グリーンネックレスがしわしわな原因は水のあげすぎ?それとも

グリーンネックレスがしわしわに!その原因と対処法を知りたい!

グリーンネックレス。通称『グリネ』ちゃん。

多肉植物であるグリーンネックレスに、育て方のマニュアルはないと言っても、過言ではありません。

育てている環境により、水やりの仕方が違うからです。

グリネちゃんの育つ環境によって、水やりの仕方を自分で見つけましょう。

腐ってしわしわになったのではなく、水不足によりしわしわになった場合には、お水に漬けておくと復活して、根が出ることも。

グリネちゃんをぷっくぷくに元気よく育てる方法見つけてください!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ゆで卵がレンジで破裂!電子レンジでゆで卵を作る・加熱する方法

ゆで卵を電子レンジで作りたいと思って卵を加熱した時、卵が爆発してしまったという経験がある人もいますよ...

部屋の髪の毛掃除を劇的にするオススメ方法とキレイに見えるコツ

部屋に落ちていると気になる髪の毛ですが、どうすれば簡単にキレイに掃除できるのでしょうか?では...

水泳選手コースのやめ時に悩んでいるご家庭へアドバイス

水泳教室に通わせているご家庭の1つの目標となっているのが、選手コースではないでしょうか。選手...

クッキーの人気レシピで簡単に誰でもできるものだけ紹介します

クッキーの人気レシピについて簡単に誰でも美味しく作れるものを紹介致します。レシピ通りに作っているのに...

カレーの酸味は何が原因なの?酸味を和らげる方法や調味料

カレーの酸味の原因は作り方?それとも使っている食材?カレーの酸味が強く出てしまうときにはこんなことが...

革の手袋はクリーニングに出せる?革手袋のお手入れ方法

革の手袋をクリーニングに出すときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?クリーニング屋...

メガネの横幅がきついときの対処方法痛くないメガネの選び方

メガネの横幅きついときには自分で調整しても良いものなのでしょうか?買ったときにはそうでもなか...

スポ少の保護者は大変?役員の仕事内容と親の親の役割・メリット

スポ少の保護者は大変だという話を耳にしますよね。ただでさえ大変なのに、役員にまでなってしまうと更に大...

たくあんが黄色いのはなぜ?たくあんが黄色いのにはこんな理由が

たくあんが黄色なのはどうしてかを知っていますか?なぜ、白い大根が黄色に!?これにはき...

シャーベットの作り方。簡単にす早く出来る方法を紹介します

暑い夏はアイスもいいですが、シャリシャリのシャーベットも食べたくなりますよね。簡単に作って早...

缶詰の賞味期限は1年過ぎても問題ない?ポイントは缶詰の状態

非常食用などで缶詰を買っても、使う機会がなく気が付くと賞味期限が1年過ぎていたってことありませんか?...

別居・離婚しないは子供のため?離婚理由にもなる別居のメリット

別居をしているけど離婚しないという夫婦も世の中にはいます。一緒に生活することはできない・したくないけ...

トイレの換気扇から異音がするときの対処方法を紹介します

トイレの換気扇から異音がしているような…そういえば引っ越してから換気扇の掃除はしたことがないなんて人...

グリーンネックレスがしわしわになる原因とは?対処方法を紹介

比較的に育てやすいと言われているグリーンネックレスですが、気がついたらしわしわになってしまっていた。...

犬が噛む!本気噛みの原因と予防法・やめさせ方と飼い主の心構え

飼っている犬が本気で人を噛む「噛み癖」に頭を悩ませている飼い主さんもいますよね。本気で噛みつかれ...

スポンサーリンク

グリーンネックレスがしわしわになっちゃう原因って?買ってきたまま育ててない?

グリーンネックレスは他肉植物、キク科セネシオ属です。多肉植物というとサボテンというイメージが強いと思いますが、グリーンネックレスにはトゲがなく、丸い小さなたまがネックレスのように数珠つなぎになっているグリーンなのです。

その可愛らしさから人気が高くなっていますが、多肉植物の割には育てるのが難しいと言う方も少なくありません。

そしてその状態はしわしわになるというもの。このような状態から原因は水やりが不十分な事だと考えれます。

多肉植物なので、水やりを忘れても大丈夫!そう感じている方が多いようですが、サボテンよりも水を好むので、土が乾いたらお水を忘れずにあげましょう。

また、買ってきたままの状態でお家で育てている場合には、ポットの中で根が張ってしまって水が吸い上げにくくなっていることがあります。

購入後は水はけの良い培養土に移し替えて、グリーンネックレスを育ててくださいね。

グリーンネックレスは多肉ちゃんだけどお水が大好き!しわしわの原因は水不足

しわしわの原因の多くは水やりとお話しましたが、上記したように多肉植物というよりも、観葉植物と同じような感覚で水やりを行うと、ちょうどよいと感じます。

ついつい多肉植物は乾燥させて育てるのが良いと、水やりの間隔を多くとってしまいますが、そうなるとグリーンネックレスはしわしわになって水切れを起こしてしまうのです。

もちろん水のやりすぎもNGですよ。今度は根腐れを起こしますので、土が乾いたら水をやる!そのタイミングを見極めましょう

ちなみにしわしわになってしまっても、まだグリーンネックレスを諦めないでください。

水を適度に与えて、普段と同じようにお手入れをしていれば、根が生きている限り復活します。

いま出ているグリーンネックレスがだめでも、枝分かれして元気なグリーンネックレスを見られる日が来る可能性もありますよ。

グリーンネックレスがしわしわになる原因。そろそろ植え替え時期なのかも

多肉植物は手間いらずなイメージがありますが、しわしわになるなどの状態がグリーンネックレスに見られるときは、植替えが必要な時期にきていることが考えられます。

グリーンネックレスが大きく成長して、根が鉢からはみ出すほど成長しているときには、植替えをしましょう。

また長年育てていると、土が減ったように感じる場合もあります。2年ほど植え替えをしていないのなら、タイミングをみて準備をしてください。

植物はいつでも植え替えをしてもいいものではありません。その植物によっても時期は違ってきます。

グリーンネックレスは春や秋を目安にして植え替えを行い、植替えを行う場合は水を控えること、そして水はけの良い土を使用することもポイントです。

観葉植物の培養土などを使用しても、グリーンネックレスに向いていると思います。

今までの鉢から出すときは、無理に根や土をほどかず、そのまま一回り大きな鉢に土を入れて移したほうが、その後の成長に影響が出にくいように感じます。この場合もケースバイケースですので、グリーンネックレスの状態に合わせ対処しましょう。

植え替えについて心配なことがあったら、購入した店舗の店員さんに聞くと教えてくれるので、気になることは質問してみてください。

グリーンネックレスがしわしわになる原因の水やり。そのタイミングとは?

グリーンネックレスの水やりのポイントは、土が乾いたら水やりをするというものでしたが、たっぷりと上げた水を受け皿にそのままにしておくのはNGです。

植物が水を吸い上げるからと、そのままにしておく方もいらっしゃいます。しかし受け皿の水が腐ってしまったり、水が多く根腐れを起こすこともあります。

植物をいきいきと育てるためには、その植物にあった育て方をする必要があることを覚えておきましょう。

また他の植物と同じタイミングで定期的に水やりを行っている場合も、土が乾ききっていないうちに水を上げている可能性があります。

必ずグリーンネックレスの土の状態を確認して、乾いていたらたっぷりと水やりをして、受け皿にでてきてしまった水は捨てましょう。このタイミングを間違えないでくださいね。

グリーンネックレスがしわしわとなってしまうのは水のやりすぎが原因のことも

グリーンネックレスの水やりやタイミング、しわしわになる原因についてご紹介してきましたが、グリーンネックレスの育て方に失敗をしてしまった方、どうでしたか?思い当たるフシはあったでしょうか。

グリーンネックレスに関しては多肉植物と言っても、水やりに関して多少の違いがあるので、すでに多肉植物を育てている方のほうが、水やりの方法にちょっとした行き違いが起こってしまう場合もあるようです。

普通の多肉植物よりも水を好むこと、しかし頻繁の水やりはNG!です。

またこのような点に注意をしていても、育てている環境によっては根腐れを起こしてしまうこともあるので注意をしてくださいね。

グリーンネックレスは日当たりが良く、風通しの良い場所を好みます。そのためジトジトと湿気の多い場所に置いておくと、水がいつまでも乾かなくなり根腐れを起こしてしまいます。

失敗をしてしまった方は、このように育てている場所についても考えてみてください。