サッカーの試合【子供】は何を用意したらいい?あると便利なもの

子供のサッカーの試合ではどんな準備が必要なのでしょうか?子供に必要なものは教えてもらえても、親の準備まではなかなか教えてもらえません。

子供のサッカーの試合を観戦するときには、こんなアイテムがあると役立ちますよ。

季節によっても、持ち物は変わってくるのでしっかり準備をすることで応援に集中できるでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

朝音楽を聴くことで得られる効果と目覚めを良くするための秘訣

毎日の仕事で疲れていると、次の日の朝の目覚めも良くないと感じる人も多いでしょう。そんな人におすす...

ゆで卵の賞味期限は1週間もない?卵についてもっと理解しよう

卵をたくさん買って賞味期限中に全部食べきれない場合、ゆで卵にして冷蔵保存する人も多いといいます。...

舞茸の天ぷらをサクサクに揚げるためのコツを徹底解説!

レストランなどで舞茸の天ぷらを食べると、サクサクしておいしいですよね。でも自分で実際に揚げて...

コンビニの駐車場で寝るのはトラブルの元!対処法と利用マナー

コンビニの駐車場で寝るのは罰金行為に当たるのでしょうか?仕事中や長時間の運転などの休憩でコンビニを利...

子供の髪型を編み込みで可愛く!編み込みコツとアレンジの仕方

子供が大好きな髪型を知っていますか?それは編み込みです。子供は小さくてもおしゃれが大好き!きっと...

夏も赤ちゃんに散歩をさせる?夏の散歩の時間帯と注意点

夏は気温が高くなるため、散歩に行くと赤ちゃんに負担がかかるのではないかと心配になってしまうママもいる...

ピアノの練習しないで発表会はありえない!練習のできる環境とは

ピアノの発表会がもうすぐなのに練習しない子供にイライラしてはいませんか?なぜ、こんなにもピア...

お腹のぽっこりを隠す着こなし・コーデのポイントで女子力アップ

年齢を重ねるごとに、体型の崩れが気になる女性は多くいます。出産経験がある女性は特に、お腹のぽっこりを...

【ししとう栽培】プランターでししとうを育てる時の方法と注意点

プランターでししとうの栽培をしてみようと考えている人もいますよね!プランターを使ってししとうを栽培す...

木や壁についてしまったネジ穴を補修する方法を紹介します

木についたネジ穴の補修はどのように行えばいいのでしょうか?物をかけているうちにネジが緩んでしまい...

友達と遊ぶ時は何する?30代女子におすすめの友達との遊び場所

30代の大人女子の皆さんの中には、友達と遊ぶときに一体どんなことをして遊べばよいのかいまいちわからな...

カプチーノの美味しい作り方、簡単にフワフワ泡を作るコツ

カプチーノは女性を中心に人気の飲み物ですよね。コーヒーにふんわりとした泡がクリーミーで美味しいド...

赤ちゃんにイライラは伝わるもの?イライラしたときの対処方法

赤ちゃんにイライラが伝わるのでは?なぜ、こんなにもイライラしてしまうの?と悩んでしまうお母さんは多い...

和食と洋食、食卓に占める割合はどれくらい?日本の食生活の変化

あなたの食事は和食と洋食、どちらが多いですか?これはライフスタイルによっても違いがあるかもしれま...

洗濯物を外干ししたらなんか臭い…。外干し部屋干しどっちがいいの

洗濯物を外干しして、カラッとパリッと干したい!なのに、取り込むとなんか臭い…。室内干しは...

スポンサーリンク

子供のサッカーの試合にはどんな準備が必要?

子供のサッカーの試合にはどんな準備が必要なのでしょうか?
子供のものはプリントやメールなどでお知らせしてもらえますが、親が観戦する場合に必要なものは、書かれていません。
季節や気温に合わせた準備をしていきましょう。

大きめのバッグ

飲み物や食べ物などさまざまなものが必要となりますので、大きくて軽くて、汚れても大丈夫なものを選びましょう。
バッグは地面に直接置くこともありますので、その辺も考慮されたバッグがおすすめです。

小さめのバッグ

出来るだけ荷物の数は少ないほうが良いですが、大きいバッグにお財布まで入れてしまうと、トイレなどで席から離れる時に不安になりますよね。
かといって、お財布をそのまま持ち歩いていて、トイレに落としたら大変です。
他にも携帯やハンカチティッシュなど、頻繁に取り出すものと一緒に小さめのバッグに入れておけば、便利で安心です。

ちょっとおしゃれにコーディネートするのなら、サンダルを履いたり、ヒールのある靴を履いて行きたいと考えるでしょう。
しかし、サッカーのグラウンドは砂埃が出たり、芝が朝露で濡れていたりすることがあります。
そんな時に、せっかくの靴が台無しにならない為にも、多少汚れたり塗れても大丈夫なスニーカーにしましょう。

子供のサッカーの試合の必需品!忘れずに用意しよう

子供のサッカーの試合の必需品には、他にもこのようなものがあります。
忘れずに用意しましょう。

飲み物

子供の飲み物に気を取られて、親の飲み物を忘れるなんてことがないようにしましょう。
子供と同様にスポーツドリンクにしたり、水にしておきましょう。
お茶も良いですが、利尿作用で頻繁にトイレに行くことになってしまいます。

日焼け対策

長い時間外にいることになりますから、日に焼けたくないという人は、日焼け止めを塗ったり、手袋や帽子などの、日焼け防止対策も万全にしていきましょう。
ただ、日傘は隣の人にぶつかったり、後ろの人が見えづらくなってしまう事があるため、もっていかないようにしましょう。
日焼けが気にならない人も、熱中症防止のために、キャップなどをかぶって、頭に直射日光を当てないようにしましょう。

虫対策

外の芝生などにいると、どうしても出てくるのが虫問題です。
虫除けスプレーと虫さされの薬との両方を持っていきましょう。

子供のサッカーの試合は雨でも続行!雨対策は?

いっそ、どしゃ降りだったら試合も中止されるのですが、多少の雨なら子供のサッカーの試合は雨でも続行されることがあります。
そんな時の雨対策は、どのようなものがあるのでしょうか?

レインコート

傘は風であおられてしまった時に危険ですので、レインコートを持っていきましょう。

レインブーツ

スニーカーですとさすがに中まで塗れてしまいますから、レインブーツで行きましょう。
車で行けるのであれば、車の中に置いておくのも良いでしょう。

バスタオル

試合後の子供を車に乗せる前や、家に入れる前にバスタオルで拭きましょう。
泥汚れなどが付きますから、それ専用のバスタオルを用意しておくと良いでしょう。

大きなビニール袋

びしょ濡れになったスパイクやバッグなどを、ひとまずゴミ袋に使うような大きなビニール袋に入れておけば、車の中がびしょびしょになりません。
また、ビニール袋を車のシートに敷いて使えば、濡れた服でシートに直接座らずに済みます。

子供のサッカーの試合を見るときに役立つアイテムと注意点

子供のサッカーの試合を見るときに役立つアイテムと注意点をご紹介します。

椅子、レジャーシート

グラウンドにもベンチが設置されていますが、見に来た人が全員座れない時もあります。
そんな時に、折りたたみの出来る椅子や、レジャーシートがあれば役立ちます。
座る人数の調整がきくベンチタイプや、大きめのレジャーシートなどですと、急遽座る人が増えたときも対応出来ます。

携帯電話

携帯電話は、カメラ機能があれば、子供の試合の様子を写真や動画に収める事が出来ます。
そのため役立つアイテムのひとつと言えますが、カメラとして使用しない時も、着信音には注意しましょう。
大切な場面で携帯電話を鳴らしてしまうと、子供たちの集中も途切れ、周りから顰蹙を買ってしまいます。
持っていく際は、サイレントなどのマナーモードにしておきましょう。

子供のサッカーの外試合は暑さ・寒さ対策をしよう!

子供のサッカーの外試合は暑さ・寒さ対策をして、体調には気をつけましょう!

子供のサッカーが夏の外試合の場合

タオル

ハンカチくらいは常に持ち歩いていても、暑い日は汗を拭く用のタオルも準備しておきましょう。
炎天下の外に長くいると、汗が滝のように噴き出してきますから、その時にハンカチ程度では追いつきません。
また、タオルを一旦塗らしてから使うと、ひんやりして気持ちいいですよ。

これは、飲み物としてだけではなく、頭にかけたり、タオルを湿らせても良いように余分に持っていきましょう。
頭がのぼせてしまいそうになった時などに、お水が役に立ちます。

子供のサッカーが冬の外試合の場合

毛布

毛糸の帽子をかぶり、ベンチコートも羽織り、手袋をしていても、動かずに試合を見ている親は余計に寒く感じることがあります。
そんな時、膝掛けになる毛布を持っていくと役に立ちます。

カイロ

これをポケットに入れるなどすれば、指先が冷えてしまった時に温めるのに役立ちます。
何個か持って行けば、子供や周りのママ友にも喜ばれます。