お誕生日に作りたい料理【4歳児におすすめのパーティーレシピ】

お子様のお誕生日には、どんな料理を作ろうか悩んでいるママも多いと思います。
いつもとは違った特別感のあるメニューを作りたいですよね。
お子様も大好きでパーティーにもおすすめのレシピをご紹介します。

4歳になると、自己主張も増えて自分でどんな料理がいいとリクエストするお子さんも多いと思います。
美味しい料理とステキな飾り付けで、思い出に残る誕生日にしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ダンスのジャンルの種類の中でも初心者におすすめなものをご紹介

友達から誘われてダンスを始めようと思っても、ジャンルの種類がたくさんあってそれぞれどんな特徴があるの...

猫が引っ越し後に夜泣き!慣れるまでの時間と夜泣きの時の対処法

引っ越しをしたあとに新しい家で猫が夜泣きをすることでお困りの飼い主さんもいますよね。引っ越しをし...

猫と仲良しな犬にする方法と同居させる注意点

猫も犬も好きなら一緒に飼えばいいじゃない?と思ってもかなか簡単にはいきませんよね。猫と犬が仲...

ピアノの練習をしない子供に練習させる方法!音楽を楽しむ工夫を

ピアノの練習が面倒だと言ってなかなか練習をしない子供に頭を悩ませているママもいますよね。レッスンの日...

レオパにデュビアを与える時はデュビアのサイズに注意しよう

レオパの生き餌さであり、栄養価も高いとされているデュビアですが、問題はサイズです。特に成虫になるとサ...

中3で勉強がやる気が出ない時の対策とやる気を出させるコツ

中3といえばもう受験勉強真っ只中。受験に向けてやる気を出させないといけないのに、子供を見ると全く...

パンを手ごねする時間はどのくらい?こねるじかんの短縮方法

パンの手ごね時間はどのくらいおこなうのが正解なのでしょうか?本やレシピによって違ってくるパンの手ごね...

水道の元栓の閉め方!水回り作業前に必要な手順と注意点を紹介

水道の元栓の閉め方については、水回りの修理や点検を行う際に必要な知識になります。もしものときのために...

白身魚フライの冷凍保存期間とコツとおすすめアレンジ方法

白身魚のフライは冷凍保存することで、料理の時短にもなりますし、お弁当などにも使えて便利ですよね。...

鶏の卵の色の違いは何で決まるの?栄養価の違いは?卵豆知識

スーパーに行くと様々な種類の卵が販売されていますが、白い卵もあれば赤い卵もあります。赤い卵の...

猫が喜ぶ100均アイテムを活用したケージの作り方をご紹介!

猫の飼育にはケージが欠かせませんが、市販は値段が高いですし、不要になった時の処分にも困ります。そ...

ドラムを子供に練習させる時のポイント!メリット・デメリット

お子様から「ドラムを習いたい」と言われたら、親としては戸惑いますよね。音楽をやること自体はとても...

バレエの発表会の差し入れやプレゼントにおすすめの商品

お子様の友達からバレエの発表会に招待された場合には、何か差し入れやプレゼントを持って行くという方が多...

義実家と絶縁!そんな時孫である子どもはどうする?夫の立場とは

義実家と絶縁している。『嫁』として、夫の実家と付き合わないことにしている人、結構居るようですね。...

旦那が子育てに非協力な場合はこうして協力してもらおう

旦那さんが子育てに非協力な場合は、どのようにしたら変わってくれるのでしょうか?協力的な旦那さ...

スポンサーリンク

4歳のお誕生日におすすめのパーティー料理

お誕生日の料理は特別感のあるメニューを用意したいですよね。
4歳になると好き嫌いがはっきりしてくる頃です。
お誕生日の料理は4歳になるお子さんのリクエストに答えるのが、もっともベストではないでしょうか?

4歳のお誕生日の料理はどんなものが良いか、お子さんに聞いてみましょう。

誕生日のメニューを一緒に考えて、飾り付けや料理も一緒に準備すれば、きっと思い出に残る特別な一日になります。

4歳に人気のメニューはハンバーグやから揚げ、グラタンやオムライスなどいろいろあると思います。
その中でも、お手伝いやアレンジも考慮しておすすめなのはハンバーグです。

ハンバーグを作る時に具材を「混ぜる」お手伝いをお願いしましょう。
ハートや動物などの形にすれば、お子さんのテンションも一気に上がることでしょう。
普段と同じ形でも、チーズや目玉焼きを乗せることで、特別な1品に仕上げる事ができます。

4歳のお誕生日のメイン料理におすすめのちらし寿司

お誕生日会にはおじいちゃん・おばあちゃんを呼んだり、お友達を呼ぶ事もあると思います。
4歳のお誕生日にはたくさんの人とお祝いするという時、おすすめ料理は「ちらし寿司」です。

ちらし寿司は華やかな見た目のわりに、作る手間はそんなにかかりません。
また、メインの1品として十分なボリュームもあります。

そして最もおすすめな点は、具材に好みのものを選べる点です。

お子様がお刺身を好むなら、海鮮ちらしにすればとても豪華になります。
焼き鮭をご飯に混ぜ込んでいくらを飾りつけたり、アナゴやうなぎのちらし寿司も美味しいですよね。

もし、魚介類があまり好きではないのなら、生ハムのちらし寿司がおすすめです。

どのちらし寿司も基本的に作り方は一緒です。
酢飯を作り、具材を混ぜるだけです。
飾り付けに薄焼き卵やいり卵、海苔なども用意しましょう。

酢飯は市販の酢飯の素や寿司酢を使うのも良いでしょう。
自宅に酢があるなら、酢と砂糖を2:1の比率で混ぜ塩を少し加えることで簡単に作る事が出来ますよ。

4歳のお誕生日の料理はお子様ランチ風プレート

4歳のお誕生日の料理はワンプレートにするのもおすすめです。

お子様ランチは、見てるだけでも楽しい気分になりますよね。
それをお子様の好きな料理で作ったら、きっとお子様は大喜びすることでしょう。

お子様ランチ用のお皿を用意しても良いですが、普段は使わないかもしれません。
そこで、カフェなどで見かけるワンプレートランチを、子供の誕生日用にアレンジしましょう。

お子様用ワンプレートのポイント

  • ご飯はお子様ランチ風にするか、可愛い型(動物やハート・星など)にする
  • 出来るだけカラフルになるように食材を選ぶ
  • 盛り付けは出来るだけ可愛く・格好良くする

用意するおかずはお子様の好きなものを集めるのが良いでしょう。
出来るだけ、いろいろな色の食材で用意するのが、見栄え良く仕上げるポイントです。

簡単に可愛く盛り付けるために便利なのは、ピックです。
お店には様々な形のものが並んでいますよ。
また、爪楊枝にマスキングテープを貼ったり、ビーズをつけて手作りするのも楽しいでしょう。
スライスチーズやハムなどを型抜きして、最後に散らすだけでも楽しいランチプレートになります。

簡単にできるヘルシーな手作りケーキ

お誕生日の料理で4歳のお子さんが最も楽しみにしているのは、ケーキでしょう。

しかし、豪華な料理での後のケーキはカロリーが気になってしまいますよね。

そこでケーキを手作りしてみませんか?
手作りすれば砂糖の量やクリームの量を調節することができます。

お子さんにもお手伝いをお願いすれば、きっとそれも良い思い出になることでしょう。

ケーキのレシピを探すとたくさん出てくると思います。
ヘルシーということで探すなら「ヨーグルト」や「豆腐」を使っているレシピを探してみましょう。
また、果物を多めに使って砂糖の量が少ないものもお勧めです。

バナナの甘さを利用して、砂糖をほとんど使っていないケーキレシピなどもあります。
また、ドライフルーツを多めに入れて砂糖を控えているレシピもありますよ。

あっさりしたケーキの場合、お子様は物足りないかもしれません。
そういう時には、生クリームなどを別に用意して、自分でトッピングさせてあげるとよいでしょう。
トッピング用にチョコなども用意しておけば、自分だけのケーキ作りに夢中になるはずです。

お誕生日パーティ-の飾り付け方法

特別感のある料理を用意したら、飾りつけもしたくなりますよね。

お誕生日用のガーランドやバルーンが、飾り付けの定番ではないでしょうか。
お店には「HAPPY BIRTHDAY」と書かれたものや、数字だけの商品など、様々なものが売られています。

部屋の飾りつけをお洒落にしたいなら、テーマカラーで揃えるのがおすすめです。
店頭で気に入ったものをかったのに、いざ飾り付けたときになんだかしっくりこないという事があります。
それは、カラーや雰囲気などがバラバラなせいではないでしょうか?

テーマカラーを決めて、そのカラーで小物をそろえると、グッとお洒落な雰囲気に仕上げる事が出来ます。
テーマカラーは1色だけでなくても構いません。
3色くらいまでならまとめる事が出来るでしょう。
ただし、カラーの数が増えるごとに難易度は上がってしまいます。

飾り付けには市販品も良いですが、手作りしたものもおすすめです。
特に子供と一緒に作ったりすると、そのこと自体がよい思い出となります。
また、子供の小さい時の写真などを並べて飾るのも、4年間の成長を振り返ることができて、素敵な飾り付けになると思います。