中学生が勉強しない時『放っておく』という距離のとり方は間違え

中学生の子供。ダラダラと勉強しない。
親として『勉強しなさい!』と強く言っても効き目がない。

こんな時はよく『放っておくしかないよ』なんて聞きますが、これを鵜呑みにしてはいけません。

子供がなぜ、勉強しないのかを知っていますか?
それは『親が勉強している姿を見たことがないから』です。

親のあなたは勉強していますか?
子供は親がしないことはしませんよ。

子供が何故、勉強しないのか、子供の話の腰をおらずに最後まで聞いたことありますか?

子供を責める前に自分が親として、するべきことを見返してみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

紅茶の種類「セイロン」の特徴や美味しい入れ方について

紅茶のセイロンにはいくつか種類があります。同じスリランカの紅茶となりますが、産地によってまったく違う...

柔道着の洗濯に柔軟剤を使わない方がいい理由!柔道着の洗い方

最近は洗濯の時に柔軟剤を使うご家庭が多いですよね。そこで柔道着には柔軟剤を使って良いのかという質...

シャワーホースに生えたしつこいカビの落とし方!ラップで効果的

水回りはカビが好む条件が揃っていて、お風呂場もこまめな掃除が必要です。シャワーのホースにもカビが...

ゆで卵の賞味期限は1週間もない?卵についてもっと理解しよう

卵をたくさん買って賞味期限中に全部食べきれない場合、ゆで卵にして冷蔵保存する人も多いといいます。...

お風呂場の臭い。下水の生臭さをなんとかしたい!手順と方法

お風呂場がなんか臭い。これは下水からくる生臭さでは?そんな時には、どのように掃除をしたら...

浴室の換気扇で洗濯物を上手に乾かすには?ポイントやコツを紹介

浴室の換気扇で洗濯物を乾かすにはどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?室内に湿気を出...

中3女子の平均体重とは?健康的な生活を心がけましょう

中3女子の平均体重は何キロくらいなのでしょうか?今までと同じように過ごしているはずなのに、なんだか体...

アロマと香水の違いについて。初心者向けアロマの楽しみ方

アロマと香水。この2つにはどのような違いがあるのでしょうか?同じもののようにも思えますが、わかりやす...

スノーボード初心者向け練習方法!まずは止まれる自信をつけよう

スノーボード初心者の方は、何から練習をしたらいいのかさえ全くわからないと思います。板に乗ることさえ不...

換気扇から異音が・・・お風呂の換気扇交換にかかる費用について

お風呂の換気扇から異音がするのはどんなことが原因なのでしょうか?汚れがついてしまい、異音がするのであ...

発酵は最適温度でパンを美味しく作れる重要なポイント

パンを手作りするときに発酵させる温度や時間がポイントになってきます。では、パンの発酵させる最...

人工大理石キッチンのサビを除去する方法と普段のお手入れ方法

人工大理石のキッチンに、うっかりヘアピンといったサビやすいものを放置してしまうと、人工大理石の表面に...

ウーパールーパーの水槽に発生した虫の原因と対策について

ウーパールーパーが元気に育っていると思っていたら、水槽の中に小さな虫が発生しているのを見つけたことは...

洗剤と柔軟剤を一緒に入れるのはNG!正しい洗濯方法

洗濯の時には、必ず柔軟剤を使うという方も多いですよね。洗濯に使う洗剤と柔軟剤は正しく使えていますか?...

煮物は冷蔵庫で何日まで保存可能?冷蔵保存のポイント

作りおきとして煮物を作り、冷蔵庫で保存して何日か経ってから食卓に出す事もありますが、気になるのが日持...

スポンサーリンク

中学生の子供が勉強しない時には放っておくしかないって聞くけど…

中学生の子供が勉強をしない時にはただ放っておくのではなく、関わるところはしっかり関わってください。

子供の自主性を尊重して見守る事と放置することは全くの別ものであると考えます。

子供のやることに対して自由にさせたいと関わりを持たないのは放置、放棄しているのと何ら変わりもありません。

そのため、中学生の子供が勉強をしない場合は完全に放っておくのではなく、子供が自主的に勉強をするようになれるように促していくことが大切なのです。

自主的に勉強できるような環境や土台を作ってあげて、徐々に口出しをしないようになるのが理想でしょう。

ある程度自分で勉強することができる子供に対しては放っておくことが大切になってきます。
しかし、まだ自主性を持って勉強ができない子供の場合は放置せずに、しっかり勉強に対して自主性を持って取り組めるように関わりを持つことが重要です。

中学生。勉強しない時に親は何もしない。そのかわり違う人に任せる

先ほども述べましたが、勉強しない中学生をただ放っておくのは大変危険です。

中学校での勉強がおろそかになってしまうと、高校受験だけでなく大学受験や就職活動にまで影響します。
小さいころから勉強をする習慣がなかったり方法がわからないと、将来大人になってからも苦労することになるのです。

そうならないためにも、親が関わりをもって対策しなくてはなりません。

そうはいっても親の力だけでは限界がありますので、人に任せるという手段を取ってみてはどうでしょうか。

塾に通わせること、家庭教師をつけることが主な方法としてあげられます。

塾に通わせるメリットとしては集団で勉強をすることになるので、周りに影響されて勉強する意欲が促されるメリットがあります。
また、学校の授業の先取りを行う場合が多いので、二度学ぶことになり学校の授業の理解度が高まります。

家庭教師の場合は、塾についていけない子供に適しているといえます。
個別で丁寧に教えてくれるので、自分のペースで少しずつ勉強することができます。

ただし、家庭教師と子供にも相性がありますのでどんな様子なのかしっかり見るようにしましょう。

中学生が勉強しないのは、勉強しない未来と、勉強する未来が想像できないから

中学生がなかなか勉強をしないのはなぜなのでしょうか。
それは、まだ勉強をすることに対して必要性を感じていないからではないでしょうか。

勉強しなくてもこれから人生生きていければそれでよい、今が良ければそれでよいと考えている可能性があります。

中学生の子供に勉強をしてもらうためには、勉強をするのとしないのではこれから将来どう違ってくるのかをしっかり説明してあげて想像させることが大切でしょう。

今勉強しておかないと、高校受験、大学受験、就職活動までに影響してくることを想像させてあげましょう。
ただ教えてあげるだけではあまり効力がないかもしれないので、あくまで想像させることが大切なのです。

今勉強しておかないと、将来なりたい職業にはつけません。
子供に将来の夢があるのであれば、夢を叶えるためにはどうすればよいのか自分で考えさせてみてください。

そうすれば、おのずと今勉強しなくてはならないということがわかってくるはずです。

中学生の子供が勉強しない場合、放っておくと聞きますが、これを鵜呑みにしてはいけない

中学生の子供が勉強しない場合は放っておくのではなく、なぜ子供が勉強をしないのかをまず把握してみてはどうでしょうか。

子供は中学生なると、小学生の事に比べて部活動や課外活動など一気に活動の幅が広がります。
その為、やることが多くなったり人間関係が複雑になったりと勉強以外に感心が向きがちになることが多いです。

このことが要因として勉強する時間を確保できなかったり、しなくなってしまう場合が考えられます。

これに対して頭ごなしに勉強をするようにいっても、子供はなかなかすすんで勉強をしてはくれないでしょう。

そこでさりげなく子供が勉強をしたくなる環境を作ってあげることが大切なのです。

子供は親の背中を見て育つというように、大人が勉強している姿を見せることで子供は勉強することの大切さに気付いたり勉強することに抵抗を持たなくなります。

親は自主性を持って勉強をするように促してあげることが最も大切なのです。

中学生で勉強しない子供を放っておくのは間違った対応

中学生という時期は、もう親に何かを言われて素直に聞き入れる時期ではありません。
親に勉強するように言われても素直に勉強をする子供は少ないのではないでしょうか。
むしろ勉強するように言われて勉強する意欲がなくなる子供もいるのです。

その為、頭ごなしに勉強するように言うのではなく子供の状態をしっかり把握することが大切です。

子供が勉強に対してどういった考えを持っているのか、将来について、何をしてほしいのかをしっかり聞くようにしましょう。
そうした上で親はどうしてあげることが最も良いのかを考えていくことが大切です。

また、先ほどもお伝えしましたが子供は親の背中を見て育ちます。
そのため、親が子供になってほしいような姿や行動をみせることが重要なのです。