ペットボトル栽培で花や野菜を育てよう!メリットと栽培方法

身近にあるペットボトルを使って、花や野菜を栽培をしてみませんか?

最近は水だけで育てる水耕栽培が人気を集めています。

水耕栽培は手軽に始められる事、虫がつきにくいといったメリットがたくさんあります。
お花を飾ってインテリアにすると清潔でステキですよ!

向いている花の種類や、種からの育て方や栽培の仕方を紹介します。

花以外にも野菜やハーブなどの栽培も出来ますよ!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

天ぷらのかき揚げの揚げ方のコツ!簡単美味しく作る方法

家で天ぷらを揚げる時に、かき揚げはちょっと難しそうで作ったことがないという方も多いと思います。ま...

幼稚園の先生に記念アルバムを贈る場合のアイディアとポイント

お世話になった幼稚園の先生に記念品として卒園アルバムを贈ることもありますね。園によっては、ア...

肉のミンチをミキサーで作る事は出来る!コツがあります!

ミキサーがあるけれど、最近あまり使っていない・・・。何かに活用出来ないかしら?と思っていませんか?...

【ししとう栽培】プランターでししとうを育てる時の方法と注意点

プランターでししとうの栽培をしてみようと考えている人もいますよね!プランターを使ってししとうを栽培す...

毎月赤字で貯金なし。この状況をなんとか打破するその方法とは

毎月赤字で貯金なし。そんな心細い生活を送っているなら読んで欲しい。まずは、給料・その...

チンチラのケージを自作しよう!ケージ作りのポイントと注意点

チンチラ専用のケージがあればいいのですが、ない場合は自作するしかありません。チンチラは夜行性で、...

七五三の着物の着付け方!7歳の女児の七五三の着付けとポイント

7歳の女の子のお子さんがいるママたちの中には、七五三の着物を自分で着付けてあげようと考えている人もい...

本の読むべき名作はこうして見つけよう!名作の探し方

本で読むべき名作はどのようにして見つけたらいいのでしょうか?本や情報があふれているからこそ、ここで見...

バレエのコンクールの持ち物!忘れ物をしないようにしっかり準備

バレエのコンクールに行く時、どんな持ち物を持っていけばよいのか、前もって知っておくと準備をすることが...

シャツの黄ばみに効果的な重曹を使った真っ白洗濯方法

洗濯機できちんとお洗濯しているはずなのに、なぜか残ってしまうシャツの黄ばみ。特に脇部分や首の部分...

ミルクの温度の確認方法!温度が熱い時・冷たい時の対処法を解説

これから産まれてくる赤ちゃんの誕生を楽しみにしているママの中には、赤ちゃんに与えるミルクの温度を確認...

キャベツのみじん切りはフードプロセッサーで!コツを教えます

離乳食のために、と買ったフードプロセッサー。でもその後しまったままになっていませんか?フード...

重曹で洗濯機のカビをキレイに!重曹を使った掃除方法とポイント

重曹を使って洗濯機の掃除をすれば、洗濯槽にこびりついたカビもキレイにすることができるってご存知ですか...

中学生が勉強しない対策!子供から自主性を導く親ができること

中学生が勉強しないことで対策に悩んでいる親は多いのではないでしょうか。どうして勉強をしないのか子供に...

学校がめんどくさい・休む!は不登校のサイン?要因と対処法

もしも自分の子供が「学校に行くのがめんどくさい!休む」と言い出したら、親のあなたはどんな風に対応をし...

スポンサーリンク

ペットボトルで花が栽培出来るのを知ってますか?向いている花の種類

花が身近にあると、なんだか癒されますよね。
でも切り花はすぐに枯れてしまいます。

だからといって、プランターや水受けなどを購入して鉢植えにしても、育てられるか自信がないという方も多いのではないでしょうか。

そんな時には、手軽なペットボトルを使って花を栽培してみませんか?

ペットボトルで花を栽培する時には、水栽培がおすすめです。
土を使わないので虫がつきにくいのが良いところです。

水栽培に適しているのは球根系の花です。
球根自体に養分を蓄えているので、水と日光だけで育てる事が出来ます。

初心者にはヒヤシンスやクロッカスがおすすめです。
ヒヤシンスやクロッカスは小学生の教材としても選ばれるほど丈夫な花なので、初心者でも十分に花を咲かせることができます。

チューリップなども水栽培のお花としてよく取り上げられます。
こちらは、少し慣れた中上級者におすすめです。
チューリップは良く見かける花ですが、実は上手く咲かせるのが難しい花だといわれます。
球根に花芽を内包していないため、生長過程で花芽を作るので、しっかりと管理できないと花を咲かす事が出来ないのです。

インテリアにオススメ!お花をペットボトルで水栽培しよう

ペットボトルで花を栽培する時には、水栽培がおすすめです。
特に家の中で栽培したい時には、水栽培がおすすめです。

球根の場合は水と日光だけで育てることが出来ます。
また、球根以外の花の場合には、土の変わりにハイドロボールなどを使います。

ハイドロボールは、粘土を高温で焼いてつくられた小さなボール状のものです。
無菌で匂いもないですし、有機物が原因のコバエなどの虫も発生しにくいですから、インテリアに向いているでしょう。

また、ハイドロボールを使う場合も、水だけの時にも、根の状態を見ることが出来ます。病気に早く気付くことができますし、水枯れの心配もありません。
水で栽培しているので、水遣りの手間もありません。

水栽培は土で育てるよりも衛生的で、インテリア向きの栽培方法と言えるでしょう。

ペットボトル栽培は、花以外の野菜も出来ます

ペットボトルで栽培出来るのは、花だけではありません。
普段の食卓につかえるハーブなども栽培が可能です。
また、葉物野菜なども栽培することが出来ますよ。

栽培方法は花のときと変わりませんが、ハイドロボールなどの土の代替品が必要になります。
また、ハーブや野菜を栽培する時には、栄養分も必要になります。
これは水栽培用のものが販売されています。

水栽培で大切な事は、日当たりと水の交換です。
そして、適度な栄養も必要になります。

ペットボトルで栽培を行なう時には、日光の当たる場所を選びましょう。
窓辺やベランダなどがベストです。
水交換は定期的に行なう必要があります。
水の汚れは酸素が植物に上手く行き渡らないだけでなく、細菌が増えてカビの原因にもなります。

特に口にいれるハーブや野菜の場合には、衛生面にも気をつけたいですよね。

ペットボトルで水栽培する時のポイントや流れ

ペットボトルで水栽培するときには、容器の準備から始めます。

ペットボトルは2Lでも500mlでも可能です。
栽培したい植物に合わせてサイズを決めましょう。

ペットボトルの上から1/3くらいの場所をカッターなどで切ります。
そして、切り離した上の部分を逆さまにして重ねます。
これで容器は完成です。

カッターの切り口は鋭くなっていて手を汚しやすいので、気をつけましょう。
気になる方はビニールテープなどで保護してください。

逆さにひっくり返したペットボトル上部にネットなどを敷いて、ハイドロボールなどの土の代替品を入れて苗を植えます。
ペットボトルの下には、ペットボトル上部の口の部分が触れるくらいの高さまで水と栄養剤をいれます。

種から発芽させたい場合には、スポンジを用意しましょう。
食器洗い用のものでもOKです。

スポンジは2.5~3cmくらいの角に切り分けます。
厚さは1cm程度あれば良いでしょう、
切り分けたスポンジに十字の切れ目を入れます。
この切れ目はタネを撒くためですから、浅くて大丈夫です。
スポンジに水を含ませて、タネを撒き、発芽するまでは水だけを与えます。
発芽したらペットボトルの上部へスポンジごと植えてあげましょう。

水栽培のポイントは日当たりと水交換、そして適度な栄養です。
この管理をしっかりと行なえば、順調に育つはずです。

ペットボトル栽培で出来る嬉しいハーブ達

ペットボトル栽培は手軽にできる栽培方法です。

ペットボトルを再利用する事が出来るので、お金がかかりません。
栄養剤だけは水耕栽培用のものを用意することをおすすめしますが、その他材料は安価に入手することができます。

ペットボトルの水栽培が優れている点は、花はもちろん、ハーブなどのちょっとした食卓野菜を手軽に栽培できる点ではないでしょうか?

料理の彩りにちょっとだけ使いたいときがありますよね。
そんな時にはとても便利です。

最も活躍しそうなのはパセリではないでしょうか?
料理はもちろんお弁当などにも、ちょっと緑が欲しい時に重宝しますよね。

他にお勧めなのはバジルです。
トマト料理との相性は抜群です。
寒い場所では育ちにくいですが、挿し木をする事も出来ますからたくさんの葉を楽しむ事が出来ますよ。

他にも、オレガノやローズマリーなどもペットボトルで栽培することができますよ。
栽培するときには、普段の料理で使いやすいハーブがおすすめです。