うさぎの寿命で最期が近づいた時に飼い主としてしあげられること

今までずっと家族の一員として可愛がってきたうさぎも、寿命で最期の時を迎える時が必ずきます。
別れはいつ訪れるかわかりません。

その別れの瞬間まで、うさぎとの時間を大切に過ごすこと、うさぎにとって快適な環境を作ってあげることが大切です。
うさぎの寿命と最期が近づいた時にみられる症状とは?
うさぎの寿命などで最期が近づいてきた時にしてあげられることとは?

いつも通り、愛情を持って接してあげましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

カレーの隠し味におすすめのコーヒーミルク!これで簡単お店の味

あなたの家のカレーの隠し味は何ですか?各家庭でいろいろなものを隠し味として使っていると思います。...

年収500万生活で子供2人が成り立つかは環境によって左右する

「年収500万 生活」で検索してみると、「年収500万で子供2人なんて生活が成り立たない」「専業主婦...

コンビニの駐車場で寝るのはトラブルの元!対処法と利用マナー

コンビニの駐車場で寝るのは罰金行為に当たるのでしょうか?仕事中や長時間の運転などの休憩でコンビニを利...

子育てに疲れたときの対処方法とは4歳のイヤイヤ時期の過ごし方

魔の2歳児、3歳児が通り過ぎやってくるのが4歳。子育てに疲れたと思うママも多いのではないでしょうか?...

親の離婚が子供に与える影響は?親の離婚で子供が感じること

夫婦として生活していても、何かの原因があって夫婦関係が上手くいかず、離婚を考えることもあるでしょう。...

中国産のうなぎを美味しく食べる方法。下準備と驚きのアイテムが

「土用の丑の日」といえば、「うなぎ」を食べる方も多いと思います。家庭で食べる場合は、中国産のうな...

野菜の水やりのタイミングはいつ?基本のやり方と季節ごとの時間

家庭菜園をはじめたばかりの人は、野菜の水やりはいつ行うのがベストなタイミングなのかイマイチよくわから...

ミルクの温度の確認方法!温度が熱い時・冷たい時の対処法を解説

これから産まれてくる赤ちゃんの誕生を楽しみにしているママの中には、赤ちゃんに与えるミルクの温度を確認...

ヒョウモントカゲモドキの飼育・夏場の飼育のポイントを解説

ヒョウモントカゲモドキの飼育初心者の飼い主さんの中には、夏場の飼育方法についての知識がない人もいるの...

プリンの失敗はアレンジできる!簡単リメイクと固まらない原因

プリンを失敗してしまったときはアレンジして別のスイーツに変身させましょう。例えば、プリンを作って...

たくあんが黄色いのはなぜ?たくあんが黄色いのにはこんな理由が

たくあんが黄色なのはどうしてかを知っていますか?なぜ、白い大根が黄色に!?これにはき...

旦那が無関心。家庭、子ども、妻。悲しい気持ちを感じる毎日

旦那の無関心。家庭に、妻に、子どもに。毎日を繰り返すだけの日々。パートナーは私じゃなくてもい...

犬のハーネスの正しい付け方やしつけ方法、付け方の注意点

犬を散歩させる時に便利なハーネス。首輪と違い、犬の胸元や胴体を固定することができるため、しつけの...

車のエンジンかけっぱなしはバッテリーが減る?上がる理由

車はエンジンかけっぱなしにしたままだとバッテリーが上がってしまうのでしょうか?エンジンがかかっている...

リモコンのボタンがベタベタして嫌!お掃除グッズややり方と対策

家の中にリモコンは結構ありますね。テレビやDVDやエアコンやリモコン、ゲーム機のコントローラーな...

スポンサーリンク

うさぎの寿命と最期が近づいた時にみられる症状

室内で飼うペットとしてもとても人気が高いのが、うさぎやハムスターですね。
お散歩いらずなため、飼育しやすいという特徴もあるのですが、そんなうさぎにも老いは間違いなくやってきます。
まずはそんなうさぎの寿命についてお伝えします。

うさぎの寿命

諸説ありますが、一般的には7年前後と言われています。
勿論飼っている条件が揃えば10年以上生きる場合もあるので、間違いなく7年で最期を迎えるとは言い切れません。
犬や猫と違い、1年で20歳、5年で46歳など歳を早くとってしまうのもうさぎの特徴なのです。

今回は、そんな老いていくうさぎについて詳しく紹介していきたいと思います。

老いてきた時のうさぎの状態や最期が近い時の症状

6~7年経過してくると、少し痩せてきたり体にたるみが出てくるのが、老いの特徴です。そう考えると人間と同様ですよね。人間とも大きくくくれば同じ「動物」ですので、老いてくるとたるんでくるのは一緒なのでしょう。

いよいよ最期が近づいてきます。
そんな時のうさぎの状態は、まさに「食べない」です。
老衰が進むにつれ、数週間から数日前くらいには食べる事ができなくなり、次第に飲むこともできなくなってきます。
これは、体内で処理できなくなってきているからの症状ですので、心配だからと無理やり食べ物や飲み物をあげることは控えて下さい。
強制的に水分や栄養を与えることで、うさぎにとってより辛い最期を迎える結果になってしまうからです。

うさぎの寿命などで最期が近づいてきた時にしてあげられること

では、最期が近いとわかってきたらどのようにしてあげることが1番望ましいのでしょうか?
うさぎとの残り少ない時間を大切に、よりベストに過ごせるよう紹介していきたいと思います。

年齢にあった環境や餌をあげる。

うさぎは5歳にもなると人間で例えると中年です。そのため、シニア用の専用ペレットが販売されていますので、年齢に合ったペレットを与えてあげるという工夫も取り入れましょう。

事故が起こらない環境を。

老いてくると、人間同様あらゆるところが弱くなりますので、少し飛んだだけで骨折なんてことも大いに考えられます。
そのため、基本的には障害物や段差のあるものはケージ内にはおかないなどの工夫が必要になってくるでしょう。

寿命で最期を迎えるうさぎには、いつも通りの愛情を

いよいよ、餌もあまり食べなくなってきました。
本当の最期をうさぎが幸せに過ごせるためには、私達飼い主はどのようなことをしてあげられるのでしょうか?
そんな、最期の大切な時間についても紹介していきます。

命の尊さを胸に。

平均寿命が7年位と考えた時に、短いと感じますね?
確かに、人間に置き換えて考えるとまだ小学校に上がったばかりの年頃ですので、とっても短く感じると思います。
ただ、1つ言える大切なこととは「生きた年月ではなく、どれほど濃く一緒に過ごすことができたのか」という事です。
うさぎに限らずペットは飼い主を選べません。
ペットは飼い主が大好きです。
決して話すことができないうさぎですが、どれだけ愛情を与えることができたのか、大切に育てることができたのか、うさぎには間違いなく伝わりますので、最期だけとは限らず日々うさぎにたくさんの愛情を注いで下さいね。

うさぎの寿命を少しでも伸ばすためにできること

寿命が7年で短い!と思った人、多いと思います。
そこで、少しでも長く一緒にいたいがためにできることについて検証してみましたので、参考にしてみて下さい。

うさぎの正しい飼い方と幸せな飼い方方法

今ではネットでも「うさぎの飼い方」がわかるほど、調べるツールはたくさんありますので、上記でお伝えしたように年齢に適したうさぎにとって幸せな飼い方を取り入れて下さい。
他にも、日々のケージの掃除は大切です。うさぎはとてもきれい好きな動物ですので、汚れが溜まってくるとストレスを抱えます。あとは、温度管理です。うさぎは人間のように汗をかいて体温管理することができないため、飼い主が温度管理を徹底する必要があります。季節に合わせた室温の管理が重要になるでしょう。

寿命でうさぎが亡くなった後にすべきこと

悲しみのあまり、先の事なんて考えられないと思いますが、天国に旅立ったうさぎのためにもシッカリ見送ってあげましょう。
そこで大切なのが、ペット専用の火葬施設です。
犬や猫や小動物が主に対象となっているため、電話一本で方法も教えてくれるので問い合わせてみると良いでしょう。

火葬場までうさぎを保管していく物として適しているのが発泡スチロールなどの素材のものです。夏場であれば中に保冷剤を入れ腐敗することを防ぐ必要が出てくるからです。
移動する時に大きめなタオルで体全体を包んであげることで傷の防止にも繋がるので、オススメです。

どんな飼い方をしていても、天国に行ってしまったら必ず後悔はします。
最期までの時間を大切に、大事にうさぎと歩んでいるだけでわたしは素晴らしい事だと思います。