子供のために手作りおやつを作ってあげたいと思ってもバターもないし時間もかかる、と思ってしまいますよね。
そんな時におすすめなのが片栗粉と砂糖で作る簡単なおやつです。片栗粉と砂糖ならキッチンにありますよね。
今回は片栗粉と砂糖で作るおやつレシピをご紹介します。和風のおやつも洋風のおやつも簡単に作れますよ!
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
【ししとう栽培】プランターでししとうを育てる時の方法と注意点
プランターでししとうの栽培をしてみようと考えている人もいますよね!プランターを使ってししとうを栽培す...
-
浴室の換気扇で洗濯物を上手に乾かすには?ポイントやコツを紹介
浴室の換気扇で洗濯物を乾かすにはどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?室内に湿気を出...
-
カレーのお弁当!タッパーで持っていく方法とお弁当カレーレシピ
毎日お弁当を作っている皆さん、毎日のお弁当作りってとっても大変ですよね!ご苦労さまです。お弁当の...
-
餃子をもっと美味しく!市販餃子をふっくらパリパリにする焼き方
市販の餃子を作る場合には、商品の裏に書いてある餃子の作り方を見て焼く方がほとんどだと思います。...
-
ハンバーグの玉ねぎを炒める理由。時間がないときはコレを使おう
ハンバーグの玉ねぎを炒める理由とは?この玉ねぎをあめ色にする工程、時間があるときにはいいけれどさっと...
-
男は身長が160台でも、包容力と着こなし次第で恋人はできます
男は外見ではなく中身だという女性もいますが、どうしても身長160台だと自信がないと感じる男性も多いで...
-
無職の専業主婦が離婚して子供と暮らす方法!リスク・お金の問題
専業主婦で夫の収入に頼って生活をしている専業主婦が離婚を考える時、「無職である」ということが離婚を考...
-
部屋の換気方法!冬に部屋を換気する時の正しい方法と目安の時間
寒い冬は部屋の窓を締め切った状態でぬくぬくと過ごしたいと思いますよね。ですが、冬でも部屋の換気をする...
-
うさぎが仰向けに寝るのは危険です!仰向けが危険と言われる理由
うさぎが仰向けに寝る姿をみて「可愛い」と思う人もいますよね。確かにその姿は癒やされるものかもしれませ...
スポンサーリンク
片栗粉と砂糖があれば、こんなに簡単におやつが作れます
おやつを手作りしようと思っても、材料がなくて諦める…。そんな経験はありますよね。
そこで、家にある材料で簡単に作れるおやつをご紹介します。
片栗粉と砂糖を使った「みたらしわらび餅」
【材料】2人分
●わらび餅
- 片栗粉…大さじ3
- 砂糖…大さじ1
- 水…180ml
●タレ
- 砂糖…大さじ1
- 醤油…小さじ2
- みりん…大さじ1/2
- 水…大さじ3
- 片栗粉…適量
【作り方】
- わらび餅を作ります。耐熱ボウルにわらび餅の材料を全て入れて、全体がしっかりと混ざるまで混ぜます。
- 1を600ワットの電子レンジで30秒ほど加熱します。一度取り出し熱が均等になるように混ぜます。この作業を3回繰り返します。繰り返し行うと、上の方は液体ですが、下の方はとろみが出て固まってきます。下から上に全体が混ざるように混ぜると透明感が出てきます。
- ボウルに氷水を入れて、その中に2をスプーンですくって入れて固めます。
- 次にタレを作ります。耐熱ボウルにタレの材料を全て入れてよく混ぜます。電子レンジ500ワットで1分半くらい加熱します。一度レンジから取り出し、しっかりと混ぜてもう一度30秒くらい加熱します。全体にとろみが出るくらいまで行いましょう。
- わらび餅の水気を切って、お皿に盛り付け上からタレを掛ければ完成です。
片栗粉と砂糖で子供のおやつにもおすすめなサクサククッキーの作り方
クッキーは小麦粉を使って作りますが、片栗粉もプラスするとサクサクの食感のクッキーが楽しめます。
片栗粉のサクサクきな粉クッキー
【材料】
- 片栗粉…60g
- 小麦粉…40g
- きな粉…40g
- 砂糖…大さじ3
- 塩…少々
- オリーブオイル…大さじ1
- マヨネーズ…大さじ1
- 牛乳…大さじ2
【作り方】
- 片栗粉・小麦粉・きな粉・砂糖・塩をビニール袋に入れて、シャカシャカとよく振ります。
- 残りの材料も全て入れてよく混ぜ合わせます。生地がなかなかまとまらまい時には牛乳を少しずつ足してまとめます。
- 袋に入れたまま、麺棒で3ミリくらいの厚さに伸ばします。
- オーブンを170℃に温め、生地を好みの形にします。
- 170℃のオーブンで25分焼きます。
オーブンは家庭によって焼き上がりに違いが出るので、生地に焼き色が付くまで焼いて下さい。
生地は薄い方がサクサクとした食感が楽しめます。
クッキーに片栗粉というのは、使わないことが多いですが、混ぜてみるとサクサク感がアップしました。
片栗粉と砂糖に抹茶をプラスしておいしいおやつを作ろう
暑い季節におすすめの抹茶のわらび餅はカロリーも低く、のどごし爽やかなおやつです。
片栗粉で作る抹茶わらび餅
【材料】
- 片栗粉…50g
- 抹茶…2g
- 砂糖…20g
- 水…200㏄
- 黒蜜…適量
【作り方】
- 全ての材料を鍋に入れ、、中火で1~2分焦げ付かないように加熱します。ここで火力が強すぎると、抹茶が溶け切る前に固まってきてしまうので、中火で行います。
- 固まり始めたら、火を弱火にして1分くらい混ぜます。
- 濡らしたスプーンで一口大の大きさにすくい、水にさらしておきます。
- 3をザルに上げてしっかりと水分を切ります。
- 器に盛り、黒蜜をお好みの量掛けて完成です。
もちろん、このままでも美味しいですが、かき氷のトッピングなどにしてもおしゃれです。
片栗粉と砂糖と牛乳を使った話題のおやつのレシピをご紹介します
最近話題のミルク餅をご存知ですか?
餅という名前は付いていますが、餅は使っておらず、片栗粉でモチモチの食感を出すヘルシーなおやつです。
作り方も簡単で、優しい味わいが特徴です。
片栗粉と砂糖を使ったミルク餅
【材料】2人分
《餅》
- 牛乳…300ml
- 砂糖…30g
- 片栗粉…50g
《黒蜜》
- 黒糖…40g
- 水…40ml
- きな粉…適量
【作り方】
- 餅を作ります。鍋に餅の材料を全て入れて火にかけながら混ぜます。
- まとまってきたら火を止めます。
- タッパーや小さなバットを水で濡らし、2を入れて平らにします。
- 冷めるまでそのまま置いておきます。
- 黒蜜を作ります。鍋に黒蜜の材料を入れて沸騰したら弱火にして30秒くらい火にかけます。
- 冷めたミルク餅をお好きな形に切り分けます。
- 器にミルク餅を入れ、上から黒蜜を掛けます。その上にきな粉をトッピングして完成です。
片栗粉と砂糖と卵黄を使ってお子さんと一緒におやつを作ってみませんか?
昔懐かしい卵ボーロ。実は家でもこの卵ボーロを作ることができます。
サクサクで口溶けが良く、ほんのりとした甘さは懐かしい味わいです。
片栗粉と砂糖で作る「卵ボーロ」
【材料】2人分
- 卵黄…2個
- 砂糖…50g
- 片栗粉…100g
【作り方】
- オーブンを160℃に予熱しておきます。
ボウルに片栗粉と砂糖を入れて、白っぽくなるまでしっかりと混ぜます。 - 1に卵黄を入れ、ひとまとめになるように混ぜ合わせます。
- クッキングシートを敷いた天板の上に、2を2cmくらいの大きさに丸めて並べます。
- 160℃に温めたオーブンで15分焼きます。
材料も少なく作り方も簡単なので、お子様と一緒に作っても楽しいですね。
トースターでも作れますが、焦げやすくなるのでアルミホイルをかぶせながら焦げないように注意して焼いて下さい。