サッカーの試合【子供】は何を用意したらいい?あると便利なもの

子供のサッカーの試合ではどんな準備が必要なのでしょうか?子供に必要なものは教えてもらえても、親の準備まではなかなか教えてもらえません。

子供のサッカーの試合を観戦するときには、こんなアイテムがあると役立ちますよ。

季節によっても、持ち物は変わってくるのでしっかり準備をすることで応援に集中できるでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

結婚10年。子供が居る居ない夫婦。夫婦でいる幸せのカタチ

結婚して10年目に子供ができる夫婦もいれば、結婚して10年目に子供を諦める夫婦も居ます。特に...

学校がめんどくさい・休む!は不登校のサイン?要因と対処法

もしも自分の子供が「学校に行くのがめんどくさい!休む」と言い出したら、親のあなたはどんな風に対応をし...

100均の子供のおもちゃが人気。男女別のおすすめと豊富な種類

子供に新しいおもちゃを持たせると最初のうちは喜んで遊びますが、あっという間に飽きてしまうこともありま...

旦那がケチで生活費が少額!ケチが離婚理由に?妻ができる対処法

旦那がケチで生活費しかくれない!少ししか生活費をくれないという不満を抱えている奥様もいますよね。...

ダンスの上達方法。子供と一緒に親が出来る事や上達に大切な事

ダンスは子供の習い事の中でも人気が高まっていますし、ダンスが必修科目になっている学校も多くあるでしょ...

離婚準備で女性がすべきことは?離婚後の生活を考えよう!

「もう離婚したい、夫婦生活を解消したい・・・」夫への不満が募り、離婚を視野に行動しようと考えている女...

ミニチュアピンシャーの寿命は世界最高ではないが比較的長い

平均寿命が世界最高の犬種はミニチュアピンシャーではありませんが、ミニチュアピンシャーは比較的寿命が長...

歌手を目指す子供オーディションで気を付けたいポイントと対策

子供を将来芸能界に入れたいと考える親御さんは多いと思います。子供のダンスの才能を生かしたいとか、...

フランスパンのクープが必要な理由とクープを入れるコツ

フランスパンにはクープと呼ばれる切り込みが必ず入っていますが、そもそもなぜクープが必要なのか知ってい...

旦那も喜ぶボリュームおかず料理!簡単で美味しいレシピ集

最近は、お仕事を持つ主婦が増えてきました。仕事が終わってから夕食作りだと、時間に追われながらの料...

子供の髪型を編み込みで可愛く!編み込みコツとアレンジの仕方

子供が大好きな髪型を知っていますか?それは編み込みです。子供は小さくてもおしゃれが大好き!きっと...

電子レンジでの料理は危険?危険な使用方法について

電子レンジはすぐに温めができて便利ですよね。また料理を温めるだけでなく、調理の下準備などに使用するこ...

教師へのプレゼント【彼氏が春から先生に!】おすすめや注意点

教師へのプレゼントで彼氏が先生になるならお祝いに何を贈るべきか悩む彼女もいるでしょう。せっかくなら学...

文鳥の換羽期は水浴びの頻度が減る?水浴びの頻度と回数について

「文鳥が換羽期になって水浴びをしなくなった」「なんだかイライラしている様子がみられる」。飼ってい...

発泡スチロールカッターを使った切り方!100均でも購入が可能

発泡スチロールって、普通のカッターじゃ切り口がボロボロになってしまいますよね。工作で発泡スチロールを...

スポンサーリンク

子供のサッカーの試合にはどんな準備が必要?

子供のサッカーの試合にはどんな準備が必要なのでしょうか?
子供のものはプリントやメールなどでお知らせしてもらえますが、親が観戦する場合に必要なものは、書かれていません。
季節や気温に合わせた準備をしていきましょう。

大きめのバッグ

飲み物や食べ物などさまざまなものが必要となりますので、大きくて軽くて、汚れても大丈夫なものを選びましょう。
バッグは地面に直接置くこともありますので、その辺も考慮されたバッグがおすすめです。

小さめのバッグ

出来るだけ荷物の数は少ないほうが良いですが、大きいバッグにお財布まで入れてしまうと、トイレなどで席から離れる時に不安になりますよね。
かといって、お財布をそのまま持ち歩いていて、トイレに落としたら大変です。
他にも携帯やハンカチティッシュなど、頻繁に取り出すものと一緒に小さめのバッグに入れておけば、便利で安心です。

ちょっとおしゃれにコーディネートするのなら、サンダルを履いたり、ヒールのある靴を履いて行きたいと考えるでしょう。
しかし、サッカーのグラウンドは砂埃が出たり、芝が朝露で濡れていたりすることがあります。
そんな時に、せっかくの靴が台無しにならない為にも、多少汚れたり塗れても大丈夫なスニーカーにしましょう。

子供のサッカーの試合の必需品!忘れずに用意しよう

子供のサッカーの試合の必需品には、他にもこのようなものがあります。
忘れずに用意しましょう。

飲み物

子供の飲み物に気を取られて、親の飲み物を忘れるなんてことがないようにしましょう。
子供と同様にスポーツドリンクにしたり、水にしておきましょう。
お茶も良いですが、利尿作用で頻繁にトイレに行くことになってしまいます。

日焼け対策

長い時間外にいることになりますから、日に焼けたくないという人は、日焼け止めを塗ったり、手袋や帽子などの、日焼け防止対策も万全にしていきましょう。
ただ、日傘は隣の人にぶつかったり、後ろの人が見えづらくなってしまう事があるため、もっていかないようにしましょう。
日焼けが気にならない人も、熱中症防止のために、キャップなどをかぶって、頭に直射日光を当てないようにしましょう。

虫対策

外の芝生などにいると、どうしても出てくるのが虫問題です。
虫除けスプレーと虫さされの薬との両方を持っていきましょう。

子供のサッカーの試合は雨でも続行!雨対策は?

いっそ、どしゃ降りだったら試合も中止されるのですが、多少の雨なら子供のサッカーの試合は雨でも続行されることがあります。
そんな時の雨対策は、どのようなものがあるのでしょうか?

レインコート

傘は風であおられてしまった時に危険ですので、レインコートを持っていきましょう。

レインブーツ

スニーカーですとさすがに中まで塗れてしまいますから、レインブーツで行きましょう。
車で行けるのであれば、車の中に置いておくのも良いでしょう。

バスタオル

試合後の子供を車に乗せる前や、家に入れる前にバスタオルで拭きましょう。
泥汚れなどが付きますから、それ専用のバスタオルを用意しておくと良いでしょう。

大きなビニール袋

びしょ濡れになったスパイクやバッグなどを、ひとまずゴミ袋に使うような大きなビニール袋に入れておけば、車の中がびしょびしょになりません。
また、ビニール袋を車のシートに敷いて使えば、濡れた服でシートに直接座らずに済みます。

子供のサッカーの試合を見るときに役立つアイテムと注意点

子供のサッカーの試合を見るときに役立つアイテムと注意点をご紹介します。

椅子、レジャーシート

グラウンドにもベンチが設置されていますが、見に来た人が全員座れない時もあります。
そんな時に、折りたたみの出来る椅子や、レジャーシートがあれば役立ちます。
座る人数の調整がきくベンチタイプや、大きめのレジャーシートなどですと、急遽座る人が増えたときも対応出来ます。

携帯電話

携帯電話は、カメラ機能があれば、子供の試合の様子を写真や動画に収める事が出来ます。
そのため役立つアイテムのひとつと言えますが、カメラとして使用しない時も、着信音には注意しましょう。
大切な場面で携帯電話を鳴らしてしまうと、子供たちの集中も途切れ、周りから顰蹙を買ってしまいます。
持っていく際は、サイレントなどのマナーモードにしておきましょう。

子供のサッカーの外試合は暑さ・寒さ対策をしよう!

子供のサッカーの外試合は暑さ・寒さ対策をして、体調には気をつけましょう!

子供のサッカーが夏の外試合の場合

タオル

ハンカチくらいは常に持ち歩いていても、暑い日は汗を拭く用のタオルも準備しておきましょう。
炎天下の外に長くいると、汗が滝のように噴き出してきますから、その時にハンカチ程度では追いつきません。
また、タオルを一旦塗らしてから使うと、ひんやりして気持ちいいですよ。

これは、飲み物としてだけではなく、頭にかけたり、タオルを湿らせても良いように余分に持っていきましょう。
頭がのぼせてしまいそうになった時などに、お水が役に立ちます。

子供のサッカーが冬の外試合の場合

毛布

毛糸の帽子をかぶり、ベンチコートも羽織り、手袋をしていても、動かずに試合を見ている親は余計に寒く感じることがあります。
そんな時、膝掛けになる毛布を持っていくと役に立ちます。

カイロ

これをポケットに入れるなどすれば、指先が冷えてしまった時に温めるのに役立ちます。
何個か持って行けば、子供や周りのママ友にも喜ばれます。