玄関正面にリビングドアやトイレドアがあるのは風水的にNG

あなたが今住んでいるお家の玄関から正面を見た時、玄関から一直線にリビングドアやトイレドアがありませんか?

風水では玄関正面にあるドアに注意が必要だといわれています。それはなぜなのでしょうか。

運気を下げる玄関周り、運気を吉に変える方法などご紹介します。
明るい清潔感のある玄関を目指して、運を呼び込みましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ダンスの習い事。ヒップホップをキッズが始める時に確認したい事

子供の習い事で最近人気があるのがヒップホップダンスではないでしょうか。学校の体育の授業に、ダ...

小学校の先生の恋愛事情とは?先生と結婚したい人必見です

小学校の先生の恋愛を想像してみると、いつ恋愛しているの?どこで出会うの?なぜ職場結婚が多いの?など疑...

チューリップの球根を植える時期とは?植え方を紹介

チューリップの球根を植える時期はいつが適しているのでしょうか?植える時期の目安は紅葉になります。...

子供を作らない理由…。子供のいない夫婦の割合や心理

最近は子供を持たないという選択をする夫婦も増えてきています。しかし、親や親戚から急かされてイヤな...

指しゃぶり、いつまで?中学生になってもやめられない時の対処法

指しゃぶり。赤ちゃんの指しゃぶりではなく、小学生や中学生になっても、指しゃぶりをやめられないこと...

ブリーチを失敗して染め直しをするときのコツやポイント

ブリーチで失敗した後、染め直しができるのはどのくらい経ってからなのでしょうか?色ムラや明るす...

高校の体験入学に親も一緒に参加する時のポイントと注意点

私立高校だと体験入学を実施している学校も多いため、子供と一緒に親も参加すべきかどうか迷ってしまう方も...

週末のランチにおすすめ!簡単だけど家族も喜ぶ美味しいレシピ

週末のランチはなるべく簡単に短時間で作れるものがいいですよね。そして、後片付けもなるべく簡単に済...

肌のキメを取り戻すには?美肌ケアはできることから始めよう

肌のキメが年々減ってきている、取り戻すにはやはりお金や時間をかけなければいけないの?肌の衰え...

おにぎりのお弁当【幼稚園向け】子供が喜ぶおにぎりアレンジ

幼稚園のお弁当は、子供が一人でも食べやすいというのが一番です。おにぎりは小さなお子さんでも食べや...

熟年離婚を後悔しています。こんなにも寂しいとは想像しなかった

熟年離婚を後悔する日々…。一人がこんなに寂しいものとは思わなかったと離婚を後悔する人、結構居...

野良犬を安全に保護する方法は何?保護方法と保護した後の対処法

近所にいる野良犬を保護したいと考えている人もいますよね。でも、どうやって保護したら良いのか、方法がわ...

チャーハンに使うご飯は炊きたてでも大丈夫?パラパラにするコツ

チャーハンは休日のランチや、時間がない時などでも、簡単に主食になりご家庭でもよく作る料理の一つだと思...

猫の捕獲器の使い方について設置のポイントや猫のための注意点

猫の捕獲器の使い方については注意したいポイントがあります。捕獲器は迷子になってしまった猫や保護を猫を...

コミュニケーション能力の低い旦那との接し方や過ごし方

旦那さんのコミュニケーション能力は低いと思っている奥さんが多いようです。なぜ、こんなにもわからないの...

スポンサーリンク

玄関正面にリビングのドアが見えるのは風水ではNG?

あなたの住んでるお家は、玄関を開けた際、正面に何が見えますか。リビングのドアですか。それともトイレのドアですか。そうでは無いお家もあるでしょう。

実は、玄関の正面にリビングのドアがあるお家は、風水的には良くないと言われています。玄関に行き、玄関のドアを背面にして立って見ましょう。リビングのドアはありませんか。ある場合は、そのリビングのドアを開けてみてください。正面に窓がありませんか。

運気は玄関から入ってくると言われている

しかし、玄関を入って正面にリビングがあり、そのリビングのドアの正面に窓がある場合、運気がまっすぐ窓から漏れてしまうと言われています。

気とは、私達の目に見えない大地をめぐっているエネルギーの事を指します。良いものもあれば、悪いエネルギーもあります。気は、弱すぎても強すぎてもよくありません。心地よくそこに流れていることが理想的です。

その気が、リビングの窓から出て行ってしまえば、家の中の良い気が減ってしまい、やる気がおきないばかりか、良いことが起こらない原因になってしまいます。

今更、間取りを変えるこなどできないという人いると思いますが、そのようなお家の場合は、リビングのドアを開けたままにしないなどの心がけが必要です。

玄関正面にトイレのドアがあるのもNG

玄関の正面にトイレのドアがあるお家も、同様に風水的には良くありません。
トイレは家の中でも、最も悪い気が溜まりやすい場所と言われています。よって玄関の正面にトイレのドアがあると、家全体の悪い気が強くなってしまいます。

そればかりではありません。玄関の正面にトイレのドアがあると、玄関に来客が来た際、出て行きにくいという点もあります。トイレのニオイが玄関に充満するという恐れも避けられないでしょう。しかし、これもリビングと同様、間取り的に変えることは無理だというお家もあると思います。

正面にトイレが有る時

トイレと玄関の間にパーテーションや大きめの植物を置いて目隠ししたり、トイレの入口にのれんを掛けるのも良いでしょう。

玄関前に、リビングのドアやトイレのドアがあるから、我が家は、どんな事をしても良くならないと思いこみすぎることが、一番良くありません。良くない間取りなのだから、しっかりドアを閉める事を忘れずに、常日頃、危険に対して気をつけるという心構えでいればよいのです。意識的に、気にすることが大切です。

最も大切なのは、綺麗に保つ事です。玄関は気が入ってくる場所です。どんなに間取りが良くても、玄関前にリビングやトイレのドアが無かったとしても、玄関が散らかっていれば元も子もありません。

どんなに良い間取りの玄関でも、ものがたくさん積み重ねてあったり、靴が散乱してては、意味はありません。それよりは、間取りが少々悪くても、綺麗で清潔な玄関のほうが、良い気が入ってくることは間違いないのです。

玄関正面にドアがなくても階段が見えるのはNG

玄関の正面にドアが無いからといって安心はできません。実は、玄関の正面に登りの階段があるもの良くない言われています。

玄関の正面に階段があると、玄関から入った良い気がすぐに二階に登って行き、去ってしまいます。また2階の良い気も、降りてきてすぐに玄関から出ていってしまうと言われています。できれば、玄関を入ってすぐ見える階段も間取りとしては避けたいところです。玄関の正面でなければ、問題ありません。

また玄関の正面にあってはならないものは、ドアや階段の他にもあります。鏡もその一つです。

玄関の正面に鏡があると、玄関から入ってきた良い気を反射してしまうだけでなく、流れを変え、乱すとも言われています。

しかし、出かける前に、玄関の鏡鏡で自分の姿をチェックしたいという人もいかもしれません。。そのような人は、家の中から玄関の入口を見た際に、左側に鏡を置くと良いでしょう。

玄関の正面に窓がある「漏財宅」の場合の対処法は?

お金が漏れる、金運が悪くなって貯金さえもなくなって行くと言われている風水の間取りがあります。それは「漏財宅(ろうざいたく)」です。

これは、よくマンションやワンルームに多く見られがち間取りで、玄関の正面のドアを開けてすぐに窓がある家であり、折角入ってきた良い気も家の外に漏れて逃げてしまうため、良くない間取りと言われています。

逆に良い間取りというのは、玄関を入ってすぐに壁がある家です。玄関を開けると、良い気も悪い気も同時に入って来ます。悪い気は、直線ですばやく入ってきますが、良い気は直線ではなく、曲線でゆっくりと動きながら入ってきます。。

ですから、玄関を入ってまっすぐな廊下があり、その延長線上に窓やバルコニーがあるような間取りは、家の中に真っ直ぐな悪い気が入りやすくなってしまいます。気の流れが曲線を描く事ができるように、玄関を入ったときに、うまく気の流れが曲がれるような壁などがあることが、良い気を取り入れるためには理想的な間取りなのです。

しかし、漏財宅である間取り自体を変えることは、難しいでしょう。そのような場合、玄関に吉を呼び込む観葉植物を置いたり、ロールカーテンやついたて、のれんなどを掛け、上手く気の流れを曲げるような工夫をすることが必要になります。

良い気が逃げてしまわないように、窓にカーテンをかければよいのではと思う人もいるかも知れませんが、通常の柔らかいカーテンでは風になびいてしまいます。そのため、壁の役割は果たせません。運気を上げるためには、できれば硬めのしっかりとした材質のもので、遮ると良いでしょう。

風水は玄関から!玄関の正面からみた全ての位置に注意!

風水で玄関は、気を招き入れる場所

ですから玄関はとても大切な場所なのです。玄関のドアを開けて中に入った時、あなたの正面には何が見えますか。それはとても重要です。

玄関のたたきは汚れていませんか。物が散らかっていませんか。靴は出しっぱなしになっていませんか。玄関の目の前に、階段やトイレはありませんか。玄関から家の一番奥の方が見てはしまってはいませんか。

もし当てはまっているようなら、良い気は入ってこないでしょう。また、玄関に表札が掛けていなかったり、ぬいぐるみやドライフラワーが置いてある玄関も良くないと言われています。

悪い気は、汚れたり、暗く湿ったところに居座ると言われています。ものが多くてごちゃごちゃしていると良い気はやって来ません。

良い気を呼び込むためには、常に玄関を清潔にし、不要なものは置かず、明るくしておくことが必要です。玄関マットや観葉植物を置いて、良い気が入りやすくする工夫をするとなお良いでしょう。

出したままにしているものをしっかりと片付け、玄関を広くしておくことが良い気を呼び込む秘訣なのです。