魚が高い!節約する方法は?魚が高い時に節約して魚を食べる方法

魚を食べたいけどなんだか高いし、節約して魚を食べる方法を知りたい!こんな人もいますよね。お魚よりもお肉の方が安いから、あまりお魚を食べないという人もいるのではないでしょうか。

そんな時、節約しながら魚を食べる方法が分かれば、毎日の献立に魚料理が登場してバリエーション豊富な食卓になりますよね!

そこで今回は、魚が高い時に節約して魚を食べる方法についてお伝えします!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

単身赴任の夫の食事が心配なら、持たせるおかずのオススメとコツ

夫が単身赴任だと、食事のことが心配ですね。仕事忙しいとご飯を作る時間や余裕もなく、カップ麺や...

中学から寮生活をさせることはアリ?メリットとデメリットを解説

お子さんが中学生になる時、進学しようと思っている学校によっては、寮生活になってしまうという人もいるで...

お好み焼きソースのアレンジ方法!万能調味料として活用

お好み焼きソースはお好み焼きにしか使えないもの、そう思っている方は多いと思います。冷蔵庫の中には...

スーパーの特売はどんな仕組み?消費者が意外と知らない裏事情

スーパーの特売のチラシを見て目を輝かせている奥様たちもいますよね!お買い得に買い物ができると嬉しくな...

イカの鮮度はここで見て!刺身や煮物に基本のイカの開き方

イカはお刺身でも美味しいですし、煮物などにもよく使いますよね。美味しいイカの料理には鮮度が命です...

PTA役員決めの修羅場!トラブルになる原因と乗り切るコツ

小学校のPTAの役員決め。みなさんの学校はスムーズに決まっていますか?恐らくはほとんどの場合、役...

旦那が大好きなのに浮気された妻が取るとNGな行動と浮気予防策

旦那が自分のことを裏切って外で浮気をしていたら、旦那のことが大好きな奥様の心はボロボロになってしまう...

木のまな板の黒ずみを発見!原因と対処方法をご紹介

木のまな板を使い続けていると、だんだんと黒ずみが発生してきます。この黒ずみの原因は?予想通り...

男は身長が高いとモテる!理由と女性が付き合いたい男になる方法

男性は身長が高いと女性からモテる人が多いです。しかし、中には身長は高いけどなかなか彼女ができないとお...

魚焼きグリルの掃除方法!内部のベタベタ汚れを綺麗にする掃除法

お魚を焼いた後の魚焼きグリルの内部には、ベタベタ汚れや頑固な焦げ付き汚れが残っていますよね。油断して...

友達と遊ぶ時は何する?30代女子におすすめの友達との遊び場所

30代の大人女子の皆さんの中には、友達と遊ぶときに一体どんなことをして遊べばよいのかいまいちわからな...

猫が脱走した時の捕まえ方!探す範囲と時間帯・ポイントを解説

飼っている猫が脱走してしまったら、飼い主さんはとても心配になりますよね。早く見つけて家に連れて帰りた...

部活女子がモテる。男子にモテる部活とそのワケと魅力を紹介

何か部活に入っていますか?またこれからどこかに入部を考えていますか?女子だって部活をやっって...

幼稚園の役員決めを欠席するとどうなる?役員決めは公平に!

幼稚園の役員決めを憂鬱に感じているママもいますよね。できれば役員なんてやりたくない。そんな風に思って...

幼稚園のお弁当は毎日同じではダメ?お弁当のヒントを紹介

幼稚園のお弁当は毎日同じものでは子どもが飽きてしまう?幼稚園で食べるお弁当は見た目よりもまずはコレを...

スポンサーリンク

魚が高い時に節約して魚を食べる方法

体の為にはいろいろな種類のたんぱく質をとるのが、望ましいと聞きますよね。
そのために、お肉や魚、豆腐や卵などをまんべんなく料理に使っていると思います。

ですが、魚は時期によってはとても高い場合がありますよね。
ゴールデンウィークやお盆、正月などの連休期間などにも高くなる傾向があります。

しかし、食費は出来るだけ節約したいというのが本音ですよね。

魚が高い時期でも出来るだけ食費節約して、魚料理を楽しみたいなら選ぶ魚がポイントになります。

魚が高いのは鮮魚の場合が多くありませんか?
ですから、干物が狙い目です。
アジやサバ、みりん干など、物によっては鮮魚よりもずっと安く買える場合があります。
冷凍になっている魚もおすすめです。
買い置きとしても便利ですし、価格の変動も少ないように思います。

鮮魚の安い時期に購入して、自宅で冷凍するのも良いでしょう。
魚は冷凍が出来ますから、料理に合わせて切り分けて冷凍しておくととても便利です。

また、缶詰もおすすめです。
サバの水煮などですと、白菜などの野菜と一緒に煮たりする事も出来ます。
料理が面倒な方は、蒲焼などの方がおすすめです。
そのままで十分お米の進むおかずになります。

魚が高い時はこんな節約をして魚を食べる方法も!

食費を節約したい時には、魚が高いと頭を悩ませますよね。

魚は捌いてあるものよりも、1匹まんま買って自分で捌く方が安くすみます。
大きな魚は難しくても、アジやサバ、秋刀魚などのサイズであれば家庭でも簡単に捌く事が出来ますよ。
包丁で魚を捌くのは難易度が高いと思われるなら、小あじなどの小さな魚の手開きでも良いでしょう。
フライにしても良いですし、パン粉焼きも美味しいですよね。

お店にお願いすると、頭や内臓の処理は無料で行なってくれるので、このサービスを使うのがおすすめです。
3枚おろしなどにもしてくれますから、自宅では切り分ける程度の調理で済みますよ。
また、全てを自宅で捌くと魚の頭など臭いのあるゴミがでますが、お店のサービスを利用するとそれらも引き取ってもらえる事もおすすめの理由です。

魚が高い時は青魚で節約しよう!

お店に行くといろいろな魚が並んでいて目を惹かれますよね。
しかし、魚が高い時期に節約したいなら、買うべきは青魚です。

サバやアジ、サンマなどの青魚は、魚の中では比較的低価格で価格も安定しています。
家計に優しい魚と言えるでしょう。

近海で取れる場合には、シーズンに入り大量だととても安くなる事があります。
そういったときにまとめて買って、処理して冷凍しておくと良いでしょう。

青魚は味が良く、料理しやすいですし、ご飯にあうおかずが多いです。

サンマなどは塩焼きにするだけでご飯が進みますよね。
サバやアジの塩焼きも美味です。

他にも蒲焼や煮物、竜田揚げ、パン粉焼きなど、幅広い料理に使う事ができます。

青魚も購入する時には1匹まんまの方が価格が安い場合があります。
捌くの難しいと思うなら、お店のサービスを利用しましょう。
頭や内臓を取る事はもちろん、2枚や3枚、ぶつ切りなどにしてもらえます。

節約上手さんの節約方法

食費を上手にやりくりしている節約上手の人の話を聞くと、たいてい食費の予算を決めてその中で献立を立てている方が多いです。

食費は1週間分ずつ予算を決めましょう。

そして、買い物は週に1度だけとするのがおすすめです。
特売チラシなどをみると買いに行きたくなりますよね?
ですが、たいていの場合は特売品以外のものも買ってしまいます。
買い物回数を極力減らすことで、不要な買い物を減らしましょう。

献立は1週間分決めると、予定が変更になった時に困るので、5日分くらいのメイン料理だけを決める。
副菜は前日の残りを食べたりする事もありますから、大体決めておいて臨機応変に対応するほうが良いでしょう。
また、メインのおかずに関しても、きちんと決めておくと融通がきかなくて、節約自体を断念したくなってしまいます。
ある程度手を抜いたほうが長続きするものです。

まとめ買いと特売日を利用して節約しよう!

食費を節約したいなら、買い物は週に1度のまとめ買いがおすすめです。
買い物の手間を1度で済ますメリットがあります。
また、買い物に行くたびについつい買ってしまう余分な出費を減らす効果があります。

我が家では土曜日が買出しの日です。
いつも行くスーパーでは日曜よりも特売していることが多いのと、仕事の前の日はゆっくりしていたいという思いからです。

いつも行くスーパーの特売傾向を知るというのは大切です。
毎週のように価格の下がるものはありませんか?

買出しの日はもっとも都合の良い曜日で問題ありません。
ご家庭のライフスタイルにあった曜日を選びましょう。

私のように、買い物に行くたびに必要ないものにも目がいってしまうタイプの人には、まとめ買いのスタイルはとてもメリットがあると思います。

自分に厳しくしっかり管理できるタイプの方なら、特売の度に買いに行くほうが安く手に入れる事ができるでしょう。

また、週に2度などでも全く問題ありません。
買い物スタイルは、行きつけのお店の傾向や、自分の性格、生活スタイルを考慮して選ぶのが良いでしょう。