肉じゃがの残り汁を使ったリメイクレシピ!残った汁で絶品料理

大きな鍋で作る肉じゃがは食べ終わった後にも、鍋にはたくさんの残り汁がありますよね。
お肉からもいいダシが出ているこの残り汁は、いろいろな料理にリメイクすることができます。

旨味の溶け出した残り汁は料理に使うと美味しいですよね。

残った汁は捨てずに他の料理にアレンジしましょう。
肉じゃがの残り汁を使った美味しいレシピや、残った肉じゃがのアレンジ方法などご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

犬が散歩中にリード噛む理由とやめさせるためのしつけのコツとは

犬が散歩中にリード噛む癖があるときは、その理由を考えて対処するといいでしょう。では、犬が散歩...

電子レンジでの料理は危険?危険な使用方法について

電子レンジはすぐに温めができて便利ですよね。また料理を温めるだけでなく、調理の下準備などに使用するこ...

迷惑メールは無視して来なくなるようにするための対策とは

迷惑メールはただ無視するだけで来なくなるようにすることができるのか不安になりますよね。迷惑メ...

ハムスターの赤ちゃんの成長過程と赤ちゃんを育てる注意点

ハムスターは子沢山。カップルでゲージに入れておくと、やがて数匹の赤ちゃんが生れます。とても可愛いです...

部屋の換気方法!冬に部屋を換気する時の正しい方法と目安の時間

寒い冬は部屋の窓を締め切った状態でぬくぬくと過ごしたいと思いますよね。ですが、冬でも部屋の換気をする...

ポリプテルス・デルヘッジに与える餌は大きさで違う!餌の与え方

ポリプテルス・デルヘッジは観賞魚として人気の高い熱帯魚です。これから飼育しようと考えている人は、どん...

母親の過干渉は息子の自主性を奪う原因にも。息子への接し方

息子のことが心配なあまりに、あれこれと必要以上に口を出してしまうという母親もいます。これは過保護...

無職の専業主婦が離婚して子供と暮らす方法!リスク・お金の問題

専業主婦で夫の収入に頼って生活をしている専業主婦が離婚を考える時、「無職である」ということが離婚を考...

100均の子供のおもちゃが人気。男女別のおすすめと豊富な種類

子供に新しいおもちゃを持たせると最初のうちは喜んで遊びますが、あっという間に飽きてしまうこともありま...

お弁当の卵焼きに一工夫!人気のアレンジレシピをご紹介します!

お弁当のおかずとして卵焼きは欠かせませんが、どうしても味や見た目がワンパターンになってしまいますよね...

鶏の卵の色の違いは何で決まるの?栄養価の違いは?卵豆知識

スーパーに行くと様々な種類の卵が販売されていますが、白い卵もあれば赤い卵もあります。赤い卵の...

野良猫を保護した後、猫が鳴きやまない理由とその対策について

野良猫を保護した後ずっと鳴きやまないと、病気や怪我をしているのでは…と心配になってしまうものです。...

旦那と相性が合わない。離婚も視野にいれている人へアドバイス

旦那と相性が合わない、もう離婚したいと悩んでいませんか?離婚原因で多い、いわゆる「性格の不一...

旦那と話したくない。もう、今後のことを考える時期なのかも

旦那と話したくない。喧嘩をして、感情的になっているのでしょうか?それとも、もう限界に...

ミルクの温度の確認方法!温度が熱い時・冷たい時の対処法を解説

これから産まれてくる赤ちゃんの誕生を楽しみにしているママの中には、赤ちゃんに与えるミルクの温度を確認...

スポンサーリンク

肉じゃがの残り汁を美味しくリメイク!炊き込みご飯にアレンジ

日本の国民食である肉じゃがは、ほんとうに美味しいですよね。それぞれのご家庭でそれぞれの味付けがあるのではないでしょうか。

じゃがいもの大量消費にもなる肉じゃがは、大きな鍋でたくさん作るというご家庭が多いです。そんな肉じゃがですが、食べ終わった後の鍋には大抵たくさんの残り汁が残っていますよね。

その残り汁を捨ててしまっているという人がいたら、次はぜひ捨てずに取っておいてください。肉じゃがの残り汁はとっても美味しい料理にリメイクすることができます。

肉じゃがの残り汁で炊き込みご飯!リメイクシピをご紹介します

肉じゃがの残り汁リメイク!炊き込みご飯の作り方

  1. 肉じゃがの残り汁をザルで濾し、具と汁に分けます
  2. お米を洗い、残り汁を炊飯器の目盛りまで入れます。
    ※残り汁が炊飯器の目盛りに満たない場合は水を足します。味が薄ければほんだしや塩で調節しましょう。
  3. ザルで濾した具を炊飯器に加えます。混ぜずにそのままでOKです。
  4. 炊飯器のスイッチを入れて炊飯スタート。炊けたら味見をして薄ければ塩を足し、混ぜて5分くらい蒸らしましょう。

肉じゃがの残り汁をリメイク!だし汁で美味しいそうめんを

せっかく作った肉じゃがの、栄養たっぷりの残り汁を捨てるなんてもったいないです。肉じゃがの残り汁を捨てずに取っておけば、美味しいそうめんにもリメイクすることができます。野菜とお肉から出ただしが美味しいですよ。肉じゃがの具も少し残しておくとなお良しです。

肉じゃがの残り汁リメイク!そうめんの作り方

  1. 玉ネギ半玉と人参1/3本、ソーセージ3本を適当な大きさに切ります。人参は少し塗らしてからラップをして電子レンジで加熱します。
  2. 玉ネギを肉じゃがの残り汁に入れ火にかけます。透き通ったら人参、ソーセージを加えます。
  3. そうめんを茹でます。冷たい水でしっかり締めましょう。
  4. どんぶりにそうめんを入れ、火を止めた残り汁を注いだら完成です。

肉じゃがの残り汁を使って牛丼にリメイク

肉じゃがの残り汁を牛丼のベースにしてリメイクすることもできます。色々な具材から出ただしが牛肉に染み込んで美味しいです。肉じゃがを作った次の日は、余った残り汁でいつもと一味違った肉じゃがリメイク牛丼を作ってみませんか?

牛丼にリメイクするならじゃがいもだけは全て食べきってしまいましょう。

肉じゃがの残り汁リメイク!牛丼の作り方(分量は1人分)

  1. 肉じゃがをザル付きのボウルにあけ、具と残り汁に分けます。
  2. 玉ネギ半玉をくし切りにします。様子を見つつ、焦げないように電子レンジ600wで2分くらい加熱します。
  3. 残り汁を鍋に移し、そこに玉ネギを入れ火にかけます。
  4. 煮立ったら弱火で10分煮詰めます。
  5. あごだし大さじ1、砂糖大さじ1/2、みりん大さじ1/2、酒大さじ1/2を加えて煮立たせます。
  6. ザルで濾した具材を鍋に戻します。牛肉100gも加えて中火で煮詰めます。
  7. 牛肉に火が通ったら火を止めます。
  8. どんぶりにご飯を盛り具を乗せます。つゆだくがお好きな人はお好みでかけてください。

具も多く残った肉じゃがは翌日は和風カレーに

残り汁どころか具もたくさん残っていて、肉じゃがに飽きてしまったときにおすすめなリメイクはカレーライスです。

普段ご家庭でカレーを作ることはあるかと思いますが、隠し味には何を使っていますか?それぞれのご家庭でそれぞれの隠し味があるかと思います。肉じゃがの残り汁でカレーを作ると、普段の隠し味では作れない新しい和風カレーが出来上がります。

更に、具材がたくさん残っているならそれを含めて余った肉じゃがは全てカレーにリメイクしてしまいましょう。具材に火を通す時間が短縮できるので時短メニューとしてもおすすめです。

肉じゃがの残り汁リメイク!カレーの作り方

  1. 長ネギ1/2本を斜め薄切りにします。生椎茸3個はごみを綺麗に取って軸を落とし、笠を半分に切ります。
  2. フライパンにみじん切りにした生姜1片とサラダ油を入れ、弱火で熱します。香りが立ったら長ネギを加え、しんなりしたらカレー粉大さじ1弱を入れて混ぜます。
  3. 肉じゃがと椎茸、だし汁1と1/2カップ、味噌小さじ1を加えて沸騰させます。
  4. フライパンに蓋をして弱火で5分、蒸すように煮ます。
  5. 蓋を外して火を強くします。煮汁が少なくなったら塩で味を調節して完成です。

肉じゃがはトマトとの相性も抜群!イタリアン肉じゃが

肉じゃがはトマトとの相性も抜群です。トマトと牛肉を使って、いつもとは全然違う肉じゃがが完成します。残った肉じゃがのリメイク以外でも、肉じゃがの幅を広げることはできるのですね。

一見するとイタリア料理のようですが、砂糖と醤油を使うので味はやっぱり肉じゃがベースです。トマトの爽やかな酸味も食欲をそそります。ご飯のおかずにもぴったりです。今晩は新しい晩御飯のレパートリーが1品増えるかもしれません。

トマトとの相性も抜群!イタリアン肉じゃがの作り方

  1. 牛肉200gは軽く塩こしょうします。じゃがいも200gは皮を剥いて食べやすい大きさに切り、水に漬けて灰汁を抜きます。その間に玉ネギ1/4玉と人参50gをみじん切りにしましょう。
  2. 鍋にオリーブオイル大さじ1/2を入れて火にかけます。牛肉に焼き色が付くまで焼きましょう。
  3. ニンジンと玉ネギを加えて炒めます。油が回ったところで白ワイン1/2カップを入れ一煮立ちさせましょう。
  4. カットトマト缶200gと砂糖小さじ2、醤油小さじ1、コンソメ小さじ1を加えます。
  5. 沸騰したら灰汁を取ります。弱火に変えて蓋をして1時間煮込みましょう。
  6. じゃがいもを加えて更に煮込みます。じゃがいもが柔らかくなったら塩こしょうで味を調節しましょう。
  7. 器に盛り、一味唐辛子を振って完成です。