洗濯機のすすぎで異音がする原因とその対処法

洗濯機のすすぎの時に異音がすると、もしかして故障では?と気になってしまいます。

すすぎ時に異音がする原因?ガリガリやガラガラと異音がする場合の原因とは?異音がした場合の対処法は?

まずはすすぎ時にどんな異音がするのかを聞き分けることが大切です。
不規則な異音なのか、それとも規則的な異音なのかもポイントになります。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

煮物は冷蔵庫で何日まで保存可能?冷蔵保存のポイント

作りおきとして煮物を作り、冷蔵庫で保存して何日か経ってから食卓に出す事もありますが、気になるのが日持...

ベランダにすだれを設置する方法。マンションでも使える付け方

夏の強い日差しは室内の温度をどんどんと上げてしまいます。日本に昔からあるすだれを暑さ対策として、最近...

ピアノが上達しない子供の原因と対処法!楽しくピアノレッスン

ピアノを習っているのになかなか上達しない・・・。あとから始めたお友達の方が上達が早い・・・。こんなお...

バラの花びらの活用方法!捨てずに楽しむオーガニック生活

ご自宅の庭でバラを育てている方は、毎年たくさんの花を咲かせると思います。そのきれいに咲いたバラの...

ゼリーを手作りして持ち運びする時の注意点とおすすめレシピ

手作りしたゼリーをどこかに持っていく場合には、常温の状態で持ち運びしても大丈夫なのか気になりますよね...

旦那がケチで生活費が少額!ケチが離婚理由に?妻ができる対処法

旦那がケチで生活費しかくれない!少ししか生活費をくれないという不満を抱えている奥様もいますよね。...

タコとイカにはこんなに違いとは?吸盤やスミなどその生態に迫る

タコとイカは外見を見たり実際に食べたりすればその違いはわかりますが、生態についてはよくわからないです...

無職の専業主婦が離婚して子供と暮らす方法!リスク・お金の問題

専業主婦で夫の収入に頼って生活をしている専業主婦が離婚を考える時、「無職である」ということが離婚を考...

白身魚フライの冷凍保存期間とコツとおすすめアレンジ方法

白身魚のフライは冷凍保存することで、料理の時短にもなりますし、お弁当などにも使えて便利ですよね。...

木のまな板の黒ずみを発見!原因と対処方法をご紹介

木のまな板を使い続けていると、だんだんと黒ずみが発生してきます。この黒ずみの原因は?予想通り...

指しゃぶり、いつまで?中学生になってもやめられない時の対処法

指しゃぶり。赤ちゃんの指しゃぶりではなく、小学生や中学生になっても、指しゃぶりをやめられないこと...

台所のシンク下からの水漏れで多い原因と自分でできる修理の方法

台所のシンクの下から水漏れが起きてしまうと慌ててしまいますよね。水漏れの原因はいろいろなことが考えら...

クッキーに使うバターは有塩NG?無塩の場合との違いを検証

クッキーを作ろうと思ったものの、無塩バターがないことってありますよね。通常料理に使うために買...

ニートになる原因は親にあると言ってしまうのは簡単。大切なのは

子どもがニートになってしまう原因は、親だと言われています。しかしそう言ってしまうのは簡単です。...

夜ご飯は簡単&時短の丼ものにしよう!冷蔵庫にある野菜を活用!

仕事をしながら子育てしていると、毎日の夜ご飯の献立を考えるのも面倒でなんとか簡単なもので済ませたい、...

スポンサーリンク

洗濯機のすすぎ時に異音がする原因は?

一番考えられるのが洗濯機の中に、洗濯物以外の異物が紛れ込んでしまった事!

ポケットの中に何か入っていて、それが洗濯をしている際にポケットから出てきて洗濯機の内部にぶつかっている。そんな事が考えられます。

私はすすぎ時にガラガラといつもとは違う音がする!と急いで一時停止ボタンを押して、中を覗いてみた事があります。すると中から出てきたのは携帯電話!ポケットに入れたまま洗濯をしていたのです。

このように大物であればあるほど、洗濯機の壁にぶつかり大きな音を発生させます。すすぎ時に異音がしたら、まずは洗濯機を停止させて中を確認してみましょう。

また設置したばかりの洗濯機から異音がする場合は、もしかすると洗濯機が傾いているのかもしれません。

見た目では分からなくても、多少の傾きがあれば洗濯機が傾き異音が発生することがありますよ。

傾きは水平器を使用すれば一目瞭然!100均でも購入できますので、傾きがあるかどうかを図って確認をしてください。

洗濯機のすすぎ時の異音はまずどんな音か聞き分けることが大切

ゴトゴト、ガラガラなどといった異音は、異物が洗濯機に入り込んでしまった可能性大!まずは洗濯機を停止させて中を確認してみましょう。

もしガリガリといったような金属音がするならば、その音が規則的に聞こえてくるのかどうかを聞いてみてください。

不規則ならば何かが洗濯機の中で回っているのかもしれません。しかし規則的な金属音がするならば、モーターに故障を抱えているのかもしれません。

洗濯機に修理依頼の電話番号、またはカスタマーセンターの番号が貼られていると思いますので、そちらに電話をして状況を伝えてみてください。対処方法を教えてくれるはずです。

また不規則に音がするのに、落ちているものが見つからない場合には、羽根部分に何かが絡まっているのかもしれません。コンセントを外してから羽根部分をよく確認をしてみましょう。

洗濯機のすすぎ時にガラガラやガリガリと異音がする場合の対処法は?

上記したように羽根部分、パルセーターに異物が入り込んでいる可能性、またはモーター部分、洗濯槽を支える心棒の破損が考えられます。

破損ならば修理が必要となり、部品を交換しなければいけなくなる事も少なくはありません。

では異物混入か、それとも故障が原因か?どちらなのかを見極めるには、手動で洗濯槽を動かしてみると分かりやすいです。

回してみたり動かしてみたりするとガタつく、また動かない場合には故障が考えられます。動いていて問題はなさそうなのに、洗濯をすると異音がする場合ならパルセーターに異物が入り込んでいる可能性が高いでしょう。

従来の縦型式の洗濯機ならば、パルセーター部分の異物を探すことも可能ですが、ドラム式洗濯機だとパルセーターが違うので、異物を見つけることは出来ません。洗濯機内の中を確認して異物がなければ、後はプロに任せるしかありませんね。

洗濯機の異音がどうしても直らないときは?

内部に異物が見つからず、異音も直らない場合は自分で対処することは難しくなります。

このような場合は、やはりプロに修理をお願いしましょう。まずはどこが悪くてどの位の費用がかかるのかを見積もりを出してもらうと良いですよ。

これなら修理をしたほうがよいのか?それとも買い替えの時期と考えて新しいものを購入したほうがよいのか、金額面でもはっきりとしますよね。

またどの部分が悪いのかを、自分の目で見て納得ができるのでやはり修理の前に見積もりを取る事がオススメです。

異音がし始めて、その音が止まらなくても洗濯機が動いているうちは大丈夫!と修理をせずに使いがちですが、そのうち完全に動かなくなってしまうかもしれません。

洗濯はほぼ毎日行うものですし、洗濯機が使えなくなってしまうと大変不便です。異音がし始めたらとりあえず異物がないかどうかを確認して、自分で異音を取り除くことが出来ないと判断したら、早めにプロに相談してくださいね。

洗濯機のすすぎ段階で突然止まってしまう原因と対処法とは?

すすぎ段階で洗濯機のエラーが出てしまう要素、まずは洗濯の扉が開いている場合。ドラム式だとそんなことはありませんが、縦型の洗濯機だと外側の扉が開いたままになっている事があります。そんな時にはエラー表示が出され洗濯機が止まってしまいます。

次に考えられるのは排水溝のつまり。すすぎには大量の水が排水されます。その時に排水溝のつまりがあると水が流れていかないので、エラーが出てしまいます。

また排水溝のつまりではなく、排水弁モーターが故障している場合も!

この排水弁モーターは、洗濯機の排水時に閉じたり開いたりと重要な役割をするものです。

もちろん、こちらが壊れてしまうと排水弁が作動しないので、排水が行われなくなりエラー表示が出てしまいます。

毎日使用していると排水弁も閉じたり、開いたりと頻度が多くなり部品が壊れてしまうのですね。

このような故障は意外と多いとの事!部品の修理や交換が必要となりますので、プロの方に修理を依頼しましょう。