缶詰の賞味期限は1年過ぎても問題ない?ポイントは缶詰の状態

非常食用などで缶詰を買っても、使う機会がなく気が付くと賞味期限が1年過ぎていたってことありませんか?

賞味期限がちょっと過ぎたくらいならいいですが、1年過ぎているとなると食べても問題なのか不安になります。

缶詰の賞味期限が1年過ぎたくらいなら食べても大丈夫なのでしょうか。
賞味期限が何年も過ぎている場合は?

気になる方は食べない方が一番安心です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

犬が安い理由とは?犬の値段の決め方と条件

ペットショップに行くと、他の犬より安い値段で売られている犬を目にすることがあります。見たとこ...

餃子をもっと美味しく!市販餃子をふっくらパリパリにする焼き方

市販の餃子を作る場合には、商品の裏に書いてある餃子の作り方を見て焼く方がほとんどだと思います。...

メダカは水草を食べるのは本当?メダカにおすすめの水草はコレ!

メダカが水草を食べると聞くと「本当に食べるの?」とびっくりする人もいるかもしれませんね。水草の種類に...

サッカーの練習メニューは楽しい!も取り入れると上手くなる

サッカーの練習メニューを楽しいものにするにはどうしたらいいのでしょうか?楽しい練習メニューと楽しくな...

お腹のダイエットのためのマッサージの効果とやり方や注意点とは

お腹をダイエットするにはマッサージが効果的なのはご存知でしょうか?では、お腹をマッサージする...

就活が終わらない。親からのプレッシャーともらえない内定の間で

就活が終わらない。就活生にとって、ものすごく苦しい毎日を過ごしているのに、バブル時代に就職し...

ピアノの練習しないで発表会はありえない!練習のできる環境とは

ピアノの発表会がもうすぐなのに練習しない子供にイライラしてはいませんか?なぜ、こんなにもピア...

虫の対策方法!玄関・網戸・ベランダに虫が来ないようにする方法

温かい季節になると、色々な虫が活動的になってきますよね。玄関や網戸などに虫が寄ってきて、家の中に入っ...

結婚10年。子供が居る居ない夫婦。夫婦でいる幸せのカタチ

結婚して10年目に子供ができる夫婦もいれば、結婚して10年目に子供を諦める夫婦も居ます。特に...

猫が寝言でうなるのはなぜ?猫のうなりの原因とうなりへの対策

猫は犬よりも寝ているイメージが強いですが、寝ている時の猫を観察すると、突然ビクッとなったり、寝言でう...

壁紙・クロスの掃除方法はこんなに簡単!さっそくやってみよう

気がつくと壁紙やクロスが手垢や油などの汚れがついていて「これはもう取れないかも?」とあきらめてしまっ...

野良犬を安全に保護する方法は何?保護方法と保護した後の対処法

近所にいる野良犬を保護したいと考えている人もいますよね。でも、どうやって保護したら良いのか、方法がわ...

カレーの隠し味におすすめのコーヒーミルク!これで簡単お店の味

あなたの家のカレーの隠し味は何ですか?各家庭でいろいろなものを隠し味として使っていると思います。...

めんどくさいが口癖の子供への接し方とママの受け入れ方について

めんどくさいが口癖の子供。『やらなきゃならないんだから、いちいちめんどくさいなんて言ってないでき...

家庭訪問はお茶とコーヒーどっちを出す?そもそも出すべきか解説

家庭訪問が迫ってくると、先生にお茶やコーヒーを出した方が良いのか悩むママもいますよね。出すとしたらお...

スポンサーリンク

缶詰の賞味期限が1年過ぎたくらいなら食べても大丈夫?

買い物にいって、缶詰を買うこともあると思いますが、その缶詰、うっかり食べ忘れて、賞味期限を確認したら、1年を過ぎていた、そんな経験ありませんか?

賞味期限が1年も切れている缶詰、そのまま食べられるのかな?と思いますよね。その答えをここで追求してみたいと思います。

答えからいいますと、賞味期限が切れていても、未開封のままでしたら、1年たっていても、食べるに当たって、問題はないようです。

賞味期限というのは、「この期間はまでは、美味しく食べれますよ」という期限なので、その日付が切れたからといって、すぐに食べれなくなるということではありません。

保管状態さえよければ、賞味期限を過ぎても、缶詰は開封して食べることができます。抵抗がある人もいると思いますが、食べるには問題がないようです。

缶詰の賞味期限が1年過ぎたくらいじゃ平気な理由

先ほどは、缶詰の賞味期限が1年過ぎていても、食べるには問題がないことを一緒にみてきました。

そこで、ここでは、どうして缶詰が賞味期限が1年過ぎたとしても、食べるには問題がないのか、その理由を追求してみたいと思います。

その理由ですが、「缶詰が保存がきく理由」に隠されています。
その為、缶詰を製造する工程に少し目を向けてみましょう。

缶に入れるものですが、調理済みなものをつめていきます。
また、缶の中の空気を抜いていきます。
そして、密封。密封した後に中身を消毒するようですが、その際に使う熱消毒が要因で、缶詰は賞味期限が1年過ぎてもまだ食べれる要因なようです。

缶詰の賞味期限ですが、3年も持つようです。それも要因は最後に行われる「熱消毒」が要因で、そこまで中身がもつようです。

缶詰の賞味期限が1年前でも大丈夫ならどのくらいまで保存できるの?

先ほどは、缶詰の中身が長持ちする原因、また賞味期限が切れてもまだ食べれる要因が、缶詰を作る最後の工程である、「熱消毒」にあることをみてきました。

次に、缶詰が未開封であるなら、賞味期限が1年過ぎても食べれるとなると、一体、どの位まで大丈夫なのか、その疑問に答えていきたいと思います。

缶詰ですが、先ほどもみてきましたが、未開封であれば賞味期限を過ぎていても食べられます。ただし、保存状態に条件があります。湿気がない、直射日光が当たらないなどの条件を満たす必要があります。その条件を満たしていた場合ですが、一番長いもので「114年」保存されていたという記録があるそうです。その為、未開封だけではなく、保存する状態にも気をつけなくてはいけませんが、私たちが思っている以上に缶詰は保存できるようですね。

缶詰の賞味期限がだいぶ過ぎたものは味も劣るの?未開封の缶詰を捨てる時の方法は?

上記では、未開封の缶詰で、保存できる環境に置かれているものであれば、114年保存が効いた記録があることについて触れてきましたよね。

でも、それだけ保存ができても、「味」について気になる人もいると思います。そこで、ここでは、賞味期限が切れているものについて、味の劣化はあるのかどうかについてみていきたいと思います。

先ほどみてきた通り、缶詰の保存状態が良い限りは、賞味期限が切れたとしても、問題なく食べれることがわかりましたよね。

でも、味についていえば、残念ながら劣ってしまうようです。そのデメリットを考えるとやはり、缶詰であっても、賞味期限内に食べる方が、美味しく頂けると思います。

また、念のために触れておきますが、「賞味期限が切れているから捨てる」っという判断をする時ですが、捨て方に注意しましょう。

捨てる前に

  • 開封する
  • 缶は洗う
  • 中身は生ゴミとして処理する

地域によって、捨て方が違うかもしれないので、捨て方については確認しましょう。

賞味期限切れでも美味しく食べられる缶詰の保管方法は?

先ほどは、缶詰であっても、賞味期限が切れているものは味が劣ること、また、賞味期限が切れた缶詰を捨てる時の適切な方法について触れてきました。

最後にそうは言っても、賞味期限切れでも美味しく食べたい。そう思っている人のために、缶詰の保存方法を紹介して終わりにしたいと思います。

先ほども少し触れてきましたが、少しでも味の劣化を抑えたいのなら、保存方法に注意することが鍵になるようです。

高温の場所は避け、光があたる場所も避けて、湿気が高い場所も避けていきましょう。それが缶詰の中身をより長持ちさせることができる鍵となってきます。

でも、基本、賞味期限内に食べるのが味を劣化させない一番の方法だと思います。生ものであったり、他に食べたいものがあれば、そちらに手がいきがちになり、缶詰の存在を忘れがちになることもあると思いますが、なるべく缶詰は賞味期限内に食べていきましょう。

それが、缶詰を美味しく食べれる一番のコツではないでしょうか。