夕食のおかずに、お弁当の1品に揚げ物をよくするというご家庭も多いと思います。
ボリュームもあり食べごたえがあって、育ち盛りのお子様にも、お腹をすかせて帰ってくる旦那さんにも人気のメニューです。
揚げ物にもいろいろな種類がありますが、中でも天ぷらとフライはちょっと区別が付きにくいですよね。
その違いは何なのでしょうか。
天ぷらとフライの違いや、カロリーを控えめにする調理方法の工夫や、簡単で美味しいレシピをご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
餃子をもっと美味しく!市販餃子をふっくらパリパリにする焼き方
市販の餃子を作る場合には、商品の裏に書いてある餃子の作り方を見て焼く方がほとんどだと思います。...
-
猫の迷惑問題の対策!猫が来ないようにする対策と被害の予防方法
近所に住んでいる野良猫や、自由に外を行き来している飼い猫の迷惑な行動に、頭を悩ませている人もいますよ...
-
スニーカーのゴムを白くする方法!身近にある物で綺麗になります
スニーカーのゴムが黄ばんでしまったことに頭を悩ませている人もいますよね。黄ばんでしまったスニーカーの...
-
中学生が勉強しない時『放っておく』という距離のとり方は間違え
中学生の子供。ダラダラと勉強しない。親として『勉強しなさい!』と強く言っても効き目がない。...
-
お好み焼きの献立にあう副菜はコレ!一緒に焼きたいオススメ具材
具材を切って混ぜて焼くだけ!お好み焼きはホットプレートでみんなでワイワイ食べることができ、簡単な...
スポンサーリンク
天ぷらとフライの違いは何?
夕食にはボリュームのあるおかずが人気ですよね。
男性にも子供にもウケが良いのは、揚げ物ではないでしょうか?
揚げ物の代表格といえば、天ぷらとフライです。
どちらもサクサクとした衣がとても美味しいですよね。
ところで、天ぷらとフライの違いを知っていますか?
天ぷらは日本の料理ですが、フライは日本文化の中で発展した西洋料理です。
フライと天ぷらでは、材料に違いがあります。
ご家庭によっても多少異なりますが、決定的に違うのはパン粉を使うか使わないかです。
パン粉をまぶして揚げたものをフライと呼びます。
トンカツやチキンカツなどの肉はもちろん、白身魚や野菜のフライも人気がありますよね。
パン粉はその名の通り、パンを細かくしたものです。
細かいもの荒いもの、生パン粉などが売られています。
天ぷらの衣は小麦粉と水、卵が基本材料です。
水の変わりに炭酸などを入れる方もいらっしゃいますね。
天ぷら粉という便利なものも売られています。
天ぷらにするのはお魚や野菜、鶏肉などが多いですね。
天ぷらとフライに適した料理の違い
天ぷらとフライの違いは、パン粉を使うか使わないかだとご説明しました。
では、それぞれの調理例を挙げながら、適した具材を見ていきましょう。
天ぷらに適した具材
白身魚の天ぷら、かぼちゃの天ぷら、ナスの天ぷら、海老天など魚介類や野菜・きのこを使う事が多いです。
お肉では鶏肉が使われる事が多く、とり天やかしわと呼ばれます。
ほかにもたくさんの小さな具材をまとめて揚げる、かき揚げや、衣に青海苔をまぜてちくわなどを揚げる磯辺揚げなどがあります。
フライの定番の具材は?
トンカツ・チキンカツ・メンチカツなどの「カツ」と呼ばれる肉をフライにしたものがあります。
また、魚介類も得意で、カキフライ・エビフライ・アジフライなどが定番ですよね。
肉や魚に比べると知名度は低いですが、ピーマンや玉ねぎなどをフライにしても美味しくいただけます。
天ぷらとフライでカロリーに違いはあるの?切り方や揚げ方によって工夫
天ぷらもフライもボリュームがあってとても美味しいですよね。
でも、気になるのがカロリーではありませんか?
少しでもカロリーを控えたいときには、衣の量が少なくなるようにしましょう。
たとえば、トンカツなら1枚のまま揚げるのと、一口サイズで揚げるのとどちらの方が低カロリーだと思いますか?
答えは1枚のまま揚げる方です。
表面積が小さいほど、衣がたくさんついてその分油をたくさん吸収してしまいます。
ですから、トンカツは1枚のまま揚げて、一口に切り分けた方がカロリーは少なくてすみます。
また、衣の量が多いとその分油を吸収しますから、粉ものや天ぷらなどは出来るだけ薄くするのが良いでしょう。
フライの場合には、パン粉選びでも多少の差が生まれます。
水分があると油を吸ってしまうので、生パン粉よりも乾燥パン粉の方がカロリーを押える事が出来ます。
ナスなどの水分をたくさん含む食材も、油を吸いやすいので気をつけましょう。
カロリーは気になるけど、揚げ物は美味しいですよね。
ですから、メインが揚げ物の時には副菜をおひたしにするなどして、トータルカロリーで調整するようにすると、揚げ物を食べる罪悪感から少し開放されますよ。
お弁当にもおすすめの簡単揚げ物
揚げ物は夕飯のおかずとして人気のあるメニューですが、お弁当にも最適です。
天ぷらの場合には、天ぷら粉を使えばすぐに揚げる作業に入る事が出来ます。
天ぷらは冷蔵庫にある食材だけでも、美味しいボリュームおかずが作れるのでとてもおすすめです。
単品の材料だけで作れる事も有難いですよね。
お弁当に入れるなら、磯部揚げやかき揚げなどがおすすめです。
また、インゲンなども天ぷらにすると食べやすくなるので、お子様にも好評のお野菜料理となるでしょう。
フライはメインの食材としてお弁当に入れる事が多いですよね。
トンカツやチキンカツ、メンチカツなど、どれも男性も子供も好きなメニューです。
ですが、朝からカツやフライを作るのは大変です。
そんな時には、時間があるときに下準備して冷凍しておきましょう。
お弁当用に一口サイズに切った食材に、小麦粉・卵・パン粉をつけた状態で冷凍します。
朝は油で揚げるだけですみますよ。
お子様でも食べやすく一口大の白身魚フライ
お魚嫌いというお子様は結構たくさんいらっしゃいます。
そんな時には、白身魚のフライにチャレンジしてもらいましょう。
白身魚は淡白な味でとても食べやすいお魚です。
フライにする事で、さらに癖が無くなり、サクサクとした食感でおやつのように食べれてしまいます。
それでもまだ抵抗があるなら、ソースやケチャップなどをつけて食べると良いでしょう。
ただし、子供はソースやケチャップが大好きで、つけすぎてしまう事が多々あります。
調味料は塩分が多かったりしますから、とりすぎには注意が必要です。
市販のソースのほかには、手作りでタルタルソースを添えるのもおすすめです。
手作りすることでソースの中に野菜をたくさん入れる事が出来ますから、栄養バランスも良くなるでしょう。