カレーの酸味は何が原因なの?酸味を和らげる方法や調味料

カレーの酸味の原因は作り方?それとも使っている食材?カレーの酸味が強く出てしまうときにはこんなことが原因かもしてません。

酸味が苦手な男性や子供にも喜ばれるカレーの作り方とは?

あの食材で酸味の強いカレーになってしまうときには、この作り方や調味料で酸っぱさをマイルドにできますよ。ぜひ、酸っぱくないカレーを作ってみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

友達を呼んでおもてなしご飯!家でもおしゃれで美味しいレシピ

お家でお友達を招待して、一緒にご飯を食べて、ゆっくりとお話しするひと時は楽しい時間ですよね。...

餃子をもっと美味しく!市販餃子をふっくらパリパリにする焼き方

市販の餃子を作る場合には、商品の裏に書いてある餃子の作り方を見て焼く方がほとんどだと思います。...

絶品焼きおにぎりをバーベキューで食べるためには下準備が必要

バーベキューの最後に食べる焼きおにぎりはとても美味しいですよね。でももっとおいしく食べるため...

大学の入学式に親と行くのは問題なし!メリットや出席の注意点

大学の入学式に親と行く子供は周りから過保護に見られるのでしょうか?しかし、実際に大学の入学式に親も一...

ストレートボブ前髪なしは童顔丸顔さんにおすすめのヘアスタイル

街で「ストレートボブ前髪なし」のヘアスタイルをしている人をよく見かけませんか?このストレートボブ...

ホットケーキの上手な冷凍の仕方と美味しい解凍方法のポイント

ホットケーキを作りすぎてしまった時には、皆さんどうしていますか?そのまま冷蔵庫に入れているという...

木や壁についてしまったネジ穴を補修する方法を紹介します

木についたネジ穴の補修はどのように行えばいいのでしょうか?物をかけているうちにネジが緩んでしまい...

【女独身30代】結婚できないと世間から烙印を押される理由

女性の結婚年齢が上がっているとはいえ、30代で独身でいると、世間から結婚できない女性として烙印を押さ...

ポーチの中身は最低限コレを入れれば大丈夫!ポーチ整頓術

ポーチの中身は最低限でいい?とにかくドッサリ化粧品を持ち歩いてはいませんか?急いでいるのに、...

家で作るラーメンのトッピング!定番具材や人気の食材を調査

お店で食べるラーメンはさまざまなトッピングがあり、家庭で食べるラーメンとはやはり違いますよね。家...

冷やし中華のタレや具材のアレンジ。簡単なレシピを紹介します

夏といえば、冷やし中華を食べる機会も増えますね。ですがいつも同じメニューでは飽きてしまいます。...

宿題のやる気がない時は音楽がいい?中学生のやる気アップ術

小学生までは頑張って宿題をして子供もやる気を見せても、中学生になった途端に宿題のやる気がまったく見え...

ペンの正しい持ち方は小指の使い方ががポイント

ペンで文字を書いていると、手に力が入り疲れてしまうことありますよね。しかし正しい持ち方をしていると、...

幼稚園のお弁当は毎日同じではダメ?お弁当のヒントを紹介

幼稚園のお弁当は毎日同じものでは子どもが飽きてしまう?幼稚園で食べるお弁当は見た目よりもまずはコレを...

猫の捕獲器の使い方について設置のポイントや猫のための注意点

猫の捕獲器の使い方については注意したいポイントがあります。捕獲器は迷子になってしまった猫や保護を猫を...

スポンサーリンク

カレーの酸味の原因は赤いアイツ?

レトルトカレーを食べたら酸っぱいと感じることはありませんか?

その酸味の原因はトマトペーストではないでしょうか。

レトルトカレーの表示をみると多くのカレーにトマトが入っています。

レトルトカレーは100円程度のものから千円くらいするものもありますね。

低価格のカレーのほとんどにはトマトペーストが使われています。なぜならトマトペーストをいれるとカレーの味や保存がよくなるという話を聞いたことがあります。

ですがよくみると価格の高い物にも入っているようです。

また美味しいカレーにもトマトを入れるそう。ということはトマトペーストが原因ではないのかも。

トマトペーストの状態にも関係があるのかもしれません。カレーにトマトを使う場合は、完熟トマトを使うのがいいのではないでしょうか。
完熟なら甘さが高く、酸味を感じることも少ないでしょう。

カレーの酸味の原因はトマト、トマトの酸味を飛ばす方法

カレーにトマトを入れたら酸っぱいという時の対処法を紹介します。

カレーに使うのはホールトマト

よく煮込んで固形状になるまで水分を飛ばします。炒め煮のようになるとトマトの甘みが引き出されます。
煮込み時間の目安は15分くらいでしょうか。トマトが煮詰まってきたら水を加えて調節します。
煮詰めても酸味が残っているのなら、コンソメスープを足して煮詰めてください。

カレーの酸味を抑えたい時は野菜を多めに入れる

玉ねぎは炒めることで甘みが増します。いつもより多めに入れてよく炒めます。
他のオススメな野菜は、ズッキーニやパプリカです、こちらの野菜も甘みが感じられます。よく炒めてからトマト缶をいれましょう。
たまねぎやセロリや人参などの香味野菜とニンニクをみじん切りにして、いつもよりたっぷり目のオイルでじっくりと炒め煮します。

また、トマト缶を少なめにしてトマトケチャップを入れることでコクが出て美味しくなりますよ。

カレーの酸味の原因は傷んでいる証かも

カレーの賞味期限は意外に短い

酸っぱいと感じたカレー。そのカレーは作ってから時間が経っていませんか?

カレーは一日おくと美味しいですよね。ですが一晩置く環境が悪ければ傷んでしまいます。

一晩くらい大丈夫だろうとそのまま常温に置いて置いたカレーが、次の日には腐っていたという話もよく聞きます。

また酸味は感じたものの大丈夫だろうと食べてみたところ、トイレに通う羽目になってという人もいました。

カレーは大きな鍋で作って次の日も鍋ごと温めて食べたい!という気持ちはわかりますが、カレーの保存状態には十分注意しましょう。
特に夏の時期は要注意ですね。

鍋が冷めてからそのまま冷蔵庫に入れられたれいいのですが、鍋が冷蔵庫に入らないという場合はタッパーなどに入れ替えて冷蔵庫で保存したほうがよさそうですね。

トマトを使ったカレーでも酸味がきつくならないレシピを紹介

バターチキンカレーを作ってみませんか。

トマトを使ってもすっぱくないレシピを紹介します。

3人分の材料

  • カレールー・・・3片
  • カットトマト缶・・・1缶
  • にんにく・チューブタイプ・・・ 5cm
  • しょうが・チューブタイプ・・・5cm
  • 鶏むね肉・・・1枚
  • ヨーグルト・・・100g
  • 玉ねぎ・・・2個(みじん切り)
  • 砂糖・・・小1
  • 塩・・・ひとつまみ
  • バター・・・20g
  • 仕上げ用バター・・・5~10g
  • 水・・・1カップ

作り方

  1. 鶏むね肉の皮は取り除き、食べやすい大きさに切ります。
  2. ビニール袋にヨーグルトと鶏肉を入れて揉み込み、1時間くらいねかせます。
  3. フライパンのバターを入れて、にんにく・しょうがをいれて火をつけて香りを出します。
  4. そこに玉ねぎをいれて色が薄いあめ色になるまで炒め、別の鍋に移しておきます。
  5. 空になったフライパンに砂糖とトマト缶をいれ5分ほど炒めます。
  6. 別の鍋に移して、水・鶏肉・ヨーグルトも入れて20分kらい煮込みます。
  7. カレールーを入れて更に10分ほど煮ます。
  8. 仕上げに塩をひとつまみ、仕上げ用バターをいれて完成です。

カレーの酸味が柔らかくなるかも?オススメ調味料

  • 粉チーズ
    カレールーの上にたっぷりかけるとマイルドになります。パルメザンチーズが辛めのカレーによく合います。
  • マヨネーズ
    マヨネーズもマイルドな口当たりになります。マヨネーズにも酸味がありますので量は少しでOKです。
  • とんかつソース
    カレーにとんかつソースをかけて食べる人もいますよね。ここでのポイントはウスターソースではなくドロっとしたとんかつソースがオススメです。
  • 溶かしバター
    容器に入れてレンジで温めてからカレーにかけてもいいですね。
    バターの風味が食欲をそそり、なったりとしてコクが感じられます。
    フライパンでとかしたほうがさらに風味がアップしましよ。
  • 牛乳
    甘口のカレーにあいます。量は大さじ2杯程度で、爽やかな仕上がりになりますよ。