自尊心の低い親から受ける子供の影響と自尊心を高める方法

自尊心の低い親に育てられると、その子供も自尊心の低い子供に育つといいます。

そもそも自尊心とは、ありのままの自分を大切な存在だと思う気持ちのことです。
自尊心が高いと、自分に自信が持て前向きに生きることができます。

であるなら、自尊心を高めた方が成長できるということです。

自尊心の低い親から受ける子供の影響と、自尊心を高める方法についてまとめました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

玄関正面にリビングドアやトイレドアがあるのは風水的にNG

あなたが今住んでいるお家の玄関から正面を見た時、玄関から一直線にリビングドアやトイレドアがありません...

スポ少の野球やスポーツでよくあるトラブルのパターンと対処法

学校や地域単位で活動している子ども向けの野球などの「スポーツ少年団」略して「スポ少」と呼ばれています...

年収500万生活で子供2人が成り立つかは環境によって左右する

「年収500万 生活」で検索してみると、「年収500万で子供2人なんて生活が成り立たない」「専業主婦...

夜ご飯は簡単&時短の丼ものにしよう!冷蔵庫にある野菜を活用!

仕事をしながら子育てしていると、毎日の夜ご飯の献立を考えるのも面倒でなんとか簡単なもので済ませたい、...

腹筋のやり方は呼吸が大切!正しい呼吸法をマスターしましょう

お腹周りが気になってきたことが原因で「腹筋を始めよう」と思う人も多いでしょう。しかし、正しい...

犬は扇風機が好きでも涼しくない理由と暑さを快適にする対策とは

扇風機が好きで、扇風機の前から離れないという犬もいるかもしれませんが、それはどうやら涼しいからではな...

唐揚げはレンジでチンしてから揚げる!ジューシー唐揚げのコツ

お店で食べるようなジューシーな唐揚げを家庭でも食べたいと思いますよね?唐揚げを油で揚げる前に...

バスケのシュートフォーム、女子選手のチェックポイントを解説

バスケのシュート率をアップさせるには何が必要か。それはシュートフォームの見直しです。特に飛距離に...

スキレットのシーズニング方法とは?裏側も油を塗りましょう

スキレットのシーズニングをするときには裏側もしたほうがいいのでしょうか?スキレットは正しくお手入れを...

テレビ周りの配線の整理!100均グッズを利用してキレイに収納

テレビ周りにはAV機器の配線が沢山!そこに子供のゲーム機の配線が加わるとテレビ台の裏が配線だらけ、何...

金魚のヒーターの電気代を確認。ヒーターの選び方と電気代節約術

金魚の飼育には水槽やエサから始まり、フィルターやポンプなどが必要です。また寒い時期や地域によって...

彼氏をキープしつつ結婚相手を探すという考え方。リアル婚活事情

今の彼氏と将来が見えないとか、自分と結婚する気がさなそうな彼氏とは、付き合っていても不安が付き物です...

水道の元栓の閉め方!水回り作業前に必要な手順と注意点を紹介

水道の元栓の閉め方については、水回りの修理や点検を行う際に必要な知識になります。もしものときのために...

炊飯器が臭い気がする…。その原因について

お家で炊きたてのご飯を食べるのは、日本人にとって幸せな瞬間のひとつなのではないでしょうか。しかし...

読書に集中したいなら音楽が効果的?音楽による相乗効果とは

「読書により集中したいなら、音楽を聴きながら読書をすると良い」という噂。音楽は逆に邪魔なのでは?...

スポンサーリンク

自尊心の低い親に育てられると自尊心の低い子供になる?

自尊心が低いのは育った環境に、大きな原因があるといわれています。
周りと比べて育てられてた、否定されて育ってきたという環境の人は自尊心が傷つけられ自尊心が低く育ってしまうようです。

子供は知らず知らずに心や性格が親に似て育ちます。
親も自分と同じような経験はしてほしくないと強く思って育てていても、気がつけば自分に似ている部分があったりすることが多いのではないでしょうか。

つまり、自尊心が低い親は自分では気づいていませんが、そのような育て方をしているのが現状です。
親は意識的に自尊心を低く育てているわけではなく、親が自尊心が低いばかりに、子供にまでそのように育ててしまうのです。

自尊心を傷つけてしまう育児

  • 他人と比較する
  • 子供の心をそっちのけで常識や理想を強要する
  • 子供を否定する

自尊心の低い親は子供を支配しようとする

自尊心が低い親は自分の自尊心を維持するために、子供を自分の良いようにコントロール傾向にあります。

つまり子供に過度な干渉をすることは自己評価が弱い親、または自己評価が高く不安定な自尊心が低い親といえます。

その傾向にある行動が、周りから「すごい」と言われて自己評価を上げることが多い。

また、子供を自分に従わせる事で自己評価を高める。

実は、この親の行動には子供の自尊心を逆に、傷つけることになるのはお気づきであろうか。
子供を自分の良いように支配することで、子供は何かに挑む心が失われ、子供の可能性を閉じ込めてしまっています。

このような子供を育ててしまうと、その影響がどんどん遺伝としてつながってしまいます。
もし心当たりがあるのであれば、自分の言動を見直してみましょう。
気がついた時に見逃さず行動していくことが重要です。

自尊心が低い親の特徴は?

  • 他との比較
    他人と比較してしまい、もし比較する相手のレベルが低ければ、低いところでの闘いになってしまいます。
    そして、周りがなにかして、自分がしなければ不幸になったような気分に陥ります。
    人と比べ優越感に満ちたとしてもそれは、一時的で長くは続かず不安定な状態が続きます。
  • 人に流されやすい
    自分の意見がないから、自分に自信がないから、人の意見に流されやすく、安定しません。
    人に左右された人生になってしまいます。
    自分の意見をもっていないといざという時に困ります。
    良し悪しの判断を他人に決めてもらって、行動するわけにはいきませんよね。
  • 相手に求める
    相手に自分の評価を求める傾向があります。
    そのため近年流行のSNSの没頭して、他からの評価を過剰に気にし、その評価によって左右され、限度がわからなくなってしまう場合があります。
    悪く言えば「かまってちゃん」の象徴ともいえるでしょう。

低い自尊心を自分で高めるには?

他人は気にしすぎない、なんとなくしている事はやめてみましょう。

相手に認めてほしいがために、何かをする目的を失っていませんか。
このようなことで何かしていることはありませんか?
思い当たるものがあれば、やめてみるといいでしょう。
やめたからといって、だれも何も言わないことが多く、むしろ誰もやめた事に気がつかない場合もあります。
その時あなたは、なんのために頑張っていたのかと馬鹿馬鹿しく思えてくるでしょう。
他人と過剰に比較する必要はないのです、
知らず知らずに自分というものを見失っていっていしまいます。
何かをするべき、しなければいけないということを自分で勝手に決め付けてやってしまうのです。
そして自分を見失い疲れていませんか。
自分の行動を見直して、無意味なもの、目的がわからないものなどを分けて、心当たりあるものは思い切ってやめてみましょうね。

その依存からあっさりと抜け出せるかもしれません。

自尊心を高めるためというよりは、少しでも自尊心の低い自分から抜け出すためと考えましょうね。

自尊心が低い場合は環境を変えることも大切!

自尊心が低い人の特徴として、自分に自信を持てないことがほとんどです。

自尊心が低いあなたにも長所はあるはずです。
長所を生かせる場に積極的に出向いてみましょう。
そうすると自然に褒められたり、認めてもらえたりすることがあります。
他から認められることで自尊心が少しづつついていくのです。
そして自分で自分を評価することにもつながります。

自信がない人は消極的な傾向がありますが、少しでも自分の得意とすることを武器にするのです。
それが自分の見方になることがあるということを忘れないで欲しいです。

自尊心が低いからと諦める必要はありません。
自分で自分自身を変えていくことが最も重要です。

自分の生活を少し見直して、長所を活かせない場にいると感じたら活かせる場を見つけだしてみましょう。
人生を変えるチャンスかもしれませんね。