缶詰の賞味期限は1年過ぎても問題ない?ポイントは缶詰の状態

非常食用などで缶詰を買っても、使う機会がなく気が付くと賞味期限が1年過ぎていたってことありませんか?

賞味期限がちょっと過ぎたくらいならいいですが、1年過ぎているとなると食べても問題なのか不安になります。

缶詰の賞味期限が1年過ぎたくらいなら食べても大丈夫なのでしょうか。
賞味期限が何年も過ぎている場合は?

気になる方は食べない方が一番安心です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

卵白を超高速でメレンゲにする作り方!簡単メレンゲの裏技

お菓子作りによく登場するメレンゲ。実は以外に大変な作業ですよね。時間を掛けて泡立ててもなかなか固...

自尊心の低い親から受ける子供の影響と自尊心を高める方法

自尊心の低い親に育てられると、その子供も自尊心の低い子供に育つといいます。そもそも自尊心とは...

猫が引っ越し後に夜泣き!慣れるまでの時間と夜泣きの時の対処法

引っ越しをしたあとに新しい家で猫が夜泣きをすることでお困りの飼い主さんもいますよね。引っ越しをし...

海外在住の悩み!頼りにされる日本人への上手な断り方

海外在住者が実は悩んでいること、それが「会いたいから遊びに行っていい?」と言って何日も宿泊しようとす...

魚が高い!節約する方法は?魚が高い時に節約して魚を食べる方法

魚を食べたいけどなんだか高いし、節約して魚を食べる方法を知りたい!こんな人もいますよね。お魚よりもお...

免許返納は若者にメリットはある?免許返納の方法や特典について

免許を返納する高齢者が増えてきていますが、免許を若者が返納することも可能なのでしょうか?実は...

アロマと香水の違いについて。初心者向けアロマの楽しみ方

アロマと香水。この2つにはどのような違いがあるのでしょうか?同じもののようにも思えますが、わかりやす...

舞茸の天ぷらがべちゃべちゃに…この方法ならべちゃっとしない!

舞茸の天ぷらって、無性に食べたくなる時があるのは、私だけではないはずです!素材は舞茸のみ。...

ウエストを細くする方法!たった1週間でくびれ美人になれるコツ

ウエストを細くする方法、しかも1週間でくびれができる方法があるならぜひ知りたいですよね。ウエ...

鶏肉を使った弁当を簡単に作りたい。市販の物を使うと便利です

忙し朝にぴったりの鶏肉を使ったお弁当の簡単レシピを紹介します。鶏肉は色々な料理に使える便利な食材...

子供が勉強ができないと感じる親へ~子供との関わり方

「うちの子供は勉強ができないから…」とお悩みの方は多いと思います。低学年のうちは、それほど目立た...

バナナを食べると子供に嬉しい効果が!食べる量の目安と栄養素

大人から子供まで、大好きな果物の一つにバナナがあります。バナナを食べると、私達の体に嬉しい効果をもた...

めんどくさいが口癖の子供への接し方とママの受け入れ方について

めんどくさいが口癖の子供。『やらなきゃならないんだから、いちいちめんどくさいなんて言ってないでき...

文鳥の換羽期は水浴びの頻度が減る?水浴びの頻度と回数について

「文鳥が換羽期になって水浴びをしなくなった」「なんだかイライラしている様子がみられる」。飼ってい...

ドアロックの防犯対策!内側ロックが必要な理由と注意点

玄関ドアの防犯対策として、内側ロックを使うのは効果的なことです。特に女性の一人暮らしなどの場合には、...

スポンサーリンク

缶詰の賞味期限が1年過ぎたくらいなら食べても大丈夫?

買い物にいって、缶詰を買うこともあると思いますが、その缶詰、うっかり食べ忘れて、賞味期限を確認したら、1年を過ぎていた、そんな経験ありませんか?

賞味期限が1年も切れている缶詰、そのまま食べられるのかな?と思いますよね。その答えをここで追求してみたいと思います。

答えからいいますと、賞味期限が切れていても、未開封のままでしたら、1年たっていても、食べるに当たって、問題はないようです。

賞味期限というのは、「この期間はまでは、美味しく食べれますよ」という期限なので、その日付が切れたからといって、すぐに食べれなくなるということではありません。

保管状態さえよければ、賞味期限を過ぎても、缶詰は開封して食べることができます。抵抗がある人もいると思いますが、食べるには問題がないようです。

缶詰の賞味期限が1年過ぎたくらいじゃ平気な理由

先ほどは、缶詰の賞味期限が1年過ぎていても、食べるには問題がないことを一緒にみてきました。

そこで、ここでは、どうして缶詰が賞味期限が1年過ぎたとしても、食べるには問題がないのか、その理由を追求してみたいと思います。

その理由ですが、「缶詰が保存がきく理由」に隠されています。
その為、缶詰を製造する工程に少し目を向けてみましょう。

缶に入れるものですが、調理済みなものをつめていきます。
また、缶の中の空気を抜いていきます。
そして、密封。密封した後に中身を消毒するようですが、その際に使う熱消毒が要因で、缶詰は賞味期限が1年過ぎてもまだ食べれる要因なようです。

缶詰の賞味期限ですが、3年も持つようです。それも要因は最後に行われる「熱消毒」が要因で、そこまで中身がもつようです。

缶詰の賞味期限が1年前でも大丈夫ならどのくらいまで保存できるの?

先ほどは、缶詰の中身が長持ちする原因、また賞味期限が切れてもまだ食べれる要因が、缶詰を作る最後の工程である、「熱消毒」にあることをみてきました。

次に、缶詰が未開封であるなら、賞味期限が1年過ぎても食べれるとなると、一体、どの位まで大丈夫なのか、その疑問に答えていきたいと思います。

缶詰ですが、先ほどもみてきましたが、未開封であれば賞味期限を過ぎていても食べられます。ただし、保存状態に条件があります。湿気がない、直射日光が当たらないなどの条件を満たす必要があります。その条件を満たしていた場合ですが、一番長いもので「114年」保存されていたという記録があるそうです。その為、未開封だけではなく、保存する状態にも気をつけなくてはいけませんが、私たちが思っている以上に缶詰は保存できるようですね。

缶詰の賞味期限がだいぶ過ぎたものは味も劣るの?未開封の缶詰を捨てる時の方法は?

上記では、未開封の缶詰で、保存できる環境に置かれているものであれば、114年保存が効いた記録があることについて触れてきましたよね。

でも、それだけ保存ができても、「味」について気になる人もいると思います。そこで、ここでは、賞味期限が切れているものについて、味の劣化はあるのかどうかについてみていきたいと思います。

先ほどみてきた通り、缶詰の保存状態が良い限りは、賞味期限が切れたとしても、問題なく食べれることがわかりましたよね。

でも、味についていえば、残念ながら劣ってしまうようです。そのデメリットを考えるとやはり、缶詰であっても、賞味期限内に食べる方が、美味しく頂けると思います。

また、念のために触れておきますが、「賞味期限が切れているから捨てる」っという判断をする時ですが、捨て方に注意しましょう。

捨てる前に

  • 開封する
  • 缶は洗う
  • 中身は生ゴミとして処理する

地域によって、捨て方が違うかもしれないので、捨て方については確認しましょう。

賞味期限切れでも美味しく食べられる缶詰の保管方法は?

先ほどは、缶詰であっても、賞味期限が切れているものは味が劣ること、また、賞味期限が切れた缶詰を捨てる時の適切な方法について触れてきました。

最後にそうは言っても、賞味期限切れでも美味しく食べたい。そう思っている人のために、缶詰の保存方法を紹介して終わりにしたいと思います。

先ほども少し触れてきましたが、少しでも味の劣化を抑えたいのなら、保存方法に注意することが鍵になるようです。

高温の場所は避け、光があたる場所も避けて、湿気が高い場所も避けていきましょう。それが缶詰の中身をより長持ちさせることができる鍵となってきます。

でも、基本、賞味期限内に食べるのが味を劣化させない一番の方法だと思います。生ものであったり、他に食べたいものがあれば、そちらに手がいきがちになり、缶詰の存在を忘れがちになることもあると思いますが、なるべく缶詰は賞味期限内に食べていきましょう。

それが、缶詰を美味しく食べれる一番のコツではないでしょうか。