無職の専業主婦が離婚して子供と暮らす方法!リスク・お金の問題

専業主婦で夫の収入に頼って生活をしている専業主婦が離婚を考える時、「無職である」ということが離婚を考えるにあたっての壁になります。

離婚をして子供と一緒に生きていくには、当然のことながらお金が必要になります。また、自分が無職だと親権をとれないのではないかという不安もありますよね。

離婚をする前に、離婚をしたあとに考えられるリスクやお金の問題について考えてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

嫁の弁当が一番嬉しいと言わせよう!男性が喜ぶお弁当のコツ

「嫁の手作り弁当が一番嬉しいんだよね」そんな言葉があれば、毎朝苦労するお弁当作りも報われるという...

コバエ対策にはアロマが効く!アロマが効果的な理由と効くアロマ

コバエ対策にアロマが有効という話を聞いたことがある人もいますよね!家の中に発生してしまうと嫌...

トマトの葉っぱが黄色くなる原因は?トマトを上手に育てる方法

家庭菜園でトマトを育てている人は、トマトの葉っぱが黄色くなる症状に頭を悩ませることがあるかもしれませ...

きな粉と砂糖の比率が知りたい!黄金比率やナルホドな混ぜ方とは

お餅はお正月のイメージがありますが、小腹が空いた時やお昼ご飯はお餅で簡単に済ませるという方もいますね...

旦那が無関心。家庭、子ども、妻。悲しい気持ちを感じる毎日

旦那の無関心。家庭に、妻に、子どもに。毎日を繰り返すだけの日々。パートナーは私じゃなくてもい...

チンチラのケージを自作しよう!ケージ作りのポイントと注意点

チンチラ専用のケージがあればいいのですが、ない場合は自作するしかありません。チンチラは夜行性で、...

ポーチの中身で女子力がわかっちゃう!?必須アイテムをご紹介

ポーチの中身で女子力がわかる!?かわいいカバンの中身がグチャグチャなのは許せない!かわい...

就活が終わらない。親からのプレッシャーともらえない内定の間で

就活が終わらない。就活生にとって、ものすごく苦しい毎日を過ごしているのに、バブル時代に就職し...

トイレの換気扇から異音がするときの対処方法を紹介します

トイレの換気扇から異音がしているような…そういえば引っ越してから換気扇の掃除はしたことがないなんて人...

シャワーホースに生えたしつこいカビの落とし方!ラップで効果的

水回りはカビが好む条件が揃っていて、お風呂場もこまめな掃除が必要です。シャワーのホースにもカビが...

魚の生臭さや内臓の臭い対策!気になる臭いを消す方法

魚をさばいた後に気になるのが、手についた生臭い臭いではないでしょうか。普段はスーパーで切り身...

寿司ネタの切り方やポイント、刺身の切り方と違う点について

お家で手巻き寿司パーティーをする時は、お店で具材となるマグロやサーモン、ブリといったネタをを買ってき...

コンビニの駐車場で寝るのはトラブルの元!対処法と利用マナー

コンビニの駐車場で寝るのは罰金行為に当たるのでしょうか?仕事中や長時間の運転などの休憩でコンビニを利...

免許を持ってない彼女はあり?女性はドライブデートで気配りを

運転免許を持ってない女性が彼氏とドライブデートに行く事になったら、免許を持っていない彼女に対して男性...

義実家と絶縁!そんな時孫である子どもはどうする?夫の立場とは

義実家と絶縁している。『嫁』として、夫の実家と付き合わないことにしている人、結構居るようですね。...

スポンサーリンク

無職の専業主婦が子供を連れて離婚することのリスク

子供がいて離婚を考えているけど、無職なことがネック。
金銭面や様々な部分で簡単に離婚という決断ができないのが正直なところでしょう。
あなたが専業主婦なら特に離婚後の事について考えて決断する必要があります。

離婚前に考えなえればならないこと

  • シングルマザーで子育てしていけるか
  • 生活費
  • 仕事に就けるか
  • 住む場所をどこにするか
  • 子供の学校(転校)

など

離婚となるとサポートしてくれる自分の家族がいるかもしれませんが、全て自分で考え判断しなければなりません。
事前に準備して計画的に物事を進めていくことが重要になるでしょう。
無職のあなたなら特に金銭面の確保が大切です。

  • 引越し、その後の生活費など生活が安定するまでの費用
  • 離婚調停をして離婚をする場合の費用

無職の専業主婦が離婚したとき子供の親権をとることはできる?

離婚が調停や裁判まで持ち越したときの親権者を決める基準

  • 監護能力
  • 監護の実績
  • 子供との結びつき
  • 生活態度
  • 経済力があるか
  • 性格
  • 健康状態
  • 過去や現在の暴力や虐待の有無
  • 子供の教育や育児をできる環境にあるか

 

様々な点で判断されます。

以前は、母親の方が有利で、よほどの問題がなければ優先的に母親に親権が渡されることが多くありましたが現在は、子供の監護状態が最も重視されてます。
子供の未来、幸せが最も大きな基準になっています。

子供の親権をとりたいのであれば、あなたも生活を見直して不利になるところがないか確認して、あれば改善する必要があります。
子供を育てていくうえであなたが無職なのはかなり不利になるでしょう。

無職でも大丈夫?専業主婦が離婚をして子供の親権とるためには

あなたが専業主婦の無職ということですが、本当に離婚を考えているのであれば、別居をしてみましょう。
おのづと、あなたも働かなければいけない環境になります。
主にどちらが子育てをしているか明確にする必要があります。

日々の子育ては主に母親がしていたとしても、簡単に親権を渡したくない父親は、休日や夜は積極的に子育てをしていた主張をしてきます。

子供もいて別居は大変だから旦那に出て行って欲しいという意見をよく耳にしますが、そのような考えは無駄です。
本当に離婚を考えているならあなたから行動をおこすべきです。
相手に求めていてもあなたが思い描くようには上手くいきません。

離婚は体力を使うと言われますが、言い争いや思い通りにいかず無駄な労力は避けたいところでもあります。

別居は勇気がいることですが、別居をし働いて、主な育児はどちらがしているか、そして働いていることは親権を得るためにはとても有利になります。

親権には様々な条件がありますが、結婚相手にしろ嫌な人と我慢してずっと一緒に結婚生活を続けなければいけないというルールはありませんので、思い切って行動してみましょう。

離婚をして子供と一緒に生活するにはお金が必要!

生活していく上で必要不可欠なものが「お金」になります。

お金を確保するためには母子手当てなどの手当ても条件に合わせていくつかありますが、決してそれだけでやっていけるわけではありません。
そして、離婚を決意したのであれば、自分が働いて子育てをしていくという強い決意があるはずです。

ですが、年齢や、資格の有無によって再就職ができるとは限りません。
パートや収入面で少し不安な事務職などは見つかったとしても、正社員になれる可能性はそう高くはありません。
この時に看護師など弁護士、資格を持っていることがかなり有利になってくるのです。

離婚が調停や裁判になった時、離婚後の生活費、急な出費に備え、離婚をする際には貯金がいくらあっても、それに越した事はありません。

離婚を考えているのであれば、パートに出て少しでもへそくりを貯めておくことをオススメします。

再就職をして子供と一緒に生きていくために

慰謝料や養育費をもらっているからという油断はよくありません。
最初のうちは支払われていたとしても、それはいつ途切れてしまうかわかりません。
元旦那の健康状態、再婚、などによってなくなってしまう事が多くあります。
それに、見えない出費というものはとても多くあります。
気がついたらお金がないなんてこともありえるでしょう。

そのようなお金を頼りにするのはかまいませんが、頼りきった生活をしていくのはやめましょう。

自分が働いて子供を食べさせていかなきゃという強い気持ちが必要ですね。

世にはシングルマザーがいますが、死に物狂いで働いて立派に子供を育てあげてる女性はたくさんいます。
あなたにもできないことはありません。

子育てをしながら働くということは大変ですが、少しでも働くお母さんに優しい会社に巡り合えるといいですね。
子育て中の女性が多く働いている場所ですと、他の会社よりも融通のきくところが多いかもしれませんね。