夫が無関心で辛い時に、妻であるあなたが今すべきこと

新婚当時はただ無口な夫ぐらいの認識だったのが、長く結婚生活を続けるうちに単なる無関心だと気付く。
これだとずっと結婚生活を続けるのは辛いものです。

夫が自分に関心がなく辛い時、妻として今何ができるのでしょうか。

離婚をするのは簡単かもしれませんが、子供のことを考えると離婚に踏み出せないと思います。
無関心な夫への対処法をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ピアノが上達しない子供の原因と対処法!楽しくピアノレッスン

ピアノを習っているのになかなか上達しない・・・。あとから始めたお友達の方が上達が早い・・・。こんなお...

ピアノの練習をしない子供に練習させる方法!音楽を楽しむ工夫を

ピアノの練習が面倒だと言ってなかなか練習をしない子供に頭を悩ませているママもいますよね。レッスンの日...

小学校の担任に不信感!理由と対処法は?学校に行くのは子供です

子供の小学校の担任の先生に対して、不信感を抱いてしまうという親御さんもいることでしょう。子供に対して...

ドラムを子供に練習させる時のポイント!メリット・デメリット

お子様から「ドラムを習いたい」と言われたら、親としては戸惑いますよね。音楽をやること自体はとても...

洗濯機の排水ホースの掃除方法!これで臭いとヌメリを解消

洗濯機の洗濯槽の汚れは気をつけて掃除をするという方も、見落としがちなのが排水ホースの汚れです。...

赤ちゃんにイライラは伝わるもの?イライラしたときの対処方法

赤ちゃんにイライラが伝わるのでは?なぜ、こんなにもイライラしてしまうの?と悩んでしまうお母さんは多い...

キャベツのみじん切りはフードプロセッサーで!コツを教えます

離乳食のために、と買ったフードプロセッサー。でもその後しまったままになっていませんか?フード...

テニスグリップテープの厚手の特徴とは?厚手が向いている人

テニスのグリップテープは厚手のほうがいい?もし、テニスをしていて力が思うように伝えられていないという...

高校の体験入学に親も一緒に参加する時のポイントと注意点

私立高校だと体験入学を実施している学校も多いため、子供と一緒に親も参加すべきかどうか迷ってしまう方も...

横断歩道で違反者続出?渡ろうとする歩行者がいる場合は要注意

横断歩道で渡ろうとしている歩行者がいても、止まらずに通行する車が多いと言われています。横断歩...

チューリップの球根を植えっぱなしでも花を咲かせやすい方法

花壇に植えたチューリップは、毎年球根を掘り上げていますか?本当は掘り上げた方がいいとわかっていても、...

母親が娘の結婚を寂しいと思うときにはこうして過ごそう

娘の結婚が決まり、寂しいと思う気持ちはすぐには気がつかないかもしれません。結婚式が済んだとき、娘が家...

ベランダにすだれを設置する方法。マンションでも使える付け方

夏の強い日差しは室内の温度をどんどんと上げてしまいます。日本に昔からあるすだれを暑さ対策として、最近...

年収500万生活で子供2人が成り立つかは環境によって左右する

「年収500万 生活」で検索してみると、「年収500万で子供2人なんて生活が成り立たない」「専業主婦...

高校を辞めたいと息子に言われたら冷静に話を聞いてあげましょう

高校受験を頑張った息子がその高校を辞めたいと言っている…。母親としては、動揺を隠せないのは当...

スポンサーリンク

夫が自分に無関心がなく辛い、妻としてできることは?

夫が自分に対して関心が無く、辛いと感じてしまう人も少なくありません。
夫が無関心になってしまったとき、妻としてできることは何でしょうか?

まずはあなたの関心を夫に向けることが大切です。
夫があなたに関心を持ち続けるためには、あなたが夫に関心を持ち続けなくてはいけません。
自分に関心が無い人にいつまでも、関心を持ち続けるというのも難しいのです。

束縛的な関心を夫に向けるのではなく、夫の体調を気遣ってあげたり、夫の良いところをさりげなく褒めてあげたりと日ごろから気をかけていることがわかるように、会話をすることが大切です。

また、夫に関心を持たせる会話の内容で、二人だけの将来のことを話すことがおすすめです。
子供はいつか親元を離れていくものです。
子供が離れて二人きりの生活になったとき、どんな生活がしたいのかと話すと会話が膨らみやすいです。
そして、あなたのことを考える時間が増えるとあなたとの会話を大切にしていなかったことに気づいて、会話が増えることがあるのです。

無関心な夫との生活が辛い!でも離婚はしたくない、自分に関心を持ってくれるには?

自分に無関心な夫との生活が辛いけど、離婚はしたくない…と思う人もいるかと思います。
自分に関心を持ってもらうためには、どんなことをすればよいのでしょうか。

自分に無関心な夫に、再び関心を持ってもらうためには自分磨きをすることも必要です。
容姿だけではなく、内面も磨いて無関心な夫が褒めてくれるくらい魅力的な妻を目指しましょう。
頑張っている妻の姿に関心を持たない夫というのは少ないです。

夫に関心を持ってもらいたいなら、夫に関心を持って話を聞いてあげることも大切です。
無関心になってしまった原因の一つに、妻や家庭の不満が溜まっていることが考えられます。
不満を聞くことで、夫との溝が埋まることがありますし、夫があなたに対して持っている不満を改善することで、関心を持ってくれるようになることがあります。

自分を見つめなおすことや会話をすることを大切にしていきたいところですね。

夫が無関心で辛い気持ちが高まると、離婚したいと強く思うように

夫が無関心で辛いと思う気持ちが高まってしまうと、離婚したいと強く思うようになってしまうことがあります。

結婚して数年目くらいまでは、無口な夫が自分に無関心だったとして、朝早く仕事に出かけて夜も帰りが遅く、仕事熱心な人で疲れていることが多いから、自分の変化に気づかないだけなんだと言い訳を自分に言い聞かせることができるのです。

それが続いてしまうと毎日が寂しくなってしまいますよね。

その寂しいと思う気持ちが積もってしまうと、つい夫に詰め寄ってしまうのです。

そして夫からは、「仕事以外何も考えていない」と言われてしまい、酷くショックを受けてしまいます。
こういった夫は、ただ無口なだけではなく、何も考えていなかっただけなのです。

好きと言う気持ちの反対は、嫌いなのではなく、無関心なのです。

無関心でどうすることもできないと感じると、離婚したいと思うようになってしまうのです。

夫が妻に対して無関心になってしまうのはなぜ?

夫が妻に対して無関心になってしまうのはなぜなのでしょうか?

それは、妻よりも子供といった血縁を大切にすることがあるからです。
子供は血が繋がっているから大切に思うけど妻は赤の他人と考える男性は少なくないのです。
それ故に血縁関係の無い妻よりも、血縁関係のある子供の方が可愛く思い、どんどん夫の関心が子供に向いてしまい、妻への関心はなくなってしまうのです。

また、妻よりも親や兄弟に関心が強いというタイプの男性もいます。

このようなタイプの男性は実家のことばかり気にかけていたり、親兄弟が集まるというと喜んで出かけていくのです。

妻も夫の実家に馴染んでいたり仲が良ければ問題はありませんが、夫の家族と親しく付き合うのに消極的であると、その不満から夫が妻への関心が薄くなってしまうことがあるのです。

夫の実家で結婚式や金婚式などのイベントがあったり、家族に困った問題が起こっていたりすると、妻よりもそちらの方にかかりきりになってしまうことがあるのです。

無関心な夫とは「心理的離婚」をするのも方法の一つ

自分に無関心な夫とは、心理的離婚をするのも一つの方法です。

心理的離婚は、離婚をすることでも別居をすることでもありません。

心理的離婚とは、文字のニュアンスだけで大体理解していただけるかと思います。
今の生活を続けながら心理的に今の夫と一時的に距離を置くのです。

これは、これから夫と明るい未来を築いていくための大事な作戦なのです。

あなたが感じているストレスは、自分と結婚した夫に感じているストレスが大きいのです。

一番に理解して欲しいと思う夫だからこそ、無関心であることに腹がたってしまうのです。

心理的離婚には、あなたが夫から自立するということも含まれていて、無関心な夫と歩んでいく自分ではなく1人の女性として豊かな人生を送って夫の無関心というストレスから解放されるために必要な離婚なのです。

ストレスを抱えながら生活をしてしまうと、身体的にも心理的にも疲れて老いていってしまうのです。
気持ちを心機一転させて1人の女性という立場になり、ストレスから解放されることで魅力的な女性になることができるのです。