手作りお菓子の賞味期限は材料や保存状態によって異なると判明

子供のおやつやお友達のお家にお呼ばれした時など、お菓子を手作りする機会もあると思います。

市販のお菓子のほとんどは賞味期限が長いですが、手作りお菓子の場合は賞味期限に注意が必要です。

では、手作りお菓子の賞味期限はいったいどのくらいなのでしょうか。

ポイントは、材料と水分量、そして保存状態です。
いずれにしても手作りお菓子の賞味期限は短いので、早めに食べると安心でしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

子育てに疲れたときの対処方法とは4歳のイヤイヤ時期の過ごし方

魔の2歳児、3歳児が通り過ぎやってくるのが4歳。子育てに疲れたと思うママも多いのではないでしょうか?...

バギーやベビーカーは何歳までOK?対象年齢と体重制限について

まだ歩けない赤ちゃんや、よちよち歩きの赤ちゃんがいるママたちの強い味方と言えば、バギーやベビーカーで...

指しゃぶり、いつまで?中学生になってもやめられない時の対処法

指しゃぶり。赤ちゃんの指しゃぶりではなく、小学生や中学生になっても、指しゃぶりをやめられないこと...

壁紙のシールをキレイに取るには?剥がし方のコツを紹介

壁紙のシールはどのようにして剥がすとキレイに取れるのでしょうか?剥がし方のコツやポイントとは...

ハムを使ったお弁当用の簡単でおいしいおかずレシピをご紹介

いろいろな料理に使えるハムは、お弁当でも大活躍ですよね。でも、どうしてもマンネリ化してしまう...

掃除のモチベーションがきっと上がる!掃除のやる気を出す方法

掃除のモチベーションが上がる時ってどんな時でしょうか。来客がある時?それともお姑さんが来る時?...

コンセントを隠す方法!赤ちゃんを危険から守って安全に子育て

ハイハイをし始めると、赤ちゃんは色々な事に興味を持ちます。コンセントも赤ちゃんが興味を持つアイテムの...

メダカの赤ちゃんの飼い方!育ちやすい環境と与える餌について

これからメダカの赤ちゃんを飼育しようと思っている人もいますよね。メダカの赤ちゃんを飼育するときは、ど...

文鳥が野菜を食べないときには何をあげたらいい?ご飯のあげ方

文鳥が野菜を食べないときには、どのような工夫をしたらいいのでしょうか?野菜が好きな子もいれば、嫌いな...

水泳選手コースのやめ時に悩んでいるご家庭へアドバイス

水泳教室に通わせているご家庭の1つの目標となっているのが、選手コースではないでしょうか。選手...

シチューが玉ねぎなしでも美味しく出来るアイテムや代用品とは

シチューを作ろうと思ってたら、玉ねぎを買い忘れちゃった。玉ねぎなしでも美味しく作れるか心配、...

熟年離婚を後悔しています。こんなにも寂しい生活になるとは…

熟年離婚を後悔。なぜ離婚したのでしょうか?離婚できれば、スッキリする。離婚すれば、楽...

高校受験に向けて学校を休む選択をし勉強をするのはアリなのか

高校受験に向けて学校を休む生徒が1月頃になると増えてくるようです。自宅で勉強をするわけですが、本当に...

私立高校を専願で出願しても不合格になることはある?落ちる理由

私立高校を専願で受験して不合格になったら、その後の進路はどうなってしまうのか頭を抱えてしまいますよね...

猫は1回の出産で何匹の子猫を産むの?猫の妊娠・出産について

猫は1回の出産で何匹の赤ちゃんを産むのかご存知ですか?飼い猫ちゃんが妊娠していることがわかったら、一...

スポンサーリンク

手作りお菓子の賞味期限はどのくらい?

市販のお菓子だと賞味期限がはっきり記載されていて安心だけれど、手作りお菓子の賞味期限は自分ではわからないですよね。なんとなく様子を見つつ、なるべく早く食べてしまうという人がほとんどなはずです。

そこで、大雑把なくくりですが手作りのお菓子の賞味期限をまとめてみました。人にプレゼントする際には大まかな目安として伝えることができるとちょっとした心配りになりますね。

手作りお菓子の賞味期限について

  • 生ケーキ…2日間(冷蔵)
  • 焼き菓子(クッキー、パウンドケーキなど)…5日間(冷蔵)
  • カスタードクリーム…1日間(冷蔵)
  • プリン、ゼリー…3日間(冷蔵)

意外と短くて驚かれたかもしれませんが、なるべく無菌状態に気を配ったで工場で作られるお菓子と違い、家庭での手作りお菓子は雑菌の心配があるので賞味期限が短くても仕方がありません。

中でも傷みやすい手作りお菓子が、生クリームを使ったお菓子や水分の多いお菓子です。特にカスタードクリームは足が速いので、なるべく当日中に食べきるのが理想です。

手作りお菓子でチョコを作った場合の賞味期限

バレンタインなどで作る機会の多いチョコレート。アレンジ次第で様々な形や味を楽しむことができるので、初心者さんにも人気の高い手作りお菓子です。

そんな手作りのチョコレートの賞味期限は、使う材料などによって大きく変わるようです。手作りチョコレートの賞味期限を種類別にまとめてみました。

手作りチョコレートの賞味期限について

  • 生クリームや果物のデコレーションをした場合…全て1~2日間(冷蔵)
  • パイ…2~3日間
  • マフィン、カップケーキ…3~4日間
  • 生チョコ…3~4日間(冷蔵)
  • トリュフ…4日間(冷蔵)
  • 型抜きチョコ…4~5日間(冷蔵)
  • ブラウニー…5~7日間
  • パウンドケーキ…7日間

手作りお菓子の賞味期限は意外と短いのですね。しかし賞味期限が短いからといって、なるべく早く食べることがベストというわけでもありません。

ブラウニーやパウンドケーキは作ってすぐに食べるよりも、何日間か寝かせてからの方がしっとりとして美味しく食べられることをご存知ですか?乾燥しないようにラップできちんと包み、少し寝かせてから食べるとしっとりとして味も馴染み、とても美味しくなります。

ブラウニーなら1~2日間、パウンドケーキなら3~4日間は寝かせてから食べるのがおすすめです。

手作りお菓子の中でも比較的賞味期限が長い焼き菓子、保存の注意点

手作りお菓子の天敵は水分です。水分が多い手作りお菓子ほど傷み早いと覚悟しておいた方が良いでしょう。夏場は特に注意が必要です。

そこで、水分が少なくて手作りお菓子の中でも比較的日持ちのするものをまとめてみました。たくさん作り置きして次の日以降も楽しみたいときや、誰かにプレゼントする場合などにおすすめの手作りお菓子です。

比較的日持ちのする手作りお菓子

  • 型抜きチョコレート
  • クッキー
  • マフィン
  • タルト
  • パイ
  • スコーン
  • ブラウニー
  • パウンドケーキ

手作りお菓子の保存の注意点

出来上がった手作りお菓子は、必ず常温まで冷ましてから保存します。温かいうちに容器に入れて密封してしまうと、手作りお菓子の天敵である、お菓子から蒸発した水分がこもってカビの原因になってしまいます。

クッキーやパイなどが湿気ると美味しくなくなるものは、乾燥剤も一緒に容器に入れるとさくさく感が続きます。

また、脂分をたくさん含むお菓子の場合、気温が高くなると味や品質が劣化することがあります。チョコレートなども脂分が分離して白い粉を吹き、味も食感も悪くなります。夏場は特に注意が必要です。冷暗所に保存したり、密封して冷蔵庫に保存したりして器を配りましょう。

手作りでも日持ちするのはどんなお菓子?

先ほどご紹介した比較的日持ちのする手作りお菓子は、ほとんどが焼き菓子が中心でしたね。バターやお酒、砂糖を料理に使うことは、昔から長持ちの秘訣として伝えられてきました。少量では効果はありませんが、これらの食材をふんだんに使った手作りお菓子なら長く日持ちします。

しかし注意するべき点もあります。いくら日持ちのする焼き菓子でも、デコレーションなどにクリームや生の果物を使ってしまうと一気に保存性が下がってしまうのです。ドライフルーツならそれほど気にしなくても大丈夫ですが、そうでない場合は冷蔵庫に保存して、なるべく当日中に食べきってしまうことがおすすめです。

また、日持ちする焼き菓子をより美味しいままで保存するためには以下の3点に気をつけましょう。しっかり密封すること、高温多湿を避ける、乾燥剤を入れることです。

この3点に注意すれば、手作りの焼き菓子をより美味しく日持ちさせることができるでしょう。

手作りクッキーの賞味期限を少しでも長くするコツは?

手作りお菓子なのに日持ちがして、しかも作るのもとっても簡単。慣れてきたら色んなアレンジをすることも可能。そんな楽しみが尽きない手作りお菓子といえばクッキーです。では最後に手作りお菓子の保存方法を、クッキーに絞って詳しくご紹介しましょう。

クッキーが上手に焼けたら、大切なのはその後の迅速な処理です。ここをしっかりすればさくさくクッキーを長く楽しむことができるので頑張りましょう。

焼きあがってオーブンから出したばかりのクッキーは以外にもたくさんの水分を含んでいます。その水分が一気に飛ぶのが、焼き上がり直後です。このときにしっかりとクッキーから水分が抜けやすい環境を整えてあげることが大切です。

オーブンから出したらすぐに、なるべくクッキーの全ての面が空気に触れるようにしてあげましょう。網の上にクッキーを並べてあげるのが1番です。オーブンシートのまま鉄板から移動するのではなく、なるべく重ならないように網の上に直接並べましょう。

熱いうちにうちわなどで扇いで粗熱と水分を一気に飛ばすのも効果的です。常温まで冷ましたら、乾燥剤と一緒に密封して保存しましょう。