幼稚園の役員決めを欠席するとどうなる?役員決めは公平に!

幼稚園の役員決めを憂鬱に感じているママもいますよね。できれば役員なんてやりたくない。そんな風に思っている人もたくさんいるのではないでしょうか。

幼稚園の役員を決める時、当日に欠席すると役員を回避できるのでは?と考えている人もいるでしょうが、実際にはそうもいかない事があるようです。

今回は、幼稚園の役員決めを欠席した時に考えられることと、役員をするとメリット・デメリットについてお伝えします!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

中学生が勉強しない対策!子供から自主性を導く親ができること

中学生が勉強しないことで対策に悩んでいる親は多いのではないでしょうか。どうして勉強をしないのか子供に...

トマトの肥料【カルシウム】の与え方と尻腐れ病対策

トマトは家庭菜園でも人気の野菜ですよね。畑で育てたり、プランターで育てることもできて、家庭菜園初...

体重が減らない時の「見た目痩せた」を狙う服装選びやポイント

体重が減らないけど見た目痩せたと周りから思われたいというあなた。見た目痩せを狙うなら、服装の選び方を...

水泳選手コースのやめ時に悩んでいるご家庭へアドバイス

水泳教室に通わせているご家庭の1つの目標となっているのが、選手コースではないでしょうか。選手...

メダカは水草を食べるのは本当?メダカにおすすめの水草はコレ!

メダカが水草を食べると聞くと「本当に食べるの?」とびっくりする人もいるかもしれませんね。水草の種類に...

大学の入学式に親と行くのは問題なし!メリットや出席の注意点

大学の入学式に親と行く子供は周りから過保護に見られるのでしょうか?しかし、実際に大学の入学式に親も一...

ダンスの習い事。ヒップホップをキッズが始める時に確認したい事

子供の習い事で最近人気があるのがヒップホップダンスではないでしょうか。学校の体育の授業に、ダ...

コバエ対策にはアロマが効く!アロマが効果的な理由と効くアロマ

コバエ対策にアロマが有効という話を聞いたことがある人もいますよね!家の中に発生してしまうと嫌...

テレビ周りの配線の整理!100均グッズを利用してキレイに収納

テレビ周りにはAV機器の配線が沢山!そこに子供のゲーム機の配線が加わるとテレビ台の裏が配線だらけ、何...

オタクでもイケメンなら彼氏に狙い目!魅力と変身させる方法とは

オタクなのに、よく見るとイケメン・・・なんて男性は彼氏として狙い目かもしれませんよ!では、オ...

キャベツのみじん切りはフードプロセッサーで!コツを教えます

離乳食のために、と買ったフードプロセッサー。でもその後しまったままになっていませんか?フード...

高校の体験入学に親も一緒に参加する時のポイントと注意点

私立高校だと体験入学を実施している学校も多いため、子供と一緒に親も参加すべきかどうか迷ってしまう方も...

文鳥の水浴びは冬でもするのか。冬の温度管理や気をつけたいこと

文鳥は水浴びが大好きな鳥で、豪快な水浴びは見ていても楽しいですよね。そんな文鳥ですが、寒い冬...

プリンのカラメルレシピ!固まらない柔らかカラメルの作り方

プリン作りにはカラメルソースが欠かせませんよね。カラメルソースと言うと、プリンの下に入っているタ...

母親の愚痴は子供にとって毒!子供に与える影響とは

愚痴を聞かされるのは誰でも嫌なものですが、それが母親と子供だとどうでしょう。母親としては一番身近...

スポンサーリンク

幼稚園の役員決めは欠席したほうが有利?

幼稚園や小学校、中学校、高校まで保護者の役員決めは行われます。

役員決めに出席すると、誰も役員にならないというあの沈黙。私も何度か体験した事があります。

役員決めを欠席される方の中には、「沈黙に耐え切れないから」という理由の方もいらっしゃるかもしれませんね。

欠席をしたら役員をしなくても良い?

そうではありません。園によっては結局その場では決まらずに、欠席した方にも電話で役員を引き受けてくれるかどうか確認するところもあります。

また役員決めに出席した方の中で決まった場合でも、後々その場に出席しなかったという事がトラブルの原因になる場合があります。

欠席する場合でも、自分に役員が回ってくるかもしれない!欠席=役員から逃れられるということではないということを頭に入れておいてくださいね。

幼稚園の役員決めを欠席する時に委任状を提出する場合もある

役員決めを欠席すると不利になる場合もある

幼稚園によっては役員決めを欠席するときには、委任状を提出するようにと言われるところもあります。

委任状の内容は、役員決めで決定された内容には異論を唱えません。というものや、代理人に全てを委ねます。というもの、そして議長に権限を全て委ねるというような内容が書かれています。

この場合、もしその場に役員になる方がいなく、やむを得ずくじ引きなどで決定をし、欠席した方が役員に選出されても異論を唱える事は出来ません。

すでに委任状を提出しているのですから、仕方がありませんよね。

しかし役員決めに出席していれば、役員決めの席でも自分の主張を発表する事が出来ます。(くじ引き反対!という意見も、主張することが出来ます。)

役員になる事が出来ない場合こそ、委任状を出して欠席するのではなく、出席したほうが良い場合もあるということです。

幼稚園の役員決めを欠席するとあみだくじで決める?~体験談~

どうしても出席している人の中で役員決めを行う場合、役員が決まらなければ「じゃんけん」や「あみだくじ」で役員を決める場合もあります。

この方法が一番公平だというところに落ち着くわけです。また一人一役という役員の形をとっている場合も、その係りに沢山の方が集中するとこれらの方法がとられる場合が多いです。

しかし、結局出席している人の中で決めるということは不公平なのではないのか?そんな意見も出てしまいます。

そこを納得してもらうために、幼稚園側では次回は今まで役員をやっていない人にやってもらう、または欠席している人も含めてくじ引きで役員を決定する。などの案を出す場合もあります。

それほど欠席している人が多かったり、役員をやる人が少ないということですよね。

幼稚園の役員をすることのメリット・デメリット

役員ですがデメリットばかりなのでしょうか?役員を何度か経験したことのある私の意見ですが、メリットも沢山ありました。

一番のメリットは、参観日などの行事以外の様子も見る事が出来ることです。

役員は、その役にもよりますが普段の日も幼稚園で打ち合わせや作業をする事があります。そんな時に普段の子供の様子を見る事が出来たり、また子供も思いがけない親の姿にとっても喜んだり!そんな姿を見られるのも役員になったからこそですよね。

また先生とも打ち合わせがあったり、職員室に出入りしているうちに他のクラスの先生とも話すようになったりと、先生との交流も増えます。そうすると、子供の様子を教えてもらったりと園の情報が舞い込んでくることもあります。

その他には特にママ友作りに励まなくても、役員同士自然と仲良くなる事があります。

人見知りのママだからこそ、役員になった方がママ友が出来てよかった!なんて事も少なくはありません。

もちろんメリットだけではありません。ママ友との関係が上手くいかなくなる事もありますし、やはり仕事をしている方は幼稚園に来る時間を都合するのが大変です。

しかし役員をする事がデメリットばかりではない!私が役員を経験して言えることの一つです。

役員決めは公平に行うことが大切です

役員を立候補する人がいない場合、出席した人だけで役員を決めるとなると、不公平だというところが一番の問題点となります。

また一度は役員をやった事がある方は、やっていない人が役員をするのが公平だと話をする場合もあるでしょう。

このような事が毎回話し合われるようになると、やはり園側でも対策をとらなければいけなくなります。

先ほどもお話したように委任状を提出してもらう、また役員決めを欠席している人もくじ引きに参加してもらうなど、公平に役員を引き受けてもらうような仕組みを検討します。

役員を引き受けたくない方には困った案ですが、ずっと役員を引き受けない方がいる現実を考えると公平を考えたとき、仕方のない事ですよね。

もし自分に役員が回ってきたとしても公平に行われた役員決めなら仕方がない!そう割り切って考えてみては?意外と役員になってみると、それほど大変ではなかったり楽しかったりすることも多々ありますよ。