週末のランチはなるべく簡単に短時間で作れるものがいいですよね。
そして、後片付けもなるべく簡単に済ませたいものです。
定番と言えば、パスタや焼きそば、ラーメンや夏はそうめんなどが多いですが、どうしてもワンパターンになりがちです。
週末に作りたい、簡単だけど美味しいレシピを集めました。
次の週末にいかがですか?
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
中学から寮生活をさせることはアリ?メリットとデメリットを解説
お子さんが中学生になる時、進学しようと思っている学校によっては、寮生活になってしまうという人もいるで...
-
高校の同級生に久しぶりに連絡・再会する時は恋が生まれる事も!
高校の同級生に久しぶり再開する・久しぶりに連絡を取り合う時、懐かしい気持ちで胸がいっぱいになることだ...
-
鉄のフライパンがくっつく!くっつかない使い方をマスターしよう!
鉄のフライパン。鉄製の調理器具でお料理をすると、鉄分も摂れるんですって!常に鉄分を気にする女子と...
-
お弁当の卵焼きに一工夫!人気のアレンジレシピをご紹介します!
お弁当のおかずとして卵焼きは欠かせませんが、どうしても味や見た目がワンパターンになってしまいますよね...
-
ハンバーグのタネがゆるい原因と復活方法【ハンバーグの裏ワザ】
ハンバーグを家で作った時に、タネがゆるく水っぽくなってしまうことはありませんか?タネがフニャフニャと...
-
ベトナムの結婚式の風習はちょっと変わってる?日本との違いとは
女性に人気のベトナムですが、実は結婚式にも特徴があるといいます。日本の結婚式も独特なところが...
スポンサーリンク
週末のランチはカレーピラフ!簡単に炊飯器におまかせ
休みの日は、家でのんびりランチするのを楽しみにしているという方も多いのではないでしょうか。
家族で外食すると結構お金がかかりますよね。
そんなとき、家で作れば材料費もほとんどかからず、ゆったり過ごすこともできる最高の家ランチ。
手間はかけず、パパっと作れるけど、豪華に見えるおすすめのレシピが炊飯器を使ったおまかせピラフです。
シーフードピラフならシーフードミックスを使い、コンソメなどで味付けします。
カレーピラフなら、カレー粉やコンソメ、ケチャップ、ソースなどで味付けして、入れたい具材を入れるだけ。
あとは炊飯器のスイッチひとつ押すだけで人数分のお好みピラフが出来ちゃいます。
お好みで、バターを入れてもコクが増しますし、パセリを散らしても華やかになりおすすめですよ。
大人も子供も大満足の炊飯器ピラフ、いかがでしょうか。
週末のランチに簡単ちくわの照り焼き丼
ちくわは、値段が安いのに美味しくて色んなものに変身する万能おかずではないでしょうか。
照り焼きなど味の濃いものに肉や魚の代わりにちくわを活用すると、ちくわとは思えない美味しい料理ができます。
ちくわの良いところは、肉や魚のような下処理がいらないことです。
切ってそのまま入れるだけ、という単純明快なところがちくわの良さです。
そして、肉や魚に比べてとてもヘルシーというのも、嬉しいポイントです。
そのまま食べても美味しいちくわですが、おすすめは「照り焼き丼」です。
ボリュームもあり、節約にもなるので、とてもおすすめです。
作り方は、鶏の照り焼き丼などと同じ要領で、甘辛のタレを絡めてご飯にドーンと乗っけるだけ!
もっとボリュームを出したい場合は、しめじや玉ねぎも入れるとより豪華になります。
調理の時間も、短くて済むので時短になります。
10分で完成!週末ランチの簡単メニュー【和風あんかけオムライス】
あんかけ料理にも色々ありますが、私は特にこのあんかけ料理には目がなく、あんかけチャーハンやあんかけラーメン、カニ玉あんかけなどあんかけに関する料理だったら何でも聞いてといえるくらいあんかけマニアです!
週末に家族で食べるちょっと豪華なあんかけ料理として、あんかけ和風オムライスをご紹介します。
オムライスというと、一般的にはケチャップをかけますが、この「和風あんかけオムライス」はケチャップは使わず、和風あんをかけます。
「しらす」をたくさん入れて、しらすの旨味と塩分を使って卵に味付けします。
和風なので、卵もだし入り卵を作る手順でつくり、しらすを加えてオムレツを作ります。
このままオムレツとして食べても充分美味しいのですが、ご飯の上にオムレツを乗っけて、さらに出汁で味付けしたあんをかけると、すべてが絶妙に絡みあって最高です。
小口切りした青ネギを散らすと、さらに見栄えが良くなります。
おもてなし料理としても使える料理ではないでしょうか。
ランチは簡単時短に!高菜チャーハン
高菜は、そのまま漬物として食べても美味しいですが、料理に入れることで調味料の代わりにもなるので、活用の幅が広い素材です。
ピリッと辛みがある葉っぱが特徴ですよね。
高菜を使った料理というと、チャーハンが多いのではないでしょうか。
香り高く、色んな素材とも相性が良いので、料理の様々な組み合わせが楽しめます。
高菜xバター、高菜x鰹節、高菜xしょうゆ、高菜x卵という組み合わせのどれも最高の相性なので、これらを入れた和風チャーハンも人気メニューです。
特に高菜と卵の組み合わせは、私個人的にはとても好きなので、よくメニューに登場します。
卵も半熟でたっぷり食べたいので、普通のチャーハンよりも大胆に卵を乗せます。
高菜の塩分があるので、調味料の入れすぎには注意しなくてはいけません。
冷蔵庫に何もない時でも、高菜と卵があれば美味しい料理が作れます。
ランチに簡単な納豆焼きうどん
納豆は好き嫌いが分かれる素材ですが、皆さんはどちらでしょう。
もし納豆好きなのであれば、ランチに納豆焼きうどんはいかがでしょう。
私を含め家族みんな納豆好きすぎなので、納豆が切れていると私が怒られるくらいです。
普通は納豆ご飯で食べることが多いですが、納豆はうどんやパスタといった麺類とも非常に相性が良いです。
大豆なので、体にもやさしく、なんと行っても安い!というのは庶民の強い味方です。
納豆焼きうどんは、普通の焼きうどんに納豆を乗せるだけ!
簡単すぎて料理とは言えないかもしれませんが…。
でも、この焼きうどんの醤油の香ばしさが納豆と絶妙に絡み、美味しいですよ。
あとは、夏の暑い日には「ぶっかけ納豆うどん・そば」もよく作ります。
薬味に、ミョウガや青ネギ、天かすなどを入れて納豆をかけます。
口の中で、色んな味が楽しめて病みつきになりますよ。
美味しすぎて、3日連続で作ったこともあります。