小麦粉で作る簡単お菓子!バターなしでも美味しいレシピ

お菓子作りによく使う材料はいくつかありますが、小麦粉やバター、卵などは多くのレシピに使われますよね。
お菓子を作ろうと準備している時に、冷蔵庫の中を見るとバターがない!そんなことはありませんか?

バターがないと作れないと諦める方も多いと思いますが、バターなしでも作れる美味しいお菓子レシピをご紹介します。

また、バターの代用になる食品もご紹介しますので参考にして下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

オタクでもイケメンなら彼氏に狙い目!魅力と変身させる方法とは

オタクなのに、よく見るとイケメン・・・なんて男性は彼氏として狙い目かもしれませんよ!では、オ...

手作りお菓子の賞味期限は材料や保存状態によって異なると判明

子供のおやつやお友達のお家にお呼ばれした時など、お菓子を手作りする機会もあると思います。市販...

お腹が出るのはいつから?ゆったりとした服を着るタイミング

妊娠をしてお腹が出るのはいつからなのでしょうか?見た目が変わらない妊娠初期ですが、この時期から締め付...

夏は赤ちゃんとお出かけを楽しもう!注意点や必要な準備と対策

夏は赤ちゃんと一緒にお出かけをしたいと考えるお母さんも多いでしょう。赤ちゃんと一緒に夏の日差しや空気...

お弁当の卵焼きに一工夫!人気のアレンジレシピをご紹介します!

お弁当のおかずとして卵焼きは欠かせませんが、どうしても味や見た目がワンパターンになってしまいますよね...

緑茶に砂糖やミルクを入れて美味しいドリンクに!緑茶アレンジ

私達日本人は、緑茶は急須で入れてそのままの緑茶の味を楽しみます。緑茶に砂糖やミルクを入れて飲...

猫の耳掃除は病院でもお願いできるが自宅でもケアが可能です

猫の耳掃除をしたいけど自分でやるのは不安な時、病院でも耳掃除をしてくれるのか気になるところ。...

カレーに野菜ジュースを入れるとなんだか酸っぱい酸味の取り方

野菜ジュースを入れると簡単にカレーが作れるけれど、酸味が残るような・・こんなときはどうしたらいいので...

週末のランチにおすすめ!簡単だけど家族も喜ぶ美味しいレシピ

週末のランチはなるべく簡単に短時間で作れるものがいいですよね。そして、後片付けもなるべく簡単に済...

鶏の卵の色の違いは何で決まるの?栄養価の違いは?卵豆知識

スーパーに行くと様々な種類の卵が販売されていますが、白い卵もあれば赤い卵もあります。赤い卵の...

猫が引っ越し後に夜泣き!慣れるまでの時間と夜泣きの時の対処法

引っ越しをしたあとに新しい家で猫が夜泣きをすることでお困りの飼い主さんもいますよね。引っ越しをし...

ツバメの巣立ちまでの期間は?巣立った後の過酷な運命とは

ツバメが巣作りをし子育てをしてから巣立ちするまで、どのくらいの期間が必要なのかご存知ですか?...

【ししとう栽培】プランターでししとうを育てる時の方法と注意点

プランターでししとうの栽培をしてみようと考えている人もいますよね!プランターを使ってししとうを栽培す...

中学受験で学校説明会に行かないと後悔することになります

中学受験する子供が参加型のイベントに出席し受験が確定しているなら、親が学校説明会に行かなくてもいいの...

ハムスターの飼育に必要なものは?飼う時に準備したいグッズ

これからハムスターを飼育しようと考えている人は、一体どんな物を用意すれば良いのか悩みますよね!どんな...

スポンサーリンク

小麦粉で作るふんわりお菓子がバターなしでも作れる秘密

バターと小麦粉の焼き菓子の特徴として『こっくり感』というものがありますよね?
バター菓子をオーブンで焼き上げている時の香り。
こっくり、しっとりとした焼き上がりを想像するとたまらない気持になります。

ですが、年令とともに、このこっくりしっとりとしたバターを使った焼き菓子が重たく感じるようになってしまいました。

お菓子を作るのは大好き!
バターを使ったあとの後片付けの煩わしさもなんのその!
あの風味とコクを手に入れるためには、どうってことないと思っていましたが、最近は少し胃のほうが疲れてしまいます。

そんな時『米油』と出会いました。

最初はバターを半量にして、残りの分量を米油にしてマドレーヌを焼いてみました。

これが抜群に美味しい!

調べてみると、生地を寝かさない焼き菓子にはオイルのほうが向いているようです。
バターはしっとり、オイルはふんわりとした仕上がりになるのが特徴です。

米油100%のマドレーヌの配合を今研究中です!

バターなしでもできる小麦粉を使ったお菓子

バター無しでは物足りない!?
そんな時は、木の実の油分で満足しましょう!

我が家流、オーブンの天板一枚分のお菓子

【材料】

  • 薄力粉95グラム
  • 卵黄 1つ
  • 砂糖 40グラム
  • 米油 45グラム(混ぜながら調整)
  • アーモンド 30グラム※材料は常温に戻しておく※

【作り方】

  1. ボウルに砂糖を入れます。
  2. つぎに、米油を少しづつ加えていきます。ゆるすぎる手前でやめましょう。
  3. 卵黄と砕いたアーモンドを混ぜます。
  4. 材料が馴染んだら、薄力粉を入れまとめます。
  5. 生地がまとまったら、スノーボールのように丸め、天板にのせます。
  6. 200度に温めておいたオーブンで12分から15分程度、様子を見ながら焼きます。
    油分は、バターを使っていないので、冷蔵庫で生地を寝かせることなくすぐにオーブンに入れて焼いてOKです!

ですから、材料を用意する時にオーブンの予熱を開始しましょう!

小麦粉で作る簡単お菓子、バターなしでも美味しく

小さなお子さんがいらっしゃる方に是非試して欲しいレピシです!

バター無しでもふんわりとしたマフィンを焼くことができます。
バナナを使って栄養もバッチリ!

子どもと一緒に混ぜまぜバナナマフィン

【材料】

  • 小麦粉 200グラム
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • 砂糖 大さじ2~3(バナナの甘さで調節)
  • サラダ油または米油 砂糖と同じ分量
  • 牛乳または豆乳 砂糖と同じ分量
  • 熟れたバナナ 2本

【作り方】

  1. オーブンを170度に予熱する。
  2. 破れにくいビニール袋を2枚重ねにして、皮を向いたバナナを入れます。袋の上からバナナをもんで、バナナを潰しましょう。
    この作業は子どもが喜んでします!あまり潰しすぎないほうが焼き上がりにバナナを感じることができますが、ここは子どもが満足するまで潰させてあげましょう。
  3. 潰れたバナナに砂糖と油、牛乳(豆乳)を入れて混ぜ合わせます。
  4. バナナと馴染んだら小麦粉と、ベーキングパウダーを入れて、モミモミします。
  5. 混ざったらビニール袋の下の角をハサミで切り、マフィンの型に絞り出します。
  6. 170度に予熱されたオーブンに入れ、20分から30分様子を見ながら焼き上げます。
    ビニール袋に入れてコネコネ、モミモミして作りますので、子どもと一緒に作ることができます。

もみすぎると、焼き上がりが固くなりますが、子どもがこねたい欲を優先させてあげましょう!

バターなしでもホットケーキミックスで簡単に

ホットケーキミックスを使うと、簡単にクッキーを作ることができます。

バターではなく、サラダ油や米油を使うとしっとりとしたクッキーに仕上がります。

ナッツやチョコチップを入れると、お店で売ってるあの味に!?

ホットケーキミックスを使って簡単にクッキー

【材料】

  • ホットケーキミックス  100グラム
  • 砂糖  20グラム
  • 卵  Mサイズ 1/2
  • サラダ油または米油 30グラム
  • チョコチップ 大さじ2
  • 砕いたナッツ 大さじ1

【作り方】

  1. オーブンを180度に予熱する。
  2. ホットケーキミックスと砂糖をボウルに入れ混ぜます。
  3. そこへ卵とサラダ油を入れ、ホットケーキミックスとなじんだらチョコチプとナッツを入れさらに混ぜます。
  4. 天板にあの形にして並べ、180度の熱で焼き加減を見ながら10分程度焼きます。

クッキーですが、バターを使わないので冷蔵庫で寝かせる必要はありません。
是非、試してみてください。

お菓子作りに必要なバターの代用品になるものは?

バターではなく、サラダ油や米油で作るお菓子のレピシを紹介してきましたが、オイル以外にもバターの代用品となるものがあります。

まずは『ヨーグルト』
ホットケーキなどは、牛乳のかわりにヨーグルトを使うと、モッチモチでふわふわの仕上がりになります。
酸っぱさは全くありません。

また、アボカドもバターのかわりに使うことができるんですよ。
アボカドを使うと、ちょっと大人の味になり、スイーツと言うよりは深い味わいのオーガニック&ヘルシースイーツという感じに仕上がります!

熟れたアボカドを見つけたら是非、アボカドスイーツを作ってみてくださいね!

バターを全く使わないのではなく、バターの量を半分にしてアボカドを使ったり、ヨーグルトを使ってみてもいいでしょう。
風味が違って、バターオンリーとは違う味を楽しむことができますよ。

是非、試してみてくださいね。