピードを落として徐行することが大切です。

車幅感覚を身につけて安全運転をしよう!

安全に運転するためには、車幅の感覚を身につけることが必要です。

車幅の感覚を覚えるのは意外と簡単なことで、わかっていると運転が便利になることは確かです。
車に乗る前に、左右の大体の位置を把握しておくとよいです。
自分の足元やハンドルを握る手元の部分と、車の端にあたる部分は大体同じと考えると意識しやすいですね。

せっかく感覚をつかんでもしばらく運転をしないなどで感覚を忘れてしまうこともあるかと思います。
そのときはまた感覚をつかむまで慎重に運転しましょう。

車を運転することは、家に無事に帰ることが目的なので、感覚が少しずれたとしても神経質になることはありません。
覚えた車幅感覚ぎりぎりに走らず、余裕を持って無事に帰ることが大事なのです。

慣れない車を運転するときは緊張して判断力や注意力が鈍ってしまうことがあります。
慣れない車に乗るときは車幅の感覚に神経質になるのではなく、運転そのものに集中するようにしてください。

車幅の感覚をつかむというのは、慣れた車での話だということを頭に入れておきましょう。