豆乳と紅茶で作る簡単プリン!大人におすすめのヘルシーデザート

おやつとしてプリンを家でも作る方は多いと思いますが、豆乳と紅茶で作る紅茶豆乳プリンが話題になっています。
ヘルシーな豆乳と、香りの良い紅茶で大人にもおすすめのスイーツです。

作り方もとっても簡単で、使う紅茶によって、さまざまなフレーバーを楽しむことができますよ。

基本の紅茶豆乳プリンのレシピや、電子レンジを使った作り方、大人におすすめのドリンクレシピなどご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

毎月赤字で貯金なし。この状況をなんとか打破するその方法とは

毎月赤字で貯金なし。そんな心細い生活を送っているなら読んで欲しい。まずは、給料・その...

文鳥の換羽が冬にあるのはなぜ?冬に換羽する理由と注意点

文鳥は1年に1回換羽がありますが、通常時期ではない冬に換羽する子もいます。飼い主としては冬に...

イカ刺身に寄生するアニサキスに注意!アニサキス対策をご紹介

新鮮なイカは刺身にすると本当に美味しいものです。ただし調理する場合は注意が必要です。それがイカに...

サッカーの練習メニューは楽しい!も取り入れると上手くなる

サッカーの練習メニューを楽しいものにするにはどうしたらいいのでしょうか?楽しい練習メニューと楽しくな...

鍋の空焚きで焦げた時の対処法!ステンレス鍋の焦げを落とす方法

料理をしている時、うっかり鍋を空焚きしてしまい、鍋を焦がしてしまうこともあります。鍋の焦げ付きには、...

とうもろこしの中から美味しいものを選ぼう!その見分け方とは

とうもろこしは鮮度が勝負と言われていますが、スーパーに並んでいる時にはどうしても鮮度は落ちてしまって...

卵白を超高速でメレンゲにする作り方!簡単メレンゲの裏技

お菓子作りによく登場するメレンゲ。実は以外に大変な作業ですよね。時間を掛けて泡立ててもなかなか固...

旦那も喜ぶボリュームおかず料理!簡単で美味しいレシピ集

最近は、お仕事を持つ主婦が増えてきました。仕事が終わってから夕食作りだと、時間に追われながらの料...

ベトナムの結婚式の風習はちょっと変わってる?日本との違いとは

女性に人気のベトナムですが、実は結婚式にも特徴があるといいます。日本の結婚式も独特なところが...

紫とピンクの髪色はセクシーさと可愛らしさを与える最強カラー

「いつもの髪色ではなく、新しい髪色に挑戦したい!」そんなあなたにおすすめしたいのが、紫とピンクを入れ...

芳香剤を置く部屋の位置は?効果的な置き場所と部屋ごとの使い方

気温が高くなってくると部屋の臭いが気になりますね。解決策として部屋に芳香剤を置くことがあげられる...

腹筋のやり方!初心者の女性でも取り組みやすい腹筋メニュー

腹筋のやり方は色々ありますが、腹筋をしたことがない初心者の女性にとっては、どれもハードルが高そうに感...

中3で勉強がやる気が出ない時の対策とやる気を出させるコツ

中3といえばもう受験勉強真っ只中。受験に向けてやる気を出させないといけないのに、子供を見ると全く...

障子のガラスの交換!割れたときの対処法や費用と予防対策

障子のガラス交換について、和室の扉にガラスを使った障子を取り入れているとそのガラスにひびや破損が生じ...

アロマと香水の違いについて。初心者向けアロマの楽しみ方

アロマと香水。この2つにはどのような違いがあるのでしょうか?同じもののようにも思えますが、わかりやす...

スポンサーリンク

簡単に作れる豆乳と紅茶で作る美味しいプリン

豆乳は、そのまま飲むのが苦手な人でもデザートにすると平気な人も多いですよね。

私もその一人で、豆乳はほとんどデザート用に購入します。

よく作るのが「豆乳プリン」です。

豆乳の他、生クリーム、砂糖、粉ゼラチンを加えて冷やし固めるだけの簡単な作り方にもかかわらず、お店で食べるような本格的な濃厚デザートになります。

和風にも合うので、黒蜜をかけても美味しいですし、きなこをかけても合います。

少し洋風にしたい人は、この豆乳プリンの材料に紅茶を少し加えるだけで、紅茶の香りがふんわりと香るおしゃれデザートになります。

容器もグラスを使ったりすると、より雰囲気が出ます。

カロリーが気になる人は、生クリームを使用せず、代わりに牛乳を使うとカロリーを抑えられます。

ポイントは粉ゼラチンがダマにならないように、よく混ぜることです。

ダマが残っていると、口当たりが悪くなってしまいます。

豆乳で作るプリン!ストロベリーフレーバーの紅茶で

豆乳には、大豆たんぱくや大豆イソフラボンという栄養が多く含まれており、特に女性ホルモンと似た働きのある大豆イソフラボンは女性には嬉しい栄養素でもあります。

デザートとして豆乳を取り入れる場合は、入れるものによってアレンジが自在です。

紅茶も、そのアレンジ素材として有効な材料です。

紅茶にも、茶葉などに多くの種類がありますよね。

フレーバーティーという香りを楽しむ紅茶もあります。

いちごの甘い香りがするストロベリーフレーバーティーと豆乳で作る豆乳プリンも女性におすすめです。

作り方は、ストロベリーフレーバーティーのティーパックを使い濃いめに入れた紅茶に、豆乳、はちみつ、粉ゼラチンを加え、冷やし固めます。

ストロベリーの甘い香りが女性に人気のデザートです。

紅茶が香る!電子レンジで作る豆乳紅茶プリン

デザートでプリンを作るとなると、火にかけて蒸したり材料を混ぜるのが面倒に思うこともありますよね。

でも、火を使わずにレンジだけで簡単にプリンが作れてしまう方法があります。

粉ゼラチン(水でふやかしたもの)、豆乳、紅茶(濃いめ)を別々にレンジで温めておきます。

あとは、それぞれを混ぜ合わせ、茶こしで濾したものを容器に入れて冷蔵庫で冷やすだけで出来上がりです。

注意が必要なのが豆乳を温める時です。

加熱時間が長いと、途中で吹きこぼれることがあるので、吹きこぼれないように注意が必要です。

粉ゼラチンも同様です。

好みによってはちみつや砂糖を入れるなどして甘みを調整してください。

ミルクティーのような優しい味のプリンです。

お家でカフェ気分!豆乳のティーカプチーノ

よくカフェのメニューにある「カプチーノ」ですが、家で作るのは難しそうなので、お店でしか飲まないという人もいるのではないでしょうか。

カプチーノは、エスプレッソ、温かいミルク、フォームミルク(蒸気で泡立てたミルク)の比率が1:1:1という割合で入れたもののことです。

100均にもミルクの泡立て器があるので、実は自宅でも比較的簡単にカプチーノを作ることができます。

これを紅茶と豆乳に置き換えた「ティーカプチーノ」もおすすめです。

紅茶を通常通り入れ、豆乳を電子レンジでチンします。

ミルク用泡立て器を使って、豆乳を泡立てます。

紅茶の上に、この泡立てた豆乳を乗せて完成です。

シナモンをつけたら本格的なカフェメニューになりますね。

おもてなしにも喜ばれそうな飲み物です。

豆乳を使ったヘルシーチャイ

カフェに行くと、豆乳を使った飲み物もあるところも増えています。

豆乳は女性にとって体に優しい飲み物なので、積極的に取り入れたいものでもあります。
豆乳を使った豆乳チャイを自宅で簡単に作る方法をご紹介します。

チャイとは、中国語が語源で「茶」という意味があります。

しかし、国によってはチャイの作り方が異なり、特にインド料理屋で頼むチャイがとても甘いけど、カフェのチャイはそんなに甘くないということもあります。

私は、勝手にスパイシーなミルクティーのことをチャイと呼ぶんだと思いこんでいたんですが、違っていたんですね。

チャイを作るには、紅茶とミルク、好みでスパイスを入れて作りますが、ミルクを豆乳に変えることで、よりヘルシーな飲み物になります。

作る時は、味に癖がない調整豆乳を使うのが良いでしょう。

スパイスも、シナモンやカルダモンなど色々ありますが、冷蔵庫にある生姜もおすすめです。

紅茶の茶葉で数分蒸らしてから、豆乳、しょうが、砂糖などを入れ、ふつふつと小さい泡が出てきたら火を止めて茶こしで濾します。

自分好みに、スパイスを多くしたり、砂糖を減らしたりできるので家で作るチャイもおすすめです。