きな粉と砂糖の比率が知りたい!黄金比率やナルホドな混ぜ方とは

お餅はお正月のイメージがありますが、小腹が空いた時やお昼ご飯はお餅で簡単に済ませるという方もいますね。

お餅には何を付けて食べますか?定番の砂糖醤油もいいですし、きな粉が好きな方も多いと思います。

きな粉と砂糖を混ぜ合わせる時に、その配分の比率はどうしたらいいの?と悩んでしまうことってありませんか?

そこできな粉と砂糖の黄金の比率についてお話します。

またきな粉と砂糖を混ぜた時に、混ざりにくいという経験はありますよね。
そんな時にオススメな方法を紹介します!試してみる価値アリです!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

焼きそばにもやしを入れても水っぽい仕上がりにならない作り方

焼きそばは子供達も大好きなメニューで、休日のランチなどにも手軽で良いですよね。しかし、家で焼きそ...

キッチンの壁紙についてしまった油汚れを落とす方法と予防法

キッチンの壁紙の油汚れ落とし…毎回、気が重いですよね。いつもキレイにしておきたいとは思っても、なかな...

部屋の温度を上げるには?外気を防いで断熱効果を高める方法

冬が近づくと、部屋の中なのに寒いことありませんか?部屋の温度を少しでも上げたいところですが、暖房...

アリとハチの違いとは?その見分け方や共通点について解説

よく見るアリとハチは似ていると感じたことはありませんか?アリは土の上を歩いているし、ハチは飛...

クッキーを手作りしたら日持ちの目安は?美味しく食べる保存方法

クッキーを家で手作りする場合、多く作りすぎてしまうこともありますよね。また、食べきれないので...

台所のシンク下からの水漏れで多い原因と自分でできる修理の方法

台所のシンクの下から水漏れが起きてしまうと慌ててしまいますよね。水漏れの原因はいろいろなことが考えら...

トマトの葉っぱがしおれる原因となる事。水や栽培環境について

トマトを家庭菜園やプランターで栽培している人も多いと思いますが、育てていて葉っぱがしおれるなどの症状...

セールスの電話がしつこい!迷惑電話を簡単・上手に撃退する方法

いつもかかってくるしつこいセールスの電話に頭を悩ませている人もいますよね。何度断っても懲りずに電話を...

イカの保存方法!冷蔵・冷凍で保存する方法とした処理・解凍方法

イカが食べきれずに余ってしまったとき、どうやって保存すれば良いのかわからない人もいますよね。イカを上...

小麦粉と砂糖と卵だけで出来るお菓子があります!作り方やコツ

小麦粉と砂糖と卵だけで、何か美味しいものは作れないかしら?とお考えのあなた!たった3つの材料でこ...

カレーのお弁当!タッパーで持っていく方法とお弁当カレーレシピ

毎日お弁当を作っている皆さん、毎日のお弁当作りってとっても大変ですよね!ご苦労さまです。お弁当の...

夏の赤ちゃんのお風呂はシャワーのみでOK?赤ちゃんの夏の入浴

夏の暑い時期は、赤ちゃんをお風呂に入れることを大変に感じてしまうこともありますよね。気温が低い時期に...

缶詰の賞味期限は1年過ぎても問題ない?ポイントは缶詰の状態

非常食用などで缶詰を買っても、使う機会がなく気が付くと賞味期限が1年過ぎていたってことありませんか?...

バレエの子供メイクのコツ!舞台にも汗にも強く可愛らしく

バレエのときの子供用メイクは、舞台でも顔立ちがハッキリと見えるようにメイクするのがポイントです。また...

熟年離婚を後悔しています。こんなにも寂しい生活になるとは…

熟年離婚を後悔。なぜ離婚したのでしょうか?離婚できれば、スッキリする。離婚すれば、楽...

スポンサーリンク

きな粉と砂糖の比率と簡単な混ぜ方を紹介!密封容器が便利

お餅というと冬のイメージで、お正月をすぐに思い出すことと思います。
しかし、普段から小腹が減った時やおやつに食べている方も多いのではないでしょうか?
お餅はきな粉や砂糖醤油、納豆などいろいろな食べ方をされます。
その中でもきな粉はとてもメジャーではないでしょうか。

しかし、意外となんとなくきな粉を作っている人が多いのです。

きな粉餅に使う場合には、きな粉と砂糖、そして塩を混ぜて作ります。

きな粉と砂糖の比率を気にする方は少ないように思いますが、2:1がお勧めです。
たいていの人の口にあう比率です。

そこにお好みの量の塩を加えましょう。
塩を加えることで甘みが引き立ちます。

きな粉を作る時には、密閉容器が便利です。
容器の中に材料をいれて蓋を閉め、シャカシャカと振れば、綺麗に混ざったきな粉が簡単に完成します。

きな粉を手作り!砂糖の比率と保存の仕方とは

きな粉と砂糖の比率は2:1がベストだと思います。

きな粉は市販品がありますが、ミキサーやジューサーなどをお持ちなら自分で作る事もできます。

 

材料・乾燥大豆

 

作り方

  1. フライパンを火にかけて油は引かずに、乾燥大豆を入れます。
  2. 弱火でゆっくりと香ばしい香りがするまで炒ります。
  3. 荒熱をとってミキサーなどにかけて粉にします。
  4. 濾し器などを使い、ふるって完成です。

手順4は荒いきな粉が気にならないのであれば、省いてもOKです。

出来たきな粉に、きな粉と砂糖を2:1の比率で混ぜ、お好みの量の塩を加えましょう。
きな粉餅などのお菓子に使えるきな粉の完成です。

きな粉は健康に良いといわれますから、おやつやドリンクなどでも摂りたいですよね。
節分などに余る炒り大豆や福豆でも作る事ができますから、持て余しているならぜひきな粉にしてみてください。

きな粉と砂糖の比率にきまりはない!お好みや気分でどうぞ!

きな粉と砂糖の比率は2:1がおすすめです。

しかし、これはあくまでも一般的なものです。

これといった決まりごとは無いので、お好みで変えていただいて全く問題ありません。
その日の気分や作るお菓子などに合わせて、お好みの半分を見つけてください。

きな粉はきな粉餅だけではなく、わらび餅や葛餅などの和菓子にもとても良く合います。黒蜜との相性も抜群ですよね。

黒蜜も簡単に作ることが出来ます。

材料は黒砂糖と水と水あめです。

水あめは無ければ省いても作る事はできます。

材料を鍋に入れて火にかけましょう。
フツフツとしてきて艶が出て、とろみがついたら火から下ろします。
冷めると固くなるので、緩いくらいが丁度良いです。

きな粉餅にかけるのはもちろん、白玉にきな粉と黒蜜をかけるのも絶品です。
ぜひ、試してみてくださいね。

きな粉を使った抹茶おはぎもオススメです!抹茶きなこの作り方も紹介

きな粉餅などの和菓子に使うきな粉は、きな粉・砂糖・塩を混ぜて作るのが一般的です。その味には飽きてしまったという人は、抹茶を混ぜてみましょう。
きな粉も抹茶も和菓子では良く使われる食材です。

二つが混ざることで、普段とは違った美味しさを発見できます。

 

抹茶きな粉の作り方
きな粉、抹茶、砂糖を2:1:2の比率で混ぜ合わせます。
甘さはお好みによって、砂糖で調整してください。

この抹茶きな粉は、おはぎにつけるのがとてもお勧めです。

普通のおはぎはもち米を餡でくるみますが、抹茶きな粉をつけるときには逆にしましょう。
餡をもち米で包みます。
最後に抹茶きな粉をまぶして完成です。
抹茶きな粉は食べる直前にまぶすのがお勧めです。

お餅などにまぶす時には、少し甘みを足す方が美味しいでしょう。
お好みの比率を探してみてくださいね。

おもちを美味しく食べよう!色んな食べ方のレシピを紹介します

きな粉といえばきな粉餅がすぐに思いつきますが、お餅の食べ方は他にもたくさんあります。

砂糖醤油
最も定番で人気の食べ方かもしれません。
砂糖と醤油は2:1で混ぜたものを用意します。
焼いたお餅に砂糖醤油をつけながら食べます。
甘いのが好きな方は、少し砂糖を多めにした方が好みかもしれません。

海苔巻き餅
焼いたお餅にめんつゆや醤油をつけて、海苔を巻きます。
磯の香りと醤油の味がマッチする、日本人なら好きな方の多い味です。

他にも焼いたお餅に納豆やすりおろし大根を乗せたり、黒胡麻と砂糖を混ぜたものをつけてもおいしいでしょう。

意外なところでは、カレーのルウやミートソースをのせるレシピもあります。

また、角切りにしたお餅とベーコンやウィンナー、ピザ用チーズをフライパンに敷き詰めて焼き、ピザのようにして食べる方法もあります。
意外な組み合わせですが、とても美味しいので試してほしいレシピです。