子犬の散歩の練習で必要なことや怖がるときの対処法

子犬がはじめて散歩をする前には、外に慣れるための様々な練習をすることでスムーズに散歩をはじめることができます。

では、子犬の散歩をはじめる前にはどんな練習をするのがいいのでしょうか?慣れるための練習とは?

また、子犬が散歩をはじめて怖がったり、歩かないときにはどうしたらいいのでしょうか?対処法とは?

そこで、子犬の散歩の練習で必要なことや怖がるときの対処法などについてまとめてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

重曹で臭い靴のニオイを退治するやり方は2つ!好きな方法で!

色んな場面で大活躍の重曹ですが、皆さん上手に使っていますか?靴の臭い消しにもオススメなんです...

スポンジケーキに塗るシロップはやっぱり必要!美味しさアップ

手作りケーキを作る時に、レシピによってはスポンジケーキにシロップを塗る作り方と、塗らない作り方があり...

母親の過干渉は息子の自主性を奪う原因にも。息子への接し方

息子のことが心配なあまりに、あれこれと必要以上に口を出してしまうという母親もいます。これは過保護...

納豆の美味しい混ぜ方決定版!今までとは違う味を楽しもう

納豆は●●回以上混ぜて食べると美味しいとか、タレは先に入れるとか後に入れるとかいろいろな食べ方の情報...

迷惑メールは無視して来なくなるようにするための対策とは

迷惑メールはただ無視するだけで来なくなるようにすることができるのか不安になりますよね。迷惑メ...

クローゼットを上手く使うことで部屋のレイアウトが変わる

クローゼットはどのように収納したら部屋のレイアウトに影響なく収めることができるのでしょうか?...

義母が苦手な時は旦那を味方につけて上手く利用しよう!

義母がどうしても苦手、できれば関わりたくない!というお嫁さんは世の中に溢れています。ただ旦那さん...

夫が無関心で辛い時に、妻であるあなたが今すべきこと

新婚当時はただ無口な夫ぐらいの認識だったのが、長く結婚生活を続けるうちに単なる無関心だと気付く。...

鍵を玄関ドアに後付けするには?後付けする時の鍵の選び方

玄関ドアはもちろん、家のドアに鍵を後付けすることで、防犯面だけでなくプライバシーを守ることができます...

【髪の染め方】自分でメッシュを入れる手順と上手に染めるコツ

自分で市販のカラー剤を使い、髪を染めた経験がある方は多いと思います。忙しくて美容室に行く時間がないと...

寿司ネタの切り方やポイント、刺身の切り方と違う点について

お家で手巻き寿司パーティーをする時は、お店で具材となるマグロやサーモン、ブリといったネタをを買ってき...

ウエストを細くする方法!たった1週間でくびれ美人になれるコツ

ウエストを細くする方法、しかも1週間でくびれができる方法があるならぜひ知りたいですよね。ウエ...

グリーンネックレスがしわしわな原因は水のあげすぎ?それとも

グリーンネックレスがしわしわに!その原因と対処法を知りたい!グリーンネックレス。通称『グリネ...

カナヘビの卵の色とは?卵の育て方や注意点について

カナヘビの卵は何色なのでしょうか?また、どのような状態であれば元気な卵で、どのような状態だとよくない...

専業主婦は生活費をいくらもらうのが妥当?生活費の目安

共働きせずに専業主婦として家事育児に専念している方も多いですが、今の生活費で納得していますか?...

スポンサーリンク

子犬の散歩をはじめる前にどんな練習をするの?

いきなり散歩をさせようとしてしまうと、外は怖いとか嫌なところという認識になってしまいかねませんので練習をしっかりして慣れさせてあげましょう。

  • 首輪の練習
    今まで首輪をつけた事がないと、首輪をつけた時に違和感を覚え嫌がってしまったり歩こうとしなかったりします。そのような暴れてしまう可能性があるまま外に出てしまうと、首輪が外れてしまう事もあり大変危険です。最後のワクチンが終わった頃を目安に、屋内で首輪とつける練習をしましょう。
  • 軽くてシンプルな首輪にする
    初めのうちは、布製などの柔らかくて軽いものを使用しましょう。装飾がないシンプルなもので、リボンのようなものでも大丈夫です。
  • 様子をみて、嫌がるようであれば外してあげる
    首輪をつけても嫌がらなければ、そのまま様子を見ているだけで大丈夫ですが、嫌がるようであれば外してあげて、それを毎日何度か練習しましょう。首輪をつけれた時にしっかりと褒めてあげましょう。
  • リードを繋いでみる
    首輪に慣れてきてから少しずつリードを試してみましょう。身動きがしにくくなってしまうので、動かなくなってしまう子もいます。様子を見ながら毎日練習して、嫌がるようであれば外してあげて、付けれたらたくさん褒めましょう。歩かなくても、名前を呼んでこちらへ歩いて向かうように誘導したりします。
  • 外の空気や雰囲気に慣れさせる
    首輪をつけたまま、犬用のキャリーバッグに入れるか抱っこして外にお散歩にいきましょう。飛び出さないようにしっかりと防止しながらも景色は見えるようにして、安全を心がけて、外の景色に慣れさせます。注意は、慣れないうちから地面に降ろしてしまわない事です。

子犬の散歩コースの決め方は?慣れるための練習は?

犬の散歩をする時のコースを決める時には、決め方があります。

散歩するコースを前もって調べる

  • 犬に危険な植物がないか
  • すぐ吠える犬がいないか
  • ごみ収集所がないか

その辺にある植物でも、犬が食べてしまえば中毒症状が起きてしまうものが多いです。

他の犬に吠えられてしまえば怖がってしまう原因になります。

ごみ収集所の近くだと、万が一ゴミが落ちていて食べてしまっては大変です。

そのような事がないかをよく調べましょう。

その日によって散歩コースを変える

気分が変わっていつでも散歩が楽しめるように、いくつかのコースを用意しておき、その日によってコースを変えましょう。

飽きる事の予防と、犬がコースを覚えて飼い主を引っ張って歩いてしまう事の対策になります。

散歩中にやる事を変える

歩くスピードを変えたり、公園内では走ったり、「待て」などの躾をしてみたり、コミュニケーションをとりながら散歩を楽しみましょう。

子犬の散歩をはじめる前に、音に慣らす練習も

外の突然の音にビックリしてしまう事があるので、外の音に慣れさせてあげましょう。

産まれてから4週目辺りから耳がよく聞こえるようになってきます。
散歩をするようになる頃は、最後のワクチンも終わって、産まれてからだと16週目辺りが目安になりますので、音に少しずつ慣らしていきましょう。

先天的なもので耳に不自由がないかを知っておいてから始めます。

聞こえるのか分からないような小さい音で、色々な音を聴かせます。

犬が起きている時間帯に、とても小さな音量から音響刺激をかけ始め、慣れてからゆるやかに日ごと少しずつ上げていくといいでしょう。

通常の音量にするまでの目安は2週間ほどです。

●音響刺激の主な音

  • 電化製品の音
  • ドアの開け閉めや水道の音
  • 雨などの水の音
  • 鳥の声など

子犬の初めての散歩の距離や時間は?怖がるときの対処法

散歩する理想の時間は、その犬の種類や体力などによっても違ってきます。

最初の散歩デビューの距離の目安

  • 5分くらい

最初の散歩デビューの時間帯

  • できるだけ他の犬のお散歩が少ない時間や人通りも少ない時間

急に長い時間歩かせると、犬にストレスを与えてしまう事がありますので注意しましょう。
毎日同じ時間と決めてしまうより、その時によって変える事も主従関係を再確認させる事になります。

散歩に行く前にトイレにいく

外でトイレをする事によって、外でしかトイレしない子になってしまう事があります。
公共の場を汚してしまうので、最初から、「家でトイレをする」事を習慣づけましょう。

子犬が怖がったりしていて歩かない場合

練習していても、お散歩デビューで地面に足がついたら怖がってしまったり動かない事があります。

最初は地面に降ろして、犬の名前を呼ぶ事から始めましょう。
もし来るようなら、たくさん褒めてあげましょう。

怖がっているようで動かない場合も、無理やり引っ張ったりせずに、5分ほど様子を見る事を毎日していき、少しずつ慣らしてあげましょう。

子犬の散歩には練習が必要!準備が大切です

犬は輪郭がぼんやりと見える程度の視覚しかないそうで、人間よりも色彩感覚が少ないです。

犬からしたら、ぼんやりしているグレーの輪郭としか見えていません。

今まで家の中でしか過ごしていないので、色々な人を見たことがないです。
初めての散歩で、自転車に乗っている人など、今まで見た事のないシルエットのものを見てビックリしてしまいます。

なので本格的に散歩をさせる前にやる、抱っこした状態の散歩はとても大切なのです。

産まれてから2ヶ月から3ヶ月の子犬でしたら好奇心が旺盛で柔軟性もあります。
なので、興味の方が警戒心よりも強いため、この時期のうちに抱っこなどした状態で慣れさせる事ができるといいでしょう。

4ヶ月が過ぎてしまえば警戒心も芽生えてくるので、吠えるようになってしまう原因にもなってきます。

もしも怖いと思ってしまったものがあれば、トラウマになり習慣となってしまう事もあります。

犬が幸せに楽しく過ごせるようにするには、ストレスを感じないように経験する事は大切です。