高校受験に向けて学校を休む選択をし勉強をするのはアリなのか

高校受験に向けて学校を休む生徒が1月頃になると増えてくるようです。自宅で勉強をするわけですが、本当に学校を休んでも問題ないのかと親としては気がかりです。

高校受験に向けて学校を休む選択をし勉強をするのは間違っているのでしょうか。学校を休ませて塾にだけ通わせるのはアリ?ナシ?

学校を休むメリット・デメリットを見て判断するべきでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

魚のフライは冷凍保存できる?揚げ物を上手に冷凍する手順と方法

魚のフライをたくさん作りすぎてしまった!フライの下処理が面倒だから作り置きして冷凍保存したい!こんな...

義実家と絶縁!そんな時孫である子どもはどうする?夫の立場とは

義実家と絶縁している。『嫁』として、夫の実家と付き合わないことにしている人、結構居るようですね。...

水道水の塩素は沸騰でなくなる?水道水をより美味しく飲む方法

水道水で気になるのが、塩素やカルキではないでしょうか。塩素を取り除く方法として水道水を沸騰さ...

チーズフライを破裂させないコツがあります。衣や温度がポイント

食べると中からチーズがトロ~リと出てくるチーズフライ。大人も子供も大好きですよね。ですが何回作っても...

夏の赤ちゃんのお風呂はシャワーのみでOK?赤ちゃんの夏の入浴

夏の暑い時期は、赤ちゃんをお風呂に入れることを大変に感じてしまうこともありますよね。気温が低い時期に...

金魚のヒーターの電気代を確認。ヒーターの選び方と電気代節約術

金魚の飼育には水槽やエサから始まり、フィルターやポンプなどが必要です。また寒い時期や地域によって...

豚ヒレ肉の角煮に挑戦!圧力鍋や炊飯器を使ってみましょう

豚の角煮に使う豚肉の部位と言えば「バラ肉」ですが、どうしても脂が気になるという人もいるのではないでし...

文鳥の換羽期は水浴びの頻度が減る?水浴びの頻度と回数について

「文鳥が換羽期になって水浴びをしなくなった」「なんだかイライラしている様子がみられる」。飼ってい...

インコが野菜で食べていいものは?野菜を与える際の注意点

インコは野菜が大好き。栄養面を考えても野菜を与えるのはとても適していますが、野菜で食べていいもの、与...

車のエンジンかけっぱなしはバッテリーが減る?上がる理由

車はエンジンかけっぱなしにしたままだとバッテリーが上がってしまうのでしょうか?エンジンがかかっている...

発泡スチロールカッターを使った切り方!100均でも購入が可能

発泡スチロールって、普通のカッターじゃ切り口がボロボロになってしまいますよね。工作で発泡スチロールを...

テニスグリップテープの厚手の特徴とは?厚手が向いている人

テニスのグリップテープは厚手のほうがいい?もし、テニスをしていて力が思うように伝えられていないという...

子猫の野良の捕まえ方とは?懐かせ方や保護後の注意点

野良の子猫を発見しどうにか捕まえて保護したいと思っても、警戒心の強い野良猫はたとえ子猫でも捕まえるの...

サッカーの練習メニューは楽しい!も取り入れると上手くなる

サッカーの練習メニューを楽しいものにするにはどうしたらいいのでしょうか?楽しい練習メニューと楽しくな...

簡単に作りたい!夕食レシピで人気があるおかずのレシピを紹介

毎日のことなので、夕飯は手早く簡単に出来たらいいですね!みんな大好き人気のカレーは、フードプ...

スポンサーリンク

高校受験に向けて学校を休む選択をし勉強をするのは間違っている?

高校生で受験勉強のために高校を休むということですが、これは大きく意見が分かれるのではないでしょうか。

まず、高校を休む事で、受験する学校先へ送る内申書や試験の合否に関係するかどうかについてなのですが、それは特に関係はありません。
内申書はだいたい2学期分までか、12月分までかのどちらかですので、3学期分の高校の出欠については影響がありません。

しかし、休む事が直接試験に関係ないと言ってもそれが良いのかどうかは正直わかりませんよね。

受験勉強目的で高校を休む事は勉強時間を十分に確保することができます。
その他にこの時期に流行するインフルエンザや風邪対策にもなります。
試験当日に体調不良で実力がさせなかったり、休んでしまったら、今までの努力は水の泡になってしまいます。

また、試験はだいたい午前中から行われますので、高校から帰ってきてからの勉強は必然的に夕方~夜にかけてになってしまいますね。
夜型に慣れてしまうと朝方に実力を発揮できないという場合もありますので、その点も高校を休んで受験勉強をするメリットになります、

高校受験の勉強で学校を休むことに本当に意味はあるのか

受験のために高校を休む事に対しこんな意見もあります。

学生は学校に行く事が仕事です。
それを休んでまで受験勉強に打ち込みたい姿勢は十分に理解しますが、実際に集中できるかどうかについて問われるとそうではない気がします。

体調不良でもないのに高校を休んでしまった、ズル休みをしてしまったような罪悪感、今頃仲のよい友達は学校で何してるのか、楽しい話をして笑っている姿などが頭に浮かび、集中力が欠けてしまいます。

高校に行くべき学生は学校を出席し、受けるべき授業を受け限られた時間で受験勉強をしてこそ意味があるのではないかという考えです。

社会に出るとそのような甘い考えは通用しないので与えられた事は責任持って最後までやり通すこと、高校に通うことは社会に向けての勉強にもなりますよね。

高校受験前に学校を休む選択をして勉強をするメリットとデメリット

前述でも述べたように高校を休んで受験勉強をするメリットに、受験勉強の時間を十分に確保できる、朝型勉強する事で午前中に行われる試験にも実力を発揮しやすい、試験のこの時期に流行する菌から身を守る事ができる、など述べましたがデメリットを紹介します。

多感な高校生である時期は日々の感じづらいストレスや積み重なったストレスを友達との会話や笑い会う事で知らず知らずに発散しています。
高校が終ると塾に行き、夜に家に帰ってきて勉強なりリラックスする時間にあてます。
それが受験勉強のために学校を休むとなるとそのリズムが崩れ、普段集中できるのに出来なくなってしまう場合があります。

高校生にとって受験という重要な事で心が不安や焦りなどを感じやすくなっているのに、毎日のリズムを崩すことでその思いを更に悪化させてしまうことがありますので、必ずしも高校を休むことが子供にとって良いとは限りません。

上手く適応できる子ももちろんいると思いますが、なるべくリズムを崩さず生活することが大切ではないでしょうか。

自己管理ができてしっかり勉強ができるなら学校を休むのはあり?

高校には年間に休んでも良いとする回数が決められています。
その回数を越えてしまうとどんなに成績が良くても、留年です。
賢い学生はその2学期までほぼ高校に通い3学期に受験勉強のために休める回数を残しておく学生もいるそうです。
それも1つの方法ですね。

しかし、きっとこのような方法をとる学生は自分の事をちゃんと自分でできる、勉強に対する姿勢も計画を持っている生徒と言えるでしょう。

高校を休む選択をするとどうしても朝起きるのもゆっくりになり気が抜けてダラダラと過ごしてしまいがちです。
テレビや音楽、趣味、好きな食べ物など誘惑はたくさんありますよね。
その中でも自分をちゃんと持っているとその誘惑に負けることはありません。

このような生徒の中に希望の通り有名な好成績の大学に進学した人もいれば、そうでない人もいます。

その原因が実力かもしれませんが、高校を休んでいた以上「高校を休んでまで勉強し本当は家でダラけてたのでは」と思われてしまう可能性もなきにしもあらずですね。

学校を休ませてまで高校受験の勉強をさせるかどうかは親の価値観次第

高校やクラスは団体で生活するところであります。
受験勉強目的で高校を休む事は良い事だと多くの学生が認識すれば3学期学校に通う人は少なく授業もままならず、学校やクラスの価値が下がり、本来の学校の意味を失なわせてしまう可能性があります。

子供が社会にでるために、社会に通用するための術を学校という団体生活や組織で大きく学びます。

それを崩してしまうと、社会に出て会社も何かに理由付けて休んでしまう癖がつくのも否定できません。

この件で学校を休ませるかどうかは親の判断やモラルの違いで差がでてきます。
良いか悪いかというはっきりとした判断ができないところも正直なところでありますが、メリットはもちろん、デメリットもあることを忘れないでくださいね。