小麦粉で作る簡単お菓子!バターなしでも美味しいレシピ

お菓子作りによく使う材料はいくつかありますが、小麦粉やバター、卵などは多くのレシピに使われますよね。
お菓子を作ろうと準備している時に、冷蔵庫の中を見るとバターがない!そんなことはありませんか?

バターがないと作れないと諦める方も多いと思いますが、バターなしでも作れる美味しいお菓子レシピをご紹介します。

また、バターの代用になる食品もご紹介しますので参考にして下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

めんどくさいが口癖の子供への接し方とママの受け入れ方について

めんどくさいが口癖の子供。『やらなきゃならないんだから、いちいちめんどくさいなんて言ってないでき...

古い通帳の捨て方は?保管しておくと良い期間と安全な捨て方

通帳を繰り越すと、古いが通帳どんどんたまってしまいますよね。この通帳、どのような捨て方をすれば安全に...

犬がお風呂を嫌がる理由と対処法でお風呂嫌いを克服するコツとは

犬がお風呂を嫌がるときは、どうしてお風呂を嫌がるのかその理由を探ってみると対処法が見つかるかもしれま...

掃除のコツを教えて!やる気が出ない時に掃除をやる気になる方法

家の掃除をしなくてはならないのに、なかなかやる気が出ずに困っている人もいますよね。掃除をしてもすぐに...

テレビ周りの配線の整理!100均グッズを利用してキレイに収納

テレビ周りにはAV機器の配線が沢山!そこに子供のゲーム機の配線が加わるとテレビ台の裏が配線だらけ、何...

夜ご飯は簡単&時短の丼ものにしよう!冷蔵庫にある野菜を活用!

仕事をしながら子育てしていると、毎日の夜ご飯の献立を考えるのも面倒でなんとか簡単なもので済ませたい、...

自尊心の低い親から受ける子供の影響と自尊心を高める方法

自尊心の低い親に育てられると、その子供も自尊心の低い子供に育つといいます。そもそも自尊心とは...

雨戸の戸袋の修理方法は?DIYもできるがプロに頼んだ方が安心

雨戸を収納する戸袋がサビや腐食で傷んでしまい、修理が必要になることがあります。自分で修理され...

喧嘩が強い女の特徴と喧嘩が強い彼女と喧嘩した時の対処法

自分の彼女は喧嘩が強いのではないかと思いながら、彼女とお付き合いをしている男性もいるのではないでしょ...

アクリル絵の具の落とし方【学生服の場合】ポイントや注意点とは

アクリル絵の具の落とし方はついてしまった洋服などの素材によっても違ってきます。では、学生服に...

価値観を押し付ける親に困ったときの対処法と抜け出す方法とは

価値観を押し付けてくる親に対して、どうしたらいいのか悩んでいる人もいるかもしれませんね。では...

赤ちゃんにイライラは伝わるもの?イライラしたときの対処方法

赤ちゃんにイライラが伝わるのでは?なぜ、こんなにもイライラしてしまうの?と悩んでしまうお母さんは多い...

本の読むべき名作はこうして見つけよう!名作の探し方

本で読むべき名作はどのようにして見つけたらいいのでしょうか?本や情報があふれているからこそ、ここで見...

断捨離してるのに部屋が片付かないのはお母さんが戻すから問題

断捨離します!せっかく部屋を片付けてるのに、お母さんが捨てたものを回収する断捨離あるあるに悩んでいる...

チャーハンに使うご飯は炊きたてでも大丈夫?パラパラにするコツ

チャーハンは休日のランチや、時間がない時などでも、簡単に主食になりご家庭でもよく作る料理の一つだと思...

スポンサーリンク

小麦粉で作るふんわりお菓子がバターなしでも作れる秘密

バターと小麦粉の焼き菓子の特徴として『こっくり感』というものがありますよね?
バター菓子をオーブンで焼き上げている時の香り。
こっくり、しっとりとした焼き上がりを想像するとたまらない気持になります。

ですが、年令とともに、このこっくりしっとりとしたバターを使った焼き菓子が重たく感じるようになってしまいました。

お菓子を作るのは大好き!
バターを使ったあとの後片付けの煩わしさもなんのその!
あの風味とコクを手に入れるためには、どうってことないと思っていましたが、最近は少し胃のほうが疲れてしまいます。

そんな時『米油』と出会いました。

最初はバターを半量にして、残りの分量を米油にしてマドレーヌを焼いてみました。

これが抜群に美味しい!

調べてみると、生地を寝かさない焼き菓子にはオイルのほうが向いているようです。
バターはしっとり、オイルはふんわりとした仕上がりになるのが特徴です。

米油100%のマドレーヌの配合を今研究中です!

バターなしでもできる小麦粉を使ったお菓子

バター無しでは物足りない!?
そんな時は、木の実の油分で満足しましょう!

我が家流、オーブンの天板一枚分のお菓子

【材料】

  • 薄力粉95グラム
  • 卵黄 1つ
  • 砂糖 40グラム
  • 米油 45グラム(混ぜながら調整)
  • アーモンド 30グラム※材料は常温に戻しておく※

【作り方】

  1. ボウルに砂糖を入れます。
  2. つぎに、米油を少しづつ加えていきます。ゆるすぎる手前でやめましょう。
  3. 卵黄と砕いたアーモンドを混ぜます。
  4. 材料が馴染んだら、薄力粉を入れまとめます。
  5. 生地がまとまったら、スノーボールのように丸め、天板にのせます。
  6. 200度に温めておいたオーブンで12分から15分程度、様子を見ながら焼きます。
    油分は、バターを使っていないので、冷蔵庫で生地を寝かせることなくすぐにオーブンに入れて焼いてOKです!

ですから、材料を用意する時にオーブンの予熱を開始しましょう!

小麦粉で作る簡単お菓子、バターなしでも美味しく

小さなお子さんがいらっしゃる方に是非試して欲しいレピシです!

バター無しでもふんわりとしたマフィンを焼くことができます。
バナナを使って栄養もバッチリ!

子どもと一緒に混ぜまぜバナナマフィン

【材料】

  • 小麦粉 200グラム
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • 砂糖 大さじ2~3(バナナの甘さで調節)
  • サラダ油または米油 砂糖と同じ分量
  • 牛乳または豆乳 砂糖と同じ分量
  • 熟れたバナナ 2本

【作り方】

  1. オーブンを170度に予熱する。
  2. 破れにくいビニール袋を2枚重ねにして、皮を向いたバナナを入れます。袋の上からバナナをもんで、バナナを潰しましょう。
    この作業は子どもが喜んでします!あまり潰しすぎないほうが焼き上がりにバナナを感じることができますが、ここは子どもが満足するまで潰させてあげましょう。
  3. 潰れたバナナに砂糖と油、牛乳(豆乳)を入れて混ぜ合わせます。
  4. バナナと馴染んだら小麦粉と、ベーキングパウダーを入れて、モミモミします。
  5. 混ざったらビニール袋の下の角をハサミで切り、マフィンの型に絞り出します。
  6. 170度に予熱されたオーブンに入れ、20分から30分様子を見ながら焼き上げます。
    ビニール袋に入れてコネコネ、モミモミして作りますので、子どもと一緒に作ることができます。

もみすぎると、焼き上がりが固くなりますが、子どもがこねたい欲を優先させてあげましょう!

バターなしでもホットケーキミックスで簡単に

ホットケーキミックスを使うと、簡単にクッキーを作ることができます。

バターではなく、サラダ油や米油を使うとしっとりとしたクッキーに仕上がります。

ナッツやチョコチップを入れると、お店で売ってるあの味に!?

ホットケーキミックスを使って簡単にクッキー

【材料】

  • ホットケーキミックス  100グラム
  • 砂糖  20グラム
  • 卵  Mサイズ 1/2
  • サラダ油または米油 30グラム
  • チョコチップ 大さじ2
  • 砕いたナッツ 大さじ1

【作り方】

  1. オーブンを180度に予熱する。
  2. ホットケーキミックスと砂糖をボウルに入れ混ぜます。
  3. そこへ卵とサラダ油を入れ、ホットケーキミックスとなじんだらチョコチプとナッツを入れさらに混ぜます。
  4. 天板にあの形にして並べ、180度の熱で焼き加減を見ながら10分程度焼きます。

クッキーですが、バターを使わないので冷蔵庫で寝かせる必要はありません。
是非、試してみてください。

お菓子作りに必要なバターの代用品になるものは?

バターではなく、サラダ油や米油で作るお菓子のレピシを紹介してきましたが、オイル以外にもバターの代用品となるものがあります。

まずは『ヨーグルト』
ホットケーキなどは、牛乳のかわりにヨーグルトを使うと、モッチモチでふわふわの仕上がりになります。
酸っぱさは全くありません。

また、アボカドもバターのかわりに使うことができるんですよ。
アボカドを使うと、ちょっと大人の味になり、スイーツと言うよりは深い味わいのオーガニック&ヘルシースイーツという感じに仕上がります!

熟れたアボカドを見つけたら是非、アボカドスイーツを作ってみてくださいね!

バターを全く使わないのではなく、バターの量を半分にしてアボカドを使ったり、ヨーグルトを使ってみてもいいでしょう。
風味が違って、バターオンリーとは違う味を楽しむことができますよ。

是非、試してみてくださいね。