どこかおしゃれなお店で食事をしようと思った時に、イタリアンやフレンチのお店を候補に上げる方も多いと思います。
では、このイタリアンとフレンチ、明確な違いは何?と聞かれるとすぐに答えられる方は少ないのではないでしょうか?
何となくはわかっていても、難しいですよね。
そこで、フレンチとイタリアン、いろいろな角度から違いを調べてみました。
あなたはいくつ知っていますか?
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
音に敏感な赤ちゃん!赤ちゃんがすぐに起きる理由と対処法を解説
赤ちゃんが音に敏感で、ほんの少しの物音でもすぐに赤ちゃんが起きてしまう事に、頭を抱えているママもいる...
魚が高い!節約する方法は?魚が高い時に節約して魚を食べる方法
魚を食べたいけどなんだか高いし、節約して魚を食べる方法を知りたい!こんな人もいますよね。お魚よりもお...
スクワットは腹筋に効果的!そのための正しいやり方を解説します
スクワットと言えば太ももを引き締めるための運動だと思っているかもしれませんが、実は腹筋にも効くのでウ...
スポンサーリンク
フレンチとイタリアンの違い…使われる食材にも違いが
フレンチとイタリアンの違い、まずは食材について考えてみましょう。
フレンチといえばソースが決め手となっています。どちらかといえば、食材ではなくソースで料理を表現していると言ってもよいでしょう。そのため、使われる食材も地方色はあまり見えないかもしれません。
フレンチのソースは時間と手間をかけて作っています。そして、料理に使われる調味料はバターで、魚介類がよく使用されているという特徴があります。
それに対してイタリアンは、地方色豊かなものが使われ、その素材を活かすためのどちらかというとシンプルな料理が作られています。
フレンチとは反対にソースはシンプルに仕上げて、素材自体の味を活かすようにしています。使われている調味料に関してもオリーブオイルやバルサミコが多く、魚介類よりは野菜を使う料理が多いと言えるでしょう。
フレンチとイタリアンの違い!実はフランス料理の原型はイタリア料理
フレンチとイタリアン違い、そのルーツや歴史
フレンチのルーツを調べてみると、実は原型はイタリアンだったと言われています。
歴史をたどってみると、イタリアの名門貴族の出身である女性がフランスの王室に嫁ぐ時にイタリア人のシェフを連れてパリに渡ったことがきっかけだという話があります。
そこでフランスにイタリアンが伝わり、フレンチが生まれたと言われているのです。
しかし、その料理には違いがあります。イタリアンは地方色豊かなものを使い、その素材を活かすためのシンプルな料理となっていますが、フレンチはその逆ともいえるでしょう。ソースが勝負の料理で、素材とソースをうまく組み合わせている料理となっています。
フレンチとイタリアンでは食事のマナーにも違いがある
では、フレンチとイタリアンの食事のマナーはどうなっているのでしょうか?どちらもナイフとフォークを使いますが、同じではないのでしょうか?
例えばスープの飲み方ですが、フレンチの場合はスプーンは奥から手前に向けて運ぶようにするのがマナーとなっていて、残りが少なくなってきたら、お皿の奥を浮かせるようにして飲みます。
それに対してイタリアンはフレンチとは反対で、スプーンは手前から奥へと運ぶのです。そして残りが少なくなってきたら、お皿の手前を浮かせるようにします。フレンチとはまるで反対ですよね。
また、フレンチでは手を使って食べることは禁止されていますが、イタリアンに関しては食べにくい場合は手を使って食べることができるのです。
食べ終わった後のナイフとフォークの置き方も違います。フレンチはお皿の中央から右よりに、横一文字又は斜めにそろえて添えるようにして置きますが、イタリアンの場合はお皿の中央から下側にたてに並べます。
マナーに関しても、フレンチとイタリアンは違いがあるのです。
フレンチとイタリアンのコースの違いはこんな理由から
フレンチの原型はイタリアンだと言われていますが、コース料理で比較すると、品数はフレンチの方が多くなっています。それはなぜなのでしょうか?
フルコースの場合、イタリアンは肉料理か魚料理を選びますが、フレンチは両方とも出されます。その違いもありますが、それ以外にもこんな理由があると言われています。
それは「フランスのイタリアに対する対抗意識」です。テーブルマナーに関してはフランスが発祥と言われていますが、フルコースの型はイタリアの方が先。そのため、イタリアには負けたくないと考えたフランスが、イタリアンよりも品数を多くしたというのです。
フランス人は自分と自分の国が大好きといいますが、もしかしたらそんな国民性が影響しているのかもしれませんね。
日本人が思っているイタリアンと本場のイタリアンで違うところ
イタリアンの代表的な料理としてカルパッチョがありますが、日本では魚のカルパッチョが一般的だと思っているのではないでしょうか?
しかし本場イタリアでは、鮮魚ではなく生肉を使っているのです。
カルパッチョはベネチアの料理ですが、牛肉が使われています。そしてその名前の由来は、ベネチア出身の画家だと言われています。
日本ではタコなど魚介類で作りますが、本場イタリアではお皿の上に薄切りにした生の赤身肉が並べられ、オリーブオイルなどがかけられているれっきとして肉料理なのです。
イタリアでも魚のカルパッチョが全くないわけではありませんが、基本は牛肉を使用しているようです。
また、エスプレッソについても日本人とイタリア人とでは飲み方が違うようです。
日本人はブラックで飲む人が多いかもしれませんが、イタリア人はお砂糖をいっぱいいれて甘くして飲むのです。
「え?ブラックの方がかっこいいのに。」と思うかもしれませんが、かえってブラックにして飲む方がイタリア人から見ると信じられないかもしれません。
ちなみに、食後に飲む人も多いカフェラテやカプチーノですが、イタリアでは朝飲むものとなっているようです。食後だとミルクが入った飲み物は重く感じるのだとか。