唐揚げはレンジでチンしてから揚げる!ジューシー唐揚げのコツ

お店で食べるようなジューシーな唐揚げを家庭でも食べたいと思いますよね?

唐揚げを油で揚げる前に、レンジで一手間加えると、唐揚げがグンとジューシーになります。

また、レンジのみで作る超簡単な唐揚げの作り方もご紹介します。

そして、唐揚げなどの揚げ物は温め直しの時には、どうしてもべちゃっとなりがちです。美味しく食べるための、温め直しのポイントもご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

スポンジケーキに塗るシロップはやっぱり必要!美味しさアップ

手作りケーキを作る時に、レシピによってはスポンジケーキにシロップを塗る作り方と、塗らない作り方があり...

旦那が子育てに非協力な場合はこうして協力してもらおう

旦那さんが子育てに非協力な場合は、どのようにしたら変わってくれるのでしょうか?協力的な旦那さ...

高校の体験入学に親も一緒に参加する時のポイントと注意点

私立高校だと体験入学を実施している学校も多いため、子供と一緒に親も参加すべきかどうか迷ってしまう方も...

メダカの種類を混ぜる育て方を楽しむコツや気をつけたい注意点

メダカの種類を混ぜるといろんなメダカが居るので、観察していて楽しいと思われる方もいるでしょう。メダカ...

冷やし中華のタレや具材のアレンジ。簡単なレシピを紹介します

夏といえば、冷やし中華を食べる機会も増えますね。ですがいつも同じメニューでは飽きてしまいます。...

ダンスの習い事。ヒップホップをキッズが始める時に確認したい事

子供の習い事で最近人気があるのがヒップホップダンスではないでしょうか。学校の体育の授業に、ダ...

部屋の髪の毛掃除を劇的にするオススメ方法とキレイに見えるコツ

部屋に落ちていると気になる髪の毛ですが、どうすれば簡単にキレイに掃除できるのでしょうか?では...

友達を呼んでおもてなしご飯!家でもおしゃれで美味しいレシピ

お家でお友達を招待して、一緒にご飯を食べて、ゆっくりとお話しするひと時は楽しい時間ですよね。...

イカの鮮度の見分け方!鮮度の良い新鮮なイカは色でチェック!

せっかく購入するのであれば、鮮度の良い新鮮なイカを購入したいと思いますよね!新鮮なイカは、刺身で食べ...

猫と仲良しな犬にする方法と同居させる注意点

猫も犬も好きなら一緒に飼えばいいじゃない?と思ってもかなか簡単にはいきませんよね。猫と犬が仲...

魚料理がメインの献立に合う副菜!簡単手軽に作れる1品

夕食の献立を考えるのは、主婦にとって毎日頭を悩ませることですよね。昨日は○○を食べたから今日は○...

アリとハチの違いとは?その見分け方や共通点について解説

よく見るアリとハチは似ていると感じたことはありませんか?アリは土の上を歩いているし、ハチは飛...

ウーパールーパーの水槽に発生した虫の原因と対策について

ウーパールーパーが元気に育っていると思っていたら、水槽の中に小さな虫が発生しているのを見つけたことは...

母親の愚痴は子供にとって毒!子供に与える影響とは

愚痴を聞かされるのは誰でも嫌なものですが、それが母親と子供だとどうでしょう。母親としては一番身近...

冬にエアコンの除湿はNG?エアコンを使うポイントと除湿方法

部屋の中の湿気が気になって過ごしにくいと感じたとき、梅雨のシーズンなどはエアコンを使って除湿を行うこ...

スポンサーリンク

唐揚げは揚げる前にレンジでチンするとジューシーに

唐揚げが上手く出来ないと感じていませんか?

ただ揚げるだけのような唐揚げにもコツがあります。

ポイントは衣をていねいにつけること!揚げる前に電子レンジを使うこと!にあります。
詳しくみていきましょう。

まずは材料からです。

  • 鶏もも肉
  • 片栗粉
  • しょうが
  • にんにく
  • 塩・こしょう

次に作り方を紹介します。
鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、味が染み込みやすいようにフォークでプスプスとさします。

ボウルに鶏もも肉、しょうが ・にんにく 酒・塩・こしょうを入れて肉をよくもんで10分ほどおきます。

置いた鶏もも肉にまんべんなくていねいに片栗粉つけ、耐熱皿に並べます。

ラップをした状態で、電子レンジに入れ2分間熱を加えます。レンジで加熱することで生揚げを防ぐことができます。

加熱した鶏もも肉を油で4分ほど揚げると出来上がりです。ひきあげる前に30秒くらい強火にすることで唐揚げがカラッとした仕上がりになります。

レンジで下ごしらえをした唐揚げを揚げるのは時短にも効果的

お店で食べる唐揚げは、どうしてあんなにサクサクでジューシーなのでしょう。

レンジを使った時短もできるジューシーな唐揚げのレシピを紹介します。

下ごしらえの時点からレンジを活用します。

鶏肉に下味をつけます。
耐熱用の皿に鶏肉がくっつかないように並べます。
600Wの電子レンジで2分から3分加熱します。

加熱すると、鶏肉がうっすらピンク色になります。
お皿に残った油をみると、レンジで加熱するだけで結構な油が落ちていることがわかります。
衣をつけて180度に熱した油で揚げていきます。
揚げる時間は約3分くらいです。衣がいい色に揚がってきます。
揚がっているかどうか心配だったので、念の為一個切ってみたら中までキチンと火が通っていましたよ。

じっくり時間をかけて揚げなくても、下味をつけた鶏肉を電子レンジで加熱してから揚げることでジューシーな唐揚げができました。

揚げるのが基本の唐揚げをレンジで超簡単に作る方法

唐揚げの作り方はみんなそれぞれです。
こんなレシピや作り方も紹介します。

  • 鶏もも肉・・・250g
  • 片栗粉・・・適量
  • ごま油・・・適量

「下味の調味料」

  • 酒・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・大さじ1
  • チューブのしょうが・・・小さじ1センチ
  • チューブのにんにく・・・小さじ1センチ
  • 塩・こしょう適量
  1. 鶏もも肉は好きな大きさにカットします。
  2. ビニール袋に「下味の調味料」を入れ、鶏もも肉を入れてもみ、味を染み込ませます。
  3. 下味がついた鶏もも肉に、片栗粉をしっかりまぶします。
  4. 耐熱皿に鶏もも肉を並べてごま油を塗ります。ごま油がとても良い風味をだします。
  5. 600wの電子レンジで、ラップはかけずに5分加熱します。裏返しにしてさらに3分加熱します。

ごま油をぬることで揚げた感じに仕上がります。

いつもと違った味を楽しみたいのなら、ビニール袋にカレー粉やコンソメ顆粒をいれると違った味わいになりますよ。

レンジで唐揚げを作る専用の粉も便利

お好きなお肉にまぶすだけ。面倒なお肉の下味の調味料もいらない。しかも油で揚げないという唐揚げがあります。

それは「唐揚げ専用の粉」でした。
色々なタイプの物がありますが、手軽で時短になり少ない個数でも大丈夫といいます。
お弁当のおかずやちょっとしたおつまみにいかがでしょうか。

「唐揚げ専用の粉」で美味しく作るコツは電子レンジの使い方だけ。

電子レンジのワット数と、加熱時間を記載されている通りに守って作ればいいのです。

フライパンや油の処理もいらない、コンロにずっとついていなければならないといった面倒なことがないのです。
忙しい朝にもお手軽ですね。

また仕上がりがとてもジューシーで、美味しいのも驚きのポイントですね。

揚げ物を温め直しする時にべちゃっとしない方法

作ってすぐのできたてが美味しい唐揚げや天ぷらなどの揚げ物。

時間が経って冷めたものをレンジで温めると衣がベチャベチャに。

電車レンジは、マイクロ波を使って食べ物を温めます。食べ物にある水分を使って加熱しますが、温めすぎると水分が飛んでしますカスカスの唐揚げになってしまいますね。

便利な電子レンジですが、揚げ物の温めにはむいていません。
電子レンジよりもからっと温めることができるのが、オーブントースターです。
またコンロの魚焼きグリルも使えます。

どちらもカリッと温めることができますが、その際のポイントを紹介します。
温める時はアルミホイルを使うと油汚れを防ぐことが出来ます。

アルミホイルは軽くクシャクシャにしてから広げて使います。アルミホイルのデコボコで直接唐揚げがあたる事が無く、カラっとした仕上がりになります。