お店で食べるラーメンはさまざまなトッピングがあり、家庭で食べるラーメンとはやはり違いますよね。
家で食べる時には、どのようなトッピングを入れて食べていますか?
トッピングの定番や、家で入れたい人気の具材を調べてみるといろいろな意見がありました。
また、実家で食べたちょっと残念なトッピングまで…。
家ラーメンのトッピングについて調査してみました。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
お誕生日に作りたい料理【4歳児におすすめのパーティーレシピ】
お子様のお誕生日には、どんな料理を作ろうか悩んでいるママも多いと思います。いつもとは違った特別感...
-
ピアノの練習しないで発表会はありえない!練習のできる環境とは
ピアノの発表会がもうすぐなのに練習しない子供にイライラしてはいませんか?なぜ、こんなにもピア...
-
ウィローモスの活着に接着剤を使いたい。読んで疑問を解決しよう
ウィローモスの活着に接着剤を用いるって聞いたことがあるけど、接着剤が水に溶けたりしないの?流木や...
-
【ししとう栽培】プランターでししとうを育てる時の方法と注意点
プランターでししとうの栽培をしてみようと考えている人もいますよね!プランターを使ってししとうを栽培す...
-
高校を辞めたいと息子に言われたら冷静に話を聞いてあげましょう
高校受験を頑張った息子がその高校を辞めたいと言っている…。母親としては、動揺を隠せないのは当...
-
私立高校を専願で出願しても不合格になることはある?落ちる理由
私立高校を専願で受験して不合格になったら、その後の進路はどうなってしまうのか頭を抱えてしまいますよね...
-
反抗期が終わる時期は20歳?第二次反抗期の特徴と時期・接し方
高校生くらいのお子さんをお持ちの親の皆さん、一体いつになったら反抗期が終わるのかと日々頭を悩ませてい...
スポンサーリンク
家で作るラーメンの定番のトッピングは?
家で作るラーメンの定番のトッピングには、どのようなものがあるのでしょうか?
- ネギ
お店のラーメンはもちろん、家のラーメンでも、ネギを入れるとラーメンらしさが増しますよね。
栄養価はもちろん、ネギの香りは食欲をそそります。 - 卵
ラーメンが入ったお鍋に生の卵を落として、軽く煮立てても良いですし、あらかじめ作って置いた、ゆで卵をトッピングしても美味しいですよね。 - チャーシュー
やっぱりラーメンの具と言ったら、コレですよね。とはいえ、家で食べる時は、意外と入れない人も多いです。
それでも、チャーシューを入れると、家のラーメンも一気にごちそうになりますから、頻繁に家でラーメンを食べる人には、冷蔵庫にストックしておきたい、おすすめの一品です。 - もやし
安くて手軽に使えるところと、味噌ラーメンとの相性の良さで人気の高いもやしも欠かせませんね。
意外と、醤油と塩との相性も悪くありません。
家のラーメンにはこんなトッピングを入れたい!人気の食材
「家のラーメンにはこんなトッピングを入れたい!」その他の人気の食材もご紹介します。
- ウィンナー
お店のラーメンに入ることは滅多にありませんが、家でラーメンを食べる時に、チャーシュー代わりに入れる人は結構いるようです。
ウィンナーは、子供も好きですから、お子様ラーメンにもおすすめです。 - メンマ
存在はいささか地味ながら、その歯ごたえの良さから、一部から熱い支持を集めているのがメンマです。
中には、「お店では入れないような量のメンマを入れて、これでもかというほどメンマを堪能しました」という人がいるようです。 - コーン
札幌ラーメンの具としても定番のコーンは、家ラーメンでも活躍しています。
程よい甘さとシャキシャキとした歯ごたえが、ラーメンとの相性も抜群です。
実家で食べた残念なラーメントッピング
実家で食べた残念なラーメントッピングには、どのようなものがあるのでしょうか?
- にんじんだけ
キャベツやニラなどと一緒でしたらまだしも、にんじんオンリーというのは、ラーメンの具としては、寂しい感じですね。
お母さんも、「少しでも彩りを」と思って入れたのだと思いますが、子供にとっては、返って逆効果のようです。 - トマトときゅうり
冷やし中華ならともかく、温かいラーメンにトマトときゅうりはミスマッチですよね。
無理にトッピングせずに、サラダとして食べたほうが良さそうです。 - チャーシュー特盛
一度チャーシューを思いっきり食べてみたくて、多めに入れてみたものの、麺とのバランスの悪さに、途中で残しそうになった」という経験、あなたにもないでしょうか。
いくら美味しくても、やりすぎは良くないですね。
冷蔵庫にある材料で簡単に野菜たっぷりラーメンに
冷蔵庫にある材料で簡単に野菜たっぷりラーメンになります。
使う野菜は、キャベツ、もやし、にんじん、玉ねぎ、ニラなど、なんでもOKです。
食べる人数に合わせた量を刻んで、フライパンで炒めて塩コショウしましょう。
炒めるのが面倒な人は、鍋にスープと一緒に煮込んじゃいましょう。
スープのベースは、ラーメンの袋に入っているものを使いますが、野菜を入れることでスープが薄くなるようでしたら、鶏ガラスープの素を入れたり、塩コショウや醤油を入れて、味を調整しましょう。
さらに、ひき肉や豚こまなどのお肉を入れると、より食べごたえが出ます。
お肉が無い時は、ベーコンやウィンナーなどを入れても、意外と美味しいですよ。
また、にんにくや、キムチの素を入れると、スタミナラーメンになりますから、元気を出したい時のラーメンとしても、おすすめです。
他にも、半端な冷凍餃子など、ラーメンに合いそうな具があれば、どんどん入れてみましょう。
ラーメンのトッピングやおつまみになるきくらげ
ラーメンのトッピングやおつまみになるきくらげの美味しい一品
材料(二人分)
- 乾燥きくらげ 15g
- にんにく 1片
- 醤油 大さじ1
- 鶏ガラスープの素 小さじ1
- ラー油 小さじ2
- ごま 適量
作り方
- 小鍋に水を入れ、そこに乾燥きくらげを入れ、30分ほどつけて戻します。
- きくらげを戻している間に、にんにくをすりおろすか、みじん切りしておきます。
- きくらげが戻ったら、そのまま火にかけ、軽く湯がきます。
- 茹で上がったら、きくらげをざるにあけて水を切り、粗熱が取れたら、きくらげを食べやすいように細切りにします。
- 小鍋に刻んだきくらげと、にんにく、醤油、鶏ガラスープの素、ラー油を入れ、軽く炒めて、最後にごまを振りかけたら出来上がりです
もう少しピリ辛にしたい時は、ラー油の量を増やすなど、調整をしてください。
醤油の代わりに白だしや麺つゆを使ってみても、美味しくなります。
その時は、鶏ガラスープの素は調整して使いましょう。