幼稚園の役員決めを欠席するとどうなる?役員決めは公平に!

幼稚園の役員決めを憂鬱に感じているママもいますよね。できれば役員なんてやりたくない。そんな風に思っている人もたくさんいるのではないでしょうか。

幼稚園の役員を決める時、当日に欠席すると役員を回避できるのでは?と考えている人もいるでしょうが、実際にはそうもいかない事があるようです。

今回は、幼稚園の役員決めを欠席した時に考えられることと、役員をするとメリット・デメリットについてお伝えします!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

スポ少の野球やスポーツでよくあるトラブルのパターンと対処法

学校や地域単位で活動している子ども向けの野球などの「スポーツ少年団」略して「スポ少」と呼ばれています...

子猫と母猫を離すベストな時期は?子猫を引き取る時のタイミング

子猫を引き取る時、または飼っている子猫を里猫に出す時、母猫と離す時期でベストなのは子猫の月齢がどのく...

煮物は冷蔵庫で何日まで保存可能?冷蔵保存のポイント

作りおきとして煮物を作り、冷蔵庫で保存して何日か経ってから食卓に出す事もありますが、気になるのが日持...

シャワーホースに生えたしつこいカビの落とし方!ラップで効果的

水回りはカビが好む条件が揃っていて、お風呂場もこまめな掃除が必要です。シャワーのホースにもカビが...

観葉植物の葉っぱが黄色くなるのはナゼ?原因と対策方法

植物の葉っぱが黄色くなってしまう原因にはどのようなものがあるのでしょうか?葉っぱが黄色くなっ...

幼稚園のお弁当は毎日同じではダメ?お弁当のヒントを紹介

幼稚園のお弁当は毎日同じものでは子どもが飽きてしまう?幼稚園で食べるお弁当は見た目よりもまずはコレを...

餃子メインの献立に合う中華の副菜!夏はあっさりと野菜のおかず

今日の夕食は餃子がメインの献立!そこまで決まったら、後は副菜をどうするか悩みますよね。何か、...

離婚準備で女性がすべきことは?離婚後の生活を考えよう!

「もう離婚したい、夫婦生活を解消したい・・・」夫への不満が募り、離婚を視野に行動しようと考えている女...

ハンバーグのタネがゆるい原因と復活方法【ハンバーグの裏ワザ】

ハンバーグを家で作った時に、タネがゆるく水っぽくなってしまうことはありませんか?タネがフニャフニャと...

読書に集中したいなら音楽が効果的?音楽による相乗効果とは

「読書により集中したいなら、音楽を聴きながら読書をすると良い」という噂。音楽は逆に邪魔なのでは?...

ウォシュレットの水漏れがノズル本体からの場合の原因と対処法

ウォシュレットの水漏れで一番多いのがノズルです。ノズルからからチョロチョロとずっと水漏れしてしま...

歌手を目指す子供オーディションで気を付けたいポイントと対策

子供を将来芸能界に入れたいと考える親御さんは多いと思います。子供のダンスの才能を生かしたいとか、...

めんどくさいが口癖の子供への接し方とママの受け入れ方について

めんどくさいが口癖の子供。『やらなきゃならないんだから、いちいちめんどくさいなんて言ってないでき...

しゃぶしゃぶの残り汁は捨てないで!ラーメンのダシに最適です

しゃぶしゃぶは肉はもちろん野菜やきのこもたくさん摂れますし、なんと言っても手軽に出来るのが嬉しいです...

紅茶が賞味期限切れだった時の活用法は色々!おすすめをご紹介

紅茶を貰う機会もあると思いますが、普段紅茶を飲まないと、気が付いた時にはもう賞味期限切れだったという...

スポンサーリンク

幼稚園の役員決めは欠席したほうが有利?

幼稚園や小学校、中学校、高校まで保護者の役員決めは行われます。

役員決めに出席すると、誰も役員にならないというあの沈黙。私も何度か体験した事があります。

役員決めを欠席される方の中には、「沈黙に耐え切れないから」という理由の方もいらっしゃるかもしれませんね。

欠席をしたら役員をしなくても良い?

そうではありません。園によっては結局その場では決まらずに、欠席した方にも電話で役員を引き受けてくれるかどうか確認するところもあります。

また役員決めに出席した方の中で決まった場合でも、後々その場に出席しなかったという事がトラブルの原因になる場合があります。

欠席する場合でも、自分に役員が回ってくるかもしれない!欠席=役員から逃れられるということではないということを頭に入れておいてくださいね。

幼稚園の役員決めを欠席する時に委任状を提出する場合もある

役員決めを欠席すると不利になる場合もある

幼稚園によっては役員決めを欠席するときには、委任状を提出するようにと言われるところもあります。

委任状の内容は、役員決めで決定された内容には異論を唱えません。というものや、代理人に全てを委ねます。というもの、そして議長に権限を全て委ねるというような内容が書かれています。

この場合、もしその場に役員になる方がいなく、やむを得ずくじ引きなどで決定をし、欠席した方が役員に選出されても異論を唱える事は出来ません。

すでに委任状を提出しているのですから、仕方がありませんよね。

しかし役員決めに出席していれば、役員決めの席でも自分の主張を発表する事が出来ます。(くじ引き反対!という意見も、主張することが出来ます。)

役員になる事が出来ない場合こそ、委任状を出して欠席するのではなく、出席したほうが良い場合もあるということです。

幼稚園の役員決めを欠席するとあみだくじで決める?~体験談~

どうしても出席している人の中で役員決めを行う場合、役員が決まらなければ「じゃんけん」や「あみだくじ」で役員を決める場合もあります。

この方法が一番公平だというところに落ち着くわけです。また一人一役という役員の形をとっている場合も、その係りに沢山の方が集中するとこれらの方法がとられる場合が多いです。

しかし、結局出席している人の中で決めるということは不公平なのではないのか?そんな意見も出てしまいます。

そこを納得してもらうために、幼稚園側では次回は今まで役員をやっていない人にやってもらう、または欠席している人も含めてくじ引きで役員を決定する。などの案を出す場合もあります。

それほど欠席している人が多かったり、役員をやる人が少ないということですよね。

幼稚園の役員をすることのメリット・デメリット

役員ですがデメリットばかりなのでしょうか?役員を何度か経験したことのある私の意見ですが、メリットも沢山ありました。

一番のメリットは、参観日などの行事以外の様子も見る事が出来ることです。

役員は、その役にもよりますが普段の日も幼稚園で打ち合わせや作業をする事があります。そんな時に普段の子供の様子を見る事が出来たり、また子供も思いがけない親の姿にとっても喜んだり!そんな姿を見られるのも役員になったからこそですよね。

また先生とも打ち合わせがあったり、職員室に出入りしているうちに他のクラスの先生とも話すようになったりと、先生との交流も増えます。そうすると、子供の様子を教えてもらったりと園の情報が舞い込んでくることもあります。

その他には特にママ友作りに励まなくても、役員同士自然と仲良くなる事があります。

人見知りのママだからこそ、役員になった方がママ友が出来てよかった!なんて事も少なくはありません。

もちろんメリットだけではありません。ママ友との関係が上手くいかなくなる事もありますし、やはり仕事をしている方は幼稚園に来る時間を都合するのが大変です。

しかし役員をする事がデメリットばかりではない!私が役員を経験して言えることの一つです。

役員決めは公平に行うことが大切です

役員を立候補する人がいない場合、出席した人だけで役員を決めるとなると、不公平だというところが一番の問題点となります。

また一度は役員をやった事がある方は、やっていない人が役員をするのが公平だと話をする場合もあるでしょう。

このような事が毎回話し合われるようになると、やはり園側でも対策をとらなければいけなくなります。

先ほどもお話したように委任状を提出してもらう、また役員決めを欠席している人もくじ引きに参加してもらうなど、公平に役員を引き受けてもらうような仕組みを検討します。

役員を引き受けたくない方には困った案ですが、ずっと役員を引き受けない方がいる現実を考えると公平を考えたとき、仕方のない事ですよね。

もし自分に役員が回ってきたとしても公平に行われた役員決めなら仕方がない!そう割り切って考えてみては?意外と役員になってみると、それほど大変ではなかったり楽しかったりすることも多々ありますよ。