友達を呼んでおもてなしご飯!家でもおしゃれで美味しいレシピ

お家でお友達を招待して、一緒にご飯を食べて、ゆっくりとお話しするひと時は楽しい時間ですよね。

そこで、悩むのが「ご飯は何を作ろうか…」ということではないでしょうか。

あまりに簡単なものはちょっと考えものだけど、手が掛かりすぎる料理もなかなか作れません。

そんな時には、豪華に見えるけど美味しくて簡単、そんなレシピが一番です。

お友達を家に招待する時の、おすすめレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ミニトマトの葉っぱに出る白い点の原因!うどんこ病対策

家庭菜園でミニトマトを作っている方はとても多いですよね。初めて家庭菜園をするという方にも人気の野菜で...

シチューのカロリーが高いのはなぜ?高くする意外な原因とは

クリームシチューはカロリーが高いというイメージありませんか?作った翌日に鍋を見ると脂がたくさん浮...

猫との引っ越しで長距離移動する場合の移動手段と注意点

ペットで猫を飼っている方も多いと思いますが、猫を飼っている家庭で悩むのが引っ越しの時です。猫...

犬の多頭飼いで注意すべきこと!ストレスなく迎えるために

犬を飼い始めた方にとっては、犬との毎日が楽しく、もっとたくさんの犬に囲まれて生活したいと考える方も多...

シャワーホースに生えたしつこいカビの落とし方!ラップで効果的

水回りはカビが好む条件が揃っていて、お風呂場もこまめな掃除が必要です。シャワーのホースにもカビが...

高校の体験入学に親も一緒に参加する時のポイントと注意点

私立高校だと体験入学を実施している学校も多いため、子供と一緒に親も参加すべきかどうか迷ってしまう方も...

袋麺の焼きそばを電子レンジで美味しく作る方法【時短調理】

袋麺の焼きそばを作る時には、フライパンで作りますよね。たっぷりの野菜を合わせて、休日のランチや夕...

台所のシンク下の臭いの原因と、原因別の対処法でスッキリ

台所のシンク下の扉にはどんな物を入れていますか?フライパンや鍋を取り出そうとして、シンク下の...

子育てに疲れる体力がもたないと感じる瞬間と育児疲れ解消法

子育てはママの負担の方がどうしても大きいため、パパよりも疲れるものです。晩婚化も進んでいるため、...

豚肉の炒め物はお弁当に最適!冷めても美味しい!野菜も一緒に!

お弁当を作る時に気を付けていることはありますか?やはり肉・魚・野菜のバランスではないでしょう...

家で作るラーメンのトッピング!定番具材や人気の食材を調査

お店で食べるラーメンはさまざまなトッピングがあり、家庭で食べるラーメンとはやはり違いますよね。家...

母親の過干渉は息子の自主性を奪う原因にも。息子への接し方

息子のことが心配なあまりに、あれこれと必要以上に口を出してしまうという母親もいます。これは過保護...

猫と仲良しな犬にする方法と同居させる注意点

猫も犬も好きなら一緒に飼えばいいじゃない?と思ってもかなか簡単にはいきませんよね。猫と犬が仲...

【魚の美味しい食べ方】冷凍した魚を焼くおすすめの解凍方法

多く買った魚は冷凍にして保存する方が多いと思いますが、解凍して焼くとあまり美味しくないとか、身がパサ...

修学旅行の費用が払えない時の対処法。相談先や捻出方法について

修学旅行の費用が払えない。高校の修学旅行は宿泊数も増え、旅行先も遠くになりますから、費用も多くなりま...

スポンサーリンク

家で友達を招待しておもてなしご飯!女子が大好きトマトのサラダ

友達を呼んで家でご飯を食べるとき、どんなメニューにしようか悩みますよね。
女性が集まる席なら、サラダはおすすめの一品です。

ボリュームのあるメイン料理でも、パスタなどの一品料理でも合わせることが出来ます。サラダは彩りを意識して作りましょう。
色鮮やかなサラダが一品あれば、テーブルが華やぎます。

色鮮やかなサラダを作るときには、トマトはかかせません。
トマトはいろいろな食材と相性が良いですし、レタスなどのグリーンの中に赤いトマトはとてもよく映えます。
また、最近では黄色やオレンジ、緑や紫など様々な色のミニトマトも見かけます。
こういったカラフルなトマトとレタスだけでも、十分に華やぐでしょう。

また、トマトにはモッツアレラチーズもよく合います。
トマトとモッツアレラチーズのサラダの場合には、バジルのドレッシングを合わせることが多いですが、アンチョビを合わせるのもおすすめです。

アンチョビの塩気が野菜類を引き立ててくれますから、ドレッシングは必要ありません。代わりにオリーブオイルを回しかけましょう。
塩気がもう少し欲しいときには、岩塩などを振るのもおすすめです。

ミニトマトではない場合には、食べやすいサイズに切ったトマトにアンチョビやオリーブオイルを和えてから盛り付けるのもおすすめです。
酸味の強いトマトでも、アンチョビの塩気で甘く感じられるようになりますよ。

家で友達と楽しくご飯!簡単手作りピザ

友達を呼んで家でご飯を食べるなら、ピザもおすすめです。

ピザ生地は大変そうと思われるかもしれません。
しかし、検索してみると「発酵不要」や「こねなくてもOK」といった意外と簡単なレシピがたくさん見つかります。

ピザ生地に必要なのは、強力粉、オリーブオイル、塩、ドライイーストが基本材料です。レシピによっては薄力粉やぬるま湯などを使う場合もあります。

自分で作ったピザ生地は格別に美味しいですよ。

生地を作るほど手間をかけられないときには、バゲットを使うのもおすすめです。
適度な薄さにスライスしたり、縦長にスティック状にしてもおしゃれです。

トマトソースはトマト缶ににんにくや玉ねぎなどで作ると本格的なソースを作ることが出来ます。

時間がない場合には、トマトケチャップを使う方法もあります。
おろしにんにくやバジル、オリーブオイルを混ぜるだけで、簡単なピザソースが出来上がります。

具材はお好みのものを揃えましょう。
サラミやウィンナー、ピーマン、玉ねぎ、オリーブなどがトマトソースには良く合います。

友達を呼んで家でご飯を食べるならちょっと豪華なレシピ

友達を呼んで家でご飯を食べるなら、少し豪華なメインを用意したくなりますよね。
人数が多いなら、ローストビーフやローストチキンがおすすめです。

数人分をいっきに用意できますし、見た目も豪華です。

オーブンがあるならローストチキンがおすすめです。
チキンと野菜をオーブンに入れて焼くだけでも美味しいです。
野菜は玉ねぎや人参などの他にカボチャやナスなども彩り豊かにしてくれるのでおすすめです。
もも肉でも美味しいですが、丸鶏を使えばかなり豪華な見た目になります。
中に詰め物をするのも良いでしょう。

オーブンがない場合には、ローストビーフがおすすめです。
こちらはフライパンでも作ることが出来ます。
牛もも肉の塊を常温に戻して塩コショウしてからフライパンで焼いていきます。
肉の厚さ1cmにつき1分を目安に中火で焼いて行きましょう。
焼き色がつくくらいの方が美味しいです。
すべての面に焼き色がついたら、アルミホイルで二重に包み、その上からふきんでさらに包んで休ませます。
こうすることで予熱で程よく火が入ります。

ちょっとおしゃれなキッシュはいかが?

友達を呼んで家でご飯を食べるなら、おしゃれなメニューも良いでしょう。
ランチの場合には、キッシュがおすすめです。

キッシュが良い点は、好きな具材を選べる点です。

ほうれん草とベーコンは定番の組み合わせですが、きのことベーコンやウィンナーとアスパラ、じゃがいもとひき肉など様々な組み合わせを楽しむことが出来ます。

肉やベーコンなどの肉の加工品を具材に加えると、味に深みが出て美味しいですよ。

また、キッシュの生地を作るのが面倒な場合には、市販のパイシートで代用できます。

大まかな手順は以下のようになります。

具材は先に炒めるなどして火を通して粗熱を取ります。
タルト型にパイシートを敷き、5分程度焼いておきます。
そこに冷めた具材を並べて、卵や生クリームを混ぜた卵液を流し入れてチーズをちらします。
もう一度オーブンで焼いて完成です。

●卵液の材料

  1. 卵3こ
  2. 生クリーム 100cc
  3. 塩・胡椒

生クリームと牛乳を半分ずつにすると、少しあっさりとしたキッシュになります。

できればデザートも作りたい!簡単おもてなしスイーツ

友達を呼んでご飯を家で食べるなら、やはりデザートも欲しいですよね。

食後にはさっぱりしたいと言う人には、アイスがおすすめです。
しかし、市販のアイスをそのまま出したのでは、つまらないですよね。

基本のバニラアイスにトッピングをしましょう。
バニラアイスにするのは、どの様なトッピングでも合うからです。

冷凍のミックスベリーなどを用意すると良いでしょう。
自然解凍もしくはレンジなどで解凍して、バニラアイスに添えるだけでおしゃれに見えます。
時間があるなら、ミックスベリーを鍋で砂糖と一緒に少し煮て、ソースにしてしまうのもおすすめです。

デザートにはしっかり凝ってりとしたものが好きな方には、ケーキなども良いでしょう
パウンドケーキなら材料を混ぜて焼くだけなので、簡単に作ることが出来ます。
時間がなければ市販品でも良いでしょう。
生クリームやフルーツなどを添えるだけで、豪華なスイーツになります。