友達を呼んでおもてなしご飯!家でもおしゃれで美味しいレシピ

お家でお友達を招待して、一緒にご飯を食べて、ゆっくりとお話しするひと時は楽しい時間ですよね。

そこで、悩むのが「ご飯は何を作ろうか…」ということではないでしょうか。

あまりに簡単なものはちょっと考えものだけど、手が掛かりすぎる料理もなかなか作れません。

そんな時には、豪華に見えるけど美味しくて簡単、そんなレシピが一番です。

お友達を家に招待する時の、おすすめレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

高校男子のお弁当箱選びの基準!洗いやすく詰めやすいお弁当箱

お子様が高校生になるとお弁当が必要という方が多いですよね。特に男子の場合には、体も大きくなり、活動量...

障子のガラスの外し方とポイント!重力に逆らうのがコツ

障子にガラスがはめ込まれている昔ながらのガラス障子。その外し方に困る方が多いようです。では、どう...

肉じゃがの残り汁を使ったリメイクレシピ!残った汁で絶品料理

大きな鍋で作る肉じゃがは食べ終わった後にも、鍋にはたくさんの残り汁がありますよね。お肉からもいい...

ミニトマトの葉っぱに出る白い点の原因!うどんこ病対策

家庭菜園でミニトマトを作っている方はとても多いですよね。初めて家庭菜園をするという方にも人気の野菜で...

AB型の子供に適した勉強方法!やる気とモチベーション

最近話題になっているのが「血液型別勉強法」です。それぞれの血液型に合わせた効果的な勉強方法が注目...

水道水の塩素は沸騰でなくなる?水道水をより美味しく飲む方法

水道水で気になるのが、塩素やカルキではないでしょうか。塩素を取り除く方法として水道水を沸騰さ...

鶏肉の唐揚げを作るための正しい切り方について説明します

鶏肉の唐揚げを作る時、1つ1つの厚さが違うと均等に揚げることができないですよね。どんな切り方...

お好み焼きソースのアレンジ方法!万能調味料として活用

お好み焼きソースはお好み焼きにしか使えないもの、そう思っている方は多いと思います。冷蔵庫の中には...

スキレットのシーズニング方法とは?裏側も油を塗りましょう

スキレットのシーズニングをするときには裏側もしたほうがいいのでしょうか?スキレットは正しくお手入れを...

義母が苦手な時は旦那を味方につけて上手く利用しよう!

義母がどうしても苦手、できれば関わりたくない!というお嫁さんは世の中に溢れています。ただ旦那さん...

ハムスターのご飯やおやつを手作り。人間もハムも食事が大事

ハムスターのご飯やおやつを、手作りしてみましょう!市販の餌は、ハムスターに害がないものを原料...

シャーベットの作り方。簡単にす早く出来る方法を紹介します

暑い夏はアイスもいいですが、シャリシャリのシャーベットも食べたくなりますよね。簡単に作って早...

ツバメの巣立ちまでの期間は?巣立った後の過酷な運命とは

ツバメが巣作りをし子育てをしてから巣立ちするまで、どのくらいの期間が必要なのかご存知ですか?...

空手か柔道か子供の習い事で迷った時の判断基準と道場の選び方

空手や柔道といった武道を子供に習わせたい時、どちらを選ぶべきか、どちらの方が子供に合っているか迷って...

ヒョウモントカゲモドキの飼育・夏場の飼育のポイントを解説

ヒョウモントカゲモドキの飼育初心者の飼い主さんの中には、夏場の飼育方法についての知識がない人もいるの...

スポンサーリンク

家で友達を招待しておもてなしご飯!女子が大好きトマトのサラダ

友達を呼んで家でご飯を食べるとき、どんなメニューにしようか悩みますよね。
女性が集まる席なら、サラダはおすすめの一品です。

ボリュームのあるメイン料理でも、パスタなどの一品料理でも合わせることが出来ます。サラダは彩りを意識して作りましょう。
色鮮やかなサラダが一品あれば、テーブルが華やぎます。

色鮮やかなサラダを作るときには、トマトはかかせません。
トマトはいろいろな食材と相性が良いですし、レタスなどのグリーンの中に赤いトマトはとてもよく映えます。
また、最近では黄色やオレンジ、緑や紫など様々な色のミニトマトも見かけます。
こういったカラフルなトマトとレタスだけでも、十分に華やぐでしょう。

また、トマトにはモッツアレラチーズもよく合います。
トマトとモッツアレラチーズのサラダの場合には、バジルのドレッシングを合わせることが多いですが、アンチョビを合わせるのもおすすめです。

アンチョビの塩気が野菜類を引き立ててくれますから、ドレッシングは必要ありません。代わりにオリーブオイルを回しかけましょう。
塩気がもう少し欲しいときには、岩塩などを振るのもおすすめです。

ミニトマトではない場合には、食べやすいサイズに切ったトマトにアンチョビやオリーブオイルを和えてから盛り付けるのもおすすめです。
酸味の強いトマトでも、アンチョビの塩気で甘く感じられるようになりますよ。

家で友達と楽しくご飯!簡単手作りピザ

友達を呼んで家でご飯を食べるなら、ピザもおすすめです。

ピザ生地は大変そうと思われるかもしれません。
しかし、検索してみると「発酵不要」や「こねなくてもOK」といった意外と簡単なレシピがたくさん見つかります。

ピザ生地に必要なのは、強力粉、オリーブオイル、塩、ドライイーストが基本材料です。レシピによっては薄力粉やぬるま湯などを使う場合もあります。

自分で作ったピザ生地は格別に美味しいですよ。

生地を作るほど手間をかけられないときには、バゲットを使うのもおすすめです。
適度な薄さにスライスしたり、縦長にスティック状にしてもおしゃれです。

トマトソースはトマト缶ににんにくや玉ねぎなどで作ると本格的なソースを作ることが出来ます。

時間がない場合には、トマトケチャップを使う方法もあります。
おろしにんにくやバジル、オリーブオイルを混ぜるだけで、簡単なピザソースが出来上がります。

具材はお好みのものを揃えましょう。
サラミやウィンナー、ピーマン、玉ねぎ、オリーブなどがトマトソースには良く合います。

友達を呼んで家でご飯を食べるならちょっと豪華なレシピ

友達を呼んで家でご飯を食べるなら、少し豪華なメインを用意したくなりますよね。
人数が多いなら、ローストビーフやローストチキンがおすすめです。

数人分をいっきに用意できますし、見た目も豪華です。

オーブンがあるならローストチキンがおすすめです。
チキンと野菜をオーブンに入れて焼くだけでも美味しいです。
野菜は玉ねぎや人参などの他にカボチャやナスなども彩り豊かにしてくれるのでおすすめです。
もも肉でも美味しいですが、丸鶏を使えばかなり豪華な見た目になります。
中に詰め物をするのも良いでしょう。

オーブンがない場合には、ローストビーフがおすすめです。
こちらはフライパンでも作ることが出来ます。
牛もも肉の塊を常温に戻して塩コショウしてからフライパンで焼いていきます。
肉の厚さ1cmにつき1分を目安に中火で焼いて行きましょう。
焼き色がつくくらいの方が美味しいです。
すべての面に焼き色がついたら、アルミホイルで二重に包み、その上からふきんでさらに包んで休ませます。
こうすることで予熱で程よく火が入ります。

ちょっとおしゃれなキッシュはいかが?

友達を呼んで家でご飯を食べるなら、おしゃれなメニューも良いでしょう。
ランチの場合には、キッシュがおすすめです。

キッシュが良い点は、好きな具材を選べる点です。

ほうれん草とベーコンは定番の組み合わせですが、きのことベーコンやウィンナーとアスパラ、じゃがいもとひき肉など様々な組み合わせを楽しむことが出来ます。

肉やベーコンなどの肉の加工品を具材に加えると、味に深みが出て美味しいですよ。

また、キッシュの生地を作るのが面倒な場合には、市販のパイシートで代用できます。

大まかな手順は以下のようになります。

具材は先に炒めるなどして火を通して粗熱を取ります。
タルト型にパイシートを敷き、5分程度焼いておきます。
そこに冷めた具材を並べて、卵や生クリームを混ぜた卵液を流し入れてチーズをちらします。
もう一度オーブンで焼いて完成です。

●卵液の材料

  1. 卵3こ
  2. 生クリーム 100cc
  3. 塩・胡椒

生クリームと牛乳を半分ずつにすると、少しあっさりとしたキッシュになります。

できればデザートも作りたい!簡単おもてなしスイーツ

友達を呼んでご飯を家で食べるなら、やはりデザートも欲しいですよね。

食後にはさっぱりしたいと言う人には、アイスがおすすめです。
しかし、市販のアイスをそのまま出したのでは、つまらないですよね。

基本のバニラアイスにトッピングをしましょう。
バニラアイスにするのは、どの様なトッピングでも合うからです。

冷凍のミックスベリーなどを用意すると良いでしょう。
自然解凍もしくはレンジなどで解凍して、バニラアイスに添えるだけでおしゃれに見えます。
時間があるなら、ミックスベリーを鍋で砂糖と一緒に少し煮て、ソースにしてしまうのもおすすめです。

デザートにはしっかり凝ってりとしたものが好きな方には、ケーキなども良いでしょう
パウンドケーキなら材料を混ぜて焼くだけなので、簡単に作ることが出来ます。
時間がなければ市販品でも良いでしょう。
生クリームやフルーツなどを添えるだけで、豪華なスイーツになります。