お風呂場がなんか臭い。
これは下水からくる生臭さでは?
そんな時には、どのように掃除をしたらよいのでしょうか?
ニオウ原因や掃除の仕方につてご紹介いたします!
臭くなってから徹底的に掃除するより、日々のメンテナンスを心がけてくださいね。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
部屋の髪の毛掃除を劇的にするオススメ方法とキレイに見えるコツ
部屋に落ちていると気になる髪の毛ですが、どうすれば簡単にキレイに掃除できるのでしょうか?では...
-
義実家と絶縁!そんな時孫である子どもはどうする?夫の立場とは
義実家と絶縁している。『嫁』として、夫の実家と付き合わないことにしている人、結構居るようですね。...
-
爪が柔らかいのは生まれつきでもケアや習慣の見直しで改善できる
爪が柔らかいのが生まれつきという人もいますが、毎日の生活習慣が原因で爪が弱くなることが多いようです。...
スポンサーリンク
お風呂場が臭い…なんかニオう…それは下水が原因。下水が臭くなる原因とは?
いつもは湿度を取り除くために、お風呂場は換気扇を回しっぱなし。でも換気扇を止めるとなんだか臭う。どうも下水からくる嫌な臭い。その原因は下水そのものではなく排水トラップの場合が多いって知っていましたか。
そもそも排水トラップは下水のニオイを食い止める役割があります。しかしこのトラップは本来、水を溜めておいてニオイをストップするというものです。
でもこの水が汚くなったり、この部分にお風呂から流れる皮脂や石鹸カス、髪の毛などが付着して汚れがついている場合には、ニオイが発生する原因となってしまうのです。
またカビなどの雑菌は皮脂汚れや石鹸カスなどの栄養、湿度、温度が揃うと増殖をするので、排水トラップは最も適した環境とも言えます。
臭い!そう感じたら、まずは排水口の掃除から始めてみましょう。
お風呂場が臭いのは排水口のパイプが汚いから。下水からくるニオイを退治!
上記したように下水からの嫌な臭いニオイは、排水溝トラップやパイプに付着した汚れの可能性が高いです。
このようなニオイの対策は定期的な排水口のお掃除が有効です。排水口の掃除と聞くと、ドロドロ汚れで嫌な感じがしますが、市販の洗剤を使用すれば意外と簡単にキレイにすることができます。
パイプのクリーナーを使用する方法
ホームセンターやドラッグストア、スーパーなどで液体のパイプのクリーナーを購入します。
パッケージに汚れ取りにはどのくらいの分量を入れればよいか、書いてありますので参考にして排水口に流し入れます。
後は30分程度待って、水を勢いよく流すだけでOK!
ポイント
- 使用するのはお湯ではなく水を使うこと
- 勢いが大事だ
この2点です。汚れが流れ落ちるくらいの水流を想像して、バケツなどに汲み置きした水を一気に流しましょう。
また熱湯の方が汚れが落ちやすい気がしますが、塩素系の洗剤はお湯で成分が分解され有毒ガスが発生する恐れがあります。危険ですので、注意書き通り水を使用して汚れを流してくださいね。
お風呂場の臭い。洗剤ではなく重曹とクエン酸で。下水の臭いを感じたくない!
塩素系の洗剤はペットがいるので、もしもの時を考えてなるべく使用したくないという方もいらっしゃいますよね。そんな方はお風呂場が臭い時、洗剤ではなく重曹とクエン酸で下水の排水管を掃除しましょう。
まずは排水口のゴミを取り除くことから始めます。割り箸を使って髪の毛などを取り除くか、ゴム手袋をしてゴミをキレイにしてください。
次に排水口のパーツを取り出して、そこに重曹をふりかけ使い古しの歯ブラシなどでこすり洗いをします。大抵の汚れはこれでキレイになりますよ。
パーツの掃除が終わったら、いよいよ排水口の掃除です。
最初にクエン酸を小さじ1杯、200ミリリットルのお湯で溶かしクエン酸水を作ります。よく溶かしておきましょう。
クエン酸水を作ったら、排水口に重曹1カップをふりかけて、クエン酸水を流し入れます。
このときに泡が発生しますが、無害なので心配はなし!この泡が汚れを落としてくれますよ。
しばらく放置した後は、歯ブラシで汚れを洗い流して排水口の掃除は終了です。
お風呂場の臭いをどうにかしたい!自分で解決できない時は業者さんを
お風呂場の臭いと同時に詰まりがあり、それが自分では解消できない場合は、業者さんに掃除をしてもらわなければいけません。
業者さんでは高圧洗浄を行ってくれますので、汚れも詰まりもキレイに解消してくれ、もちろんそれに伴いニオイもなくなります。
そこで気になるのは掃除料金ですよね。高圧洗浄はその場所や状況によっても違いがあります。
排水口詰まりの高圧洗浄だけではなく、真空ポンプの詰まりがあったり、屋外排水枡の高圧洗浄だったりと、その詰まりの場所や清掃する場所によっても違いがあり、その金額も様々です、もちろん業者さんによっても違いがありますから、まずは見積もりをとって金額を確認することが必要です。
決して掃除料金は安いものではありませんから、自分でできる排水口の掃除はやはり定期的に行っておくことが重要ですね。
お風呂場が臭くならないように日々のメンテナンスを心がけて!
排水溝専用の洗剤を使用すれば、簡単に掃除ができるといっても、やはり汚れが溜まってしまうと掃除も億劫になってしまいます。
やはり日々のメンテナンスが大事です。だからといって毎日隅々まで掃除をするということではありません。排水口に溜まった汚れは毎日取り除いておく、お湯をかけて石鹸カスが残らないようにする、鏡や壁はスクイージーで水をきる。換気扇は必ず回す。これだけの事をお風呂から上る前に習慣づけるだけでも十分!汚れ具合は格段に違ってきます。
そして月に一度は排水口の掃除を!これでお風呂場の下水から漂う臭いニオイとはサヨナラです。
また業者に詰まりを解消してもらう事もなくなり、掃除料金に怯えることもありません。
キレイなお風呂場なら、毎日の掃除も苦にならなくなります。