夏は赤ちゃんとお出かけを楽しもう!注意点や必要な準備と対策

夏は赤ちゃんと一緒にお出かけをしたいと考えるお母さんも多いでしょう。赤ちゃんと一緒に夏の日差しや空気を感じるのは、お母さんにとっても気分がリフレッシュできます。ただし、赤ちゃんの夏のお出かけには事前の準備と注意が必要です。

そこで、夏の赤ちゃんとのお出かけ準備について、注意点や必要な持ち物、夏にお出かけするときの赤ちゃんの服装やシチュエーションに合わせた移動手段などお伝えしていきましょう。

これを参考にすれば、赤ちゃんとの夏のお出かけ準備と対策もバッチリです。ぜひこれからの季節を一緒に楽しみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

パンを手ごねで作ると硬いんです。考えられる原因と対処法

パンを手ごねで作ると、楽しいですよね。ですが、焼き上がりが硬い仕上がりになったり、次の日に食べよ...

チンチラのケージを自作しよう!ケージ作りのポイントと注意点

チンチラ専用のケージがあればいいのですが、ない場合は自作するしかありません。チンチラは夜行性で、...

塾に行かないでも勉強が出来る子塾に行かないと勉強が出来ない子

塾に行かないで勉強が出来る子と、出来ない子は何が違うのでしょうか?同じ時間、学校で授業を受けているの...

【女独身30代】結婚できないと世間から烙印を押される理由

女性の結婚年齢が上がっているとはいえ、30代で独身でいると、世間から結婚できない女性として烙印を押さ...

レオパにデュビアを与える時はデュビアのサイズに注意しよう

レオパの生き餌さであり、栄養価も高いとされているデュビアですが、問題はサイズです。特に成虫になるとサ...

アイシングクッキーの基本の作り方【100均アイテム活用】

カラフルでぷっくりとしたアイシングクッキーはとてもかわいいですよね。作ったことがない人も、一度は...

ハムスターが寝てるときに起こすのはNG?ハムスターの睡眠時間

ハムスターが寝てる時に起こすことはNGなのでしょうか。可愛いハムスターに触りたくなって体を触ってしま...

お腹が出るのはいつから?ゆったりとした服を着るタイミング

妊娠をしてお腹が出るのはいつからなのでしょうか?見た目が変わらない妊娠初期ですが、この時期から締め付...

【お風呂掃除】水垢をドアから落とす方法とキレイに使う習慣とは

お風呂掃除をしていて、水垢がドアにこびついてなかなか取れないことがありますよね。浴槽のドアについ...

転勤族の子供の習い事で気をつけたいことや再開のタイミング

転勤族の子供が習い事を続けることは、なかなか難しいことですよね。せっかくはじめた習い事でも、...

魚が高い!節約する方法は?魚が高い時に節約して魚を食べる方法

魚を食べたいけどなんだか高いし、節約して魚を食べる方法を知りたい!こんな人もいますよね。お魚よりもお...

バレエのリフトのコツを紹介!上達するために大切なポイント

バレエのリフトのコツははじめて男性ダンサーを踊る人には難しいかもしれません。しかし、男性ダンサーと踊...

顔が大きい人の帽子の選び方サイズの見方や似合う帽子を紹介

顔が大きいからと帽子を諦めてはいませんか?帽子は選び方やかぶり方を間違えなければオシャレに見えるアイ...

旦那も喜ぶボリュームおかず料理!簡単で美味しいレシピ集

最近は、お仕事を持つ主婦が増えてきました。仕事が終わってから夕食作りだと、時間に追われながらの料...

セキセイインコの飼い方!つがいで飼う場合のお世話の方法

セキセイインコは鳥の中でもペットとして一番人気があり、人間にもなつきやすくおしゃべりが上手なところも...

スポンサーリンク

夏の赤ちゃんとのお出かけはママも気分転換できる

赤ちゃんが生後2ヶ月を過ぎたら、積極的にお出かけを楽しみましょう。

はじめのうちは、短時間から徐々に慣らしていくのが良いですが、慣れたらお出かけは赤ちゃんにとってもママにとっても良いことだらけ。
一緒にお出かけを楽しみましょう。

お出かけは、赤ちゃんの自律神経を整えるのに効果的です。
明るい時間に外に出かけることで、明るい時に活動し、暗くなったら眠るといった生活習慣が身につきやすくなるのです。
夜なかなか寝付けなかったり、夜泣きがある時には、日中に外出することを意識してみると良いかもしれませんね。

また、子育て中のママは家に引きこもりがちになるので、気分も塞ぎがちになります。

外に出かけることはママのリフレッシュにもつながりますし、もしかしたら外出先で同じようなママとの出会いがあるかもしれません。
ママ友との出会いによって、話し相手や遊び相手が見つかり、良いストレス発散法になることでしょう。

夏に赤ちゃんとお出かけするときは時間帯に注意しましょう

赤ちゃんとの夏のお出かけでは、時間帯が最も大切です。

気温や日差しが強い夏の季節は、紫外線による目の疲れや、日焼け、高い気温による脱水など、様々なことが心配になります。

そのため、気温や紫外線が高くなる正午前~15時の時間帯の外出は避け、赤ちゃんが快適に過ごせる時間帯を選ぶようにしましょう。

赤ちゃんとのお出かけのおすすめの時間帯は、午前中の早い時間や、15時を過ぎた夕方の涼しい時間帯です。

その日の気温や天気によっても、過ごしやすい時間帯は変わってくると思いますので、天気予報などを確認して、お出かけの時間帯を見極めることも大切です。

お出かけの最中は、赤ちゃんの様子に気を配り、汗の状態や疲れ具合、水分補給などに注意しながら、無理のないお出かけを楽しみましょう。

赤ちゃんとの夏のお出かけ対策に必要な持ち物

赤ちゃんとお出かけする時には、持ち物に不備がないように確認をしましょう。

出先では何が起こるかわかりませんので、万が一に備えた用意も必要になります。

【持ち物】

  • 母子手帳
  • 保険証
  • 湯冷まし
  • 帽子、日傘
  • 汗拭き用ガーゼ
  • 着替え
  • オムツ
  • おしり拭き
  • 授乳ケープ
  • ビニール袋
  • 日焼け止め
  • 虫よけ
  • 保冷剤
  • ブランケット
  • 抱っこ紐

考えたくはありませんが、外出先での事故や体調不良により、そのまま病院に直行しなければならないこともあります。母子手帳や保険証は、肌身離さず持っておくのがよいでしょう。

直射日光に当たると、赤ちゃんは疲れやすいです。
帽子や日傘、ベビーカーの日除けなどを使った対策は必須ですので、忘れないようにしましょう。

ベビー用の日焼け止めや虫よけもあります。
赤ちゃんの肌質はそれぞれなので、赤ちゃん用と書いてあれば安心できるわけではありません。使用前ににテストをしたりして、赤ちゃんの肌に刺激が少ない製品を選びましょう。

赤ちゃんは体温調節がまだ自分では出来ないので、ママがその都度対応します。
保冷剤は、タオルで包んで背中のあたりに当ててあげると暑さ対策ができます。
その日の気温や赤ちゃんの状態に合わせて、外出途中でも着替えをしたり、ブランケットで調整したりすることで、赤ちゃんが快適に過ごせますよ。

夏にお出かけするときの赤ちゃんの服装について

夏にお出かけをする時の赤ちゃんの服装は、ママが調節しやすい格好を重視すると良いでしょう。

着替えが必要になった時に、すぐに着替えさせられるものや、オムツ替えがしやすい服装を選びます。

夏は汗を描きやすい時期なので、服の素材も大切です。
ガーゼやフライスなど、通気性に優れた薄手のものを選びましょう。

基本的には、部屋で着ている普段着でかまいません。
肌着の上にもう一枚、カバーオールやベビードレスなどを着せるとよいでしょう。
薄手のおくるみや、ブランケットを日除けで使用する際には、通気性の良いものを使用するようにしてください。

服装は赤ちゃんの月齢によっても変わってきます。
ハイハイや伝い歩きをするようになった赤ちゃんは、上下別の方がオムツ替えがラクでしょうし、赤ちゃんも動きやすいですね。お出かけに合った服装での外出を心がけましょう。

シチュエーションごとに移動手段を使い分けましょう

お出かけをするときには、赤ちゃんをベビーカーに乗せる方が多いと思います。
ベビーカーは、赤ちゃんを抱っこしない分ママもラクですし、ベビーカーに荷物を下げることもできるので、お出かけの際には助かるアイテムの一つですね。

しかし、夏のお出かけではベビーカーの扱いに注意が必要です。
ベビーカーは地面からの距離が近くなるので、赤ちゃんに地面からの照り返しが直に当たります。
体感温度はママよりも高くなりますので、ベビーカーを使用するときには赤ちゃんから目を離さないようにし、様子を確認しましょう。

抱っこ紐を用意しておけば、ベビーカーとの使い分けも可能です。
目的地までベビーカーを利用し、目的地では抱っこ紐を使用するなど、赤ちゃんの様子や周囲の環境に合わせた使い分けをしていきましょう。

抱っこ紐は、人混みや公共交通機関を利用する際には必要になります。
お出かけの目的地によっては、ベビーカーを畳み、抱っこ紐での移動を余儀なくされる場合もありますので、ベビーカーも折りたたみのしやすいものを用意しておくと安心ですね。