お菓子作り初心者向け!クッキーの簡単美味しい厳選レシピ

クッキー作りはお菓子初心者にも作りやすいお菓子です。
少ない材料で作る簡単クッキーや、お好みの型で型を抜く型抜きクッキー、材料を冷凍しておくアイスボックスクッキーなど、いろいろな種類があります。

また、クッキーを焼くのはオーブンを使うのが一般的ですが、フライパンを使って焼くクッキーレシピもあります。
簡単で美味しいクッキーレシピを集めました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

スポ少の保護者は大変?役員の仕事内容と親の親の役割・メリット

スポ少の保護者は大変だという話を耳にしますよね。ただでさえ大変なのに、役員にまでなってしまうと更に大...

男は身長が160台でも、包容力と着こなし次第で恋人はできます

男は外見ではなく中身だという女性もいますが、どうしても身長160台だと自信がないと感じる男性も多いで...

浴室の換気扇が動かない!原因と困ったときの修理や交換の対処法

浴室の換気扇が動かないと特に窓のないような浴室の場合、カビの発生も気になるので困ります。スイッチを入...

夏の赤ちゃんは肌着なしでもOK?赤ちゃんの夏の服装を解説

夏の暑い時期は、赤ちゃんにたくさん衣類を着せると暑いのではないかと心配になってしまうママもいるのでは...

トレーニング後の食事は太るのは本当?運動後に良い食事と注意点

トレーニング後に食事をすると太るという話を聞いた事がある人もいますよね。せっかくトレーニングをしたの...

転勤族の子供の習い事で気をつけたいことや再開のタイミング

転勤族の子供が習い事を続けることは、なかなか難しいことですよね。せっかくはじめた習い事でも、...

ベランダにすだれを設置する方法。マンションでも使える付け方

夏の強い日差しは室内の温度をどんどんと上げてしまいます。日本に昔からあるすだれを暑さ対策として、最近...

文鳥の水浴びは冬でもするのか。冬の温度管理や気をつけたいこと

文鳥は水浴びが大好きな鳥で、豪快な水浴びは見ていても楽しいですよね。そんな文鳥ですが、寒い冬...

芳香剤を置く部屋の位置は?効果的な置き場所と部屋ごとの使い方

気温が高くなってくると部屋の臭いが気になりますね。解決策として部屋に芳香剤を置くことがあげられる...

ダンスの上達方法。子供と一緒に親が出来る事や上達に大切な事

ダンスは子供の習い事の中でも人気が高まっていますし、ダンスが必修科目になっている学校も多くあるでしょ...

カレーに野菜ジュースを入れるとなんだか酸っぱい酸味の取り方

野菜ジュースを入れると簡単にカレーが作れるけれど、酸味が残るような・・こんなときはどうしたらいいので...

ウーパールーパーの水槽に発生した虫の原因と対策について

ウーパールーパーが元気に育っていると思っていたら、水槽の中に小さな虫が発生しているのを見つけたことは...

フェルトでワッペンを手作りする方法と手作りする場合のポイント

子供のバッグにフェルトで手作りしたワッペンをつけて、オリジナリティ溢れる可愛いバッグにしてみませんか...

納豆についてくるからしはいらない!それなら他に活用しよう

パックの納豆を買うと、ほぼ必ずからしがタレと一緒に入っていますよね。でも、これっていらないっ...

クッキーの人気レシピで簡単に誰でもできるものだけ紹介します

クッキーの人気レシピについて簡単に誰でも美味しく作れるものを紹介致します。レシピ通りに作っているのに...

スポンサーリンク

お菓子作り初心者向けにもおすすめ!袋で作る簡単クッキー

手作りお菓子は身体にも優しく、出来立てを食べられるのでその分更に美味しく感じることができます。

お菓子を作る時間そのものが普段の忙しい日常から束の間開放してくれるような気がしますね。

しかし手作りお菓子と聞くと、材料集めやお菓子作りの長い時間や複雑な手順を想像して、嫌になってしまうという人も多いでしょう。

そこで、初心者さんでも簡単に作れる手作りお菓子のレシピを集めました。今回は初心者さんでも比較的簡単なクッキーに焦点を当ててご紹介していきます。

袋で作る簡単お菓子

材料

  • 無塩バター…60g
  • 砂糖…60g
  • 黄卵…1個分
  • 薄力粉…150g
  • チョコチップ…50g
  • 牛乳…大さじ1

作り方

  1. オーブンは180度に予熱しておきます。
  2. 丈夫なビニール袋に無塩バター、砂糖を入れて良く揉みます。
  3. 黄卵を加えて更に良く揉み込みます。
  4. 薄力粉を加えて更に揉みます。
  5. チョコチップと牛乳を加え揉み、ひとまとめにします。
  6. 天板にクッキングシートを敷き、生地をお好みの大きさに丸めて乗せ、指で押し広げて薄く伸ばします。
  7. 予熱しておいたオーブンで様子を見つつ20~25分焼きます。
  8. 焼きあがったら網に並べて粗熱を取ります。冷めたら完成です。

簡単お菓子!型抜きクッキーの作り方

クッキーの定番といえば型抜きクッキーですね。たくさんの種類のかわいいクッキー型は見ているだけでも楽しきもちにしてくれます。クッキー作りに1度ハマったらいろいろ集めてみたくなってしまいます。

そこで簡単にできるシンプルな型抜きクッキーのレシピをご紹介します。家にあるものでできるので、お気軽に作ってみてください。

材料

  • 薄力粉…150g
  • 砂糖…60g
  • バター…70g
  • 黄卵…1個分
  • 塩…1つまみ

作り方

  1. オーブンは180度に予熱しておきます。
  2. バターは常温に戻して置きます。時間がない場合は電子レンジの弱いワット数で様子を見ながら溶けない程度に柔らかくしましょう。
  3. ボウルにバターを入れて練ります。砂糖を2~3回に分けて入れ、その都度良く混ぜます。
  4. 黄卵を加え混ぜます。
  5. 薄力粉を3回に分けて振るいながら加え、その都度混ぜます。1つの塊状になったら平たくまとめてラップでぴったり包みます。
  6. 冷蔵庫で30分くらい寝かせてから生地を綿棒などで平らに伸ばし、お好きな型で抜きましょう。
  7. 抜いたものからクッキングシートか油を敷いた天板に並べ、予熱しておいたオーブンで様子を見つつ10分くらい焼きます。
  8. 網に並べ、粗熱を取ったら完成です。

ホットケーキミックスで作るお菓子~クッキーも簡単に

家にたまたま卵がないというときもありますよね。そんなときでも美味しい手作りお菓子は作れます。ホットケーキMIXとバターと砂糖、3つの材料を混ぜて焼くだけの簡単ステップで完成するクッキーの作り方をご紹介しましう。

糖分が気になる人は砂糖を使わなくても大丈夫ですよ。バターがないときはマーガリンでも代用できます。

材料3つ!ホットケーキMIXクッキー

材料

  • ホットケーキMIX…100g
  • バター…50g
  • 砂糖…お好みで

作り方

  1. オーブンは180度に予熱しておきます。バターを室温に戻しておきます。
  2. 材料を全て混ぜ合わせ、1つにまとめて平たくまとめてラップでぴったり包みます。
  3. 冷蔵庫で20~60分くらい寝かせてから生地を形成します。型抜きでも、手で形成してもどちらでも美味しく焼けます。
  4. クッキングシートを敷いた天板に並べ、予熱しておいたオーブンで様子を見つつ10分くらい焼きます。
  5. 網に並べ、粗熱を取ったら完成です。

フライパンで作り簡単チョコチップクッキー

ご自宅にオーブンがないというご家庭もあるかと思います。そんな人でも諦めなくて大丈夫です。フライパンでも簡単に手作りお菓子が作れてしまいます。

次はフライパンで焼く簡単チョコチップクッキーのレシピをご紹介します。

材料

  • ホットケーキMIX…100g
  • 黄卵…1個分
  • バター…50g
  • 砂糖…20g
  • チョコチップ…30g

作り方

  1. バターを室温に戻しておくか、時間がなければ細かく刻みます。
  2. ボウルにバターを入れ練ります。溶いた黄卵を何回かに分けて加え、その都度混ぜます。分離しないように気をつけましょう。
  3. ホットケーキMIXとチョコチップを加え粉っぽさがなくなるまで良く混ぜます。
  4. 1つの塊になったら広げたラップの上におき、更に上からラップをかぶせます。約5mmくらいの厚さに伸ばしてお好みの型で抜きましょう。
  5. フライパンにクッキングシートを敷き、弱火で焼きます。こまめに返しつつ、薄く焦げ目がついたものから網に並べていきましょう。
  6. 網の上で粗熱が取れ、きちんと乾燥していたら完成です。

冷凍しておけば食べたい時に焼いて食べられるアイスボックスクッキー

育児に家事に仕事にと、忙しくてなかなかクッキーを焼くことのできない人におすすめな手作りお菓子がアイスボックスクッキーです。時間のあるときにまとめて生地を作っておき、冷凍しておきます。そうすればふとクッキーが食べたいと思ったときに、いつでもクッキーを焼くことができます。お子さんのおやつなどにもサッと焼けて粗いものも出ないのでとっても便利です。

今回は紅茶の香りの上品な簡単な紅茶アイスボックスクッキーのレシピをご紹介しましょう。

材料

  • バター…50g
  • 砂糖…35g
  • 黄卵…1個分
  • 薄力粉…100g
  • 紅茶葉…4~5g(ティーバッグだと2つ分です)

作り方

  1. バターを室温に戻し、薄力粉はできれば振るっておきましょう。茶葉が大きいときは包丁で細かく刻み、オーブンは160度に予熱しておきます。
  2. ボウルにバターを入れ泡立て器で練ります。砂糖を加えて混ぜ、黄卵を加えて更に混ぜます。
  3. ここでゴムべらに持ち替え、薄力粉と茶葉を加えてさっくり混ぜ、ある程度混ざったら手で1つにまとめます。
  4. まとめた生地は20cmくらいの棒状に形成し、ラップでぴったり包みます。
  5. すぐに焼く場合は冷蔵庫で1時間くらい寝かせてから包丁で1cmくらいの厚さにカットします。予熱しておいたオーブンで様子を見つつ20分くらい焼きましょう。
  6. すぐに焼かずに冷凍する分は棒状のまま冷凍庫で凍らせます。日持ちは約1ヶ月くらいです。