缶詰の賞味期限は1年過ぎても問題ない?ポイントは缶詰の状態

非常食用などで缶詰を買っても、使う機会がなく気が付くと賞味期限が1年過ぎていたってことありませんか?

賞味期限がちょっと過ぎたくらいならいいですが、1年過ぎているとなると食べても問題なのか不安になります。

缶詰の賞味期限が1年過ぎたくらいなら食べても大丈夫なのでしょうか。
賞味期限が何年も過ぎている場合は?

気になる方は食べない方が一番安心です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

犬がお風呂を嫌がる理由と対処法でお風呂嫌いを克服するコツとは

犬がお風呂を嫌がるときは、どうしてお風呂を嫌がるのかその理由を探ってみると対処法が見つかるかもしれま...

バレエのコンクールの持ち物!忘れ物をしないようにしっかり準備

バレエのコンクールに行く時、どんな持ち物を持っていけばよいのか、前もって知っておくと準備をすることが...

古い通帳の捨て方は?保管しておくと良い期間と安全な捨て方

通帳を繰り越すと、古いが通帳どんどんたまってしまいますよね。この通帳、どのような捨て方をすれば安全に...

黒のトレーナーが色落ちする原因はコレ!色落ちを防ぐ洗濯方法

黒のトレーナーは色々な物に合わせやすい色ですよね!「だから購入した」という人もいることでしょう。...

グリーンネックレスがしわしわな原因は水のあげすぎ?それとも

グリーンネックレスがしわしわに!その原因と対処法を知りたい!グリーンネックレス。通称『グリネ...

イカの鮮度の見分け方!鮮度の良い新鮮なイカは色でチェック!

せっかく購入するのであれば、鮮度の良い新鮮なイカを購入したいと思いますよね!新鮮なイカは、刺身で食べ...

野良犬を安全に保護する方法は何?保護方法と保護した後の対処法

近所にいる野良犬を保護したいと考えている人もいますよね。でも、どうやって保護したら良いのか、方法がわ...

ハンバーグのタネがゆるい原因と復活方法【ハンバーグの裏ワザ】

ハンバーグを家で作った時に、タネがゆるく水っぽくなってしまうことはありませんか?タネがフニャフニャと...

旦那と相性が合わない。離婚も視野にいれている人へアドバイス

旦那と相性が合わない、もう離婚したいと悩んでいませんか?離婚原因で多い、いわゆる「性格の不一...

クッキーに使うバターは有塩NG?無塩の場合との違いを検証

クッキーを作ろうと思ったものの、無塩バターがないことってありますよね。通常料理に使うために買...

猫の最期の様子とは?寿命を迎える直前の症状や行動について

家族の一員としてずっと一緒に過ごしてきた愛猫。猫にも当然寿命があるため、悲しいですが最期の時を迎...

水泳選手コースのやめ時に悩んでいるご家庭へアドバイス

水泳教室に通わせているご家庭の1つの目標となっているのが、選手コースではないでしょうか。選手...

中学から寮生活をさせることはアリ?メリットとデメリットを解説

お子さんが中学生になる時、進学しようと思っている学校によっては、寮生活になってしまうという人もいるで...

空手か柔道か子供の習い事で迷った時の判断基準と道場の選び方

空手や柔道といった武道を子供に習わせたい時、どちらを選ぶべきか、どちらの方が子供に合っているか迷って...

婚礼家具を処分して解体する方法と業者に任せる方法

婚礼家具を処分したい!自分で解体する方法を教えます。でも、自分で解体するには本当に大変な...

スポンサーリンク

缶詰の賞味期限が1年過ぎたくらいなら食べても大丈夫?

買い物にいって、缶詰を買うこともあると思いますが、その缶詰、うっかり食べ忘れて、賞味期限を確認したら、1年を過ぎていた、そんな経験ありませんか?

賞味期限が1年も切れている缶詰、そのまま食べられるのかな?と思いますよね。その答えをここで追求してみたいと思います。

答えからいいますと、賞味期限が切れていても、未開封のままでしたら、1年たっていても、食べるに当たって、問題はないようです。

賞味期限というのは、「この期間はまでは、美味しく食べれますよ」という期限なので、その日付が切れたからといって、すぐに食べれなくなるということではありません。

保管状態さえよければ、賞味期限を過ぎても、缶詰は開封して食べることができます。抵抗がある人もいると思いますが、食べるには問題がないようです。

缶詰の賞味期限が1年過ぎたくらいじゃ平気な理由

先ほどは、缶詰の賞味期限が1年過ぎていても、食べるには問題がないことを一緒にみてきました。

そこで、ここでは、どうして缶詰が賞味期限が1年過ぎたとしても、食べるには問題がないのか、その理由を追求してみたいと思います。

その理由ですが、「缶詰が保存がきく理由」に隠されています。
その為、缶詰を製造する工程に少し目を向けてみましょう。

缶に入れるものですが、調理済みなものをつめていきます。
また、缶の中の空気を抜いていきます。
そして、密封。密封した後に中身を消毒するようですが、その際に使う熱消毒が要因で、缶詰は賞味期限が1年過ぎてもまだ食べれる要因なようです。

缶詰の賞味期限ですが、3年も持つようです。それも要因は最後に行われる「熱消毒」が要因で、そこまで中身がもつようです。

缶詰の賞味期限が1年前でも大丈夫ならどのくらいまで保存できるの?

先ほどは、缶詰の中身が長持ちする原因、また賞味期限が切れてもまだ食べれる要因が、缶詰を作る最後の工程である、「熱消毒」にあることをみてきました。

次に、缶詰が未開封であるなら、賞味期限が1年過ぎても食べれるとなると、一体、どの位まで大丈夫なのか、その疑問に答えていきたいと思います。

缶詰ですが、先ほどもみてきましたが、未開封であれば賞味期限を過ぎていても食べられます。ただし、保存状態に条件があります。湿気がない、直射日光が当たらないなどの条件を満たす必要があります。その条件を満たしていた場合ですが、一番長いもので「114年」保存されていたという記録があるそうです。その為、未開封だけではなく、保存する状態にも気をつけなくてはいけませんが、私たちが思っている以上に缶詰は保存できるようですね。

缶詰の賞味期限がだいぶ過ぎたものは味も劣るの?未開封の缶詰を捨てる時の方法は?

上記では、未開封の缶詰で、保存できる環境に置かれているものであれば、114年保存が効いた記録があることについて触れてきましたよね。

でも、それだけ保存ができても、「味」について気になる人もいると思います。そこで、ここでは、賞味期限が切れているものについて、味の劣化はあるのかどうかについてみていきたいと思います。

先ほどみてきた通り、缶詰の保存状態が良い限りは、賞味期限が切れたとしても、問題なく食べれることがわかりましたよね。

でも、味についていえば、残念ながら劣ってしまうようです。そのデメリットを考えるとやはり、缶詰であっても、賞味期限内に食べる方が、美味しく頂けると思います。

また、念のために触れておきますが、「賞味期限が切れているから捨てる」っという判断をする時ですが、捨て方に注意しましょう。

捨てる前に

  • 開封する
  • 缶は洗う
  • 中身は生ゴミとして処理する

地域によって、捨て方が違うかもしれないので、捨て方については確認しましょう。

賞味期限切れでも美味しく食べられる缶詰の保管方法は?

先ほどは、缶詰であっても、賞味期限が切れているものは味が劣ること、また、賞味期限が切れた缶詰を捨てる時の適切な方法について触れてきました。

最後にそうは言っても、賞味期限切れでも美味しく食べたい。そう思っている人のために、缶詰の保存方法を紹介して終わりにしたいと思います。

先ほども少し触れてきましたが、少しでも味の劣化を抑えたいのなら、保存方法に注意することが鍵になるようです。

高温の場所は避け、光があたる場所も避けて、湿気が高い場所も避けていきましょう。それが缶詰の中身をより長持ちさせることができる鍵となってきます。

でも、基本、賞味期限内に食べるのが味を劣化させない一番の方法だと思います。生ものであったり、他に食べたいものがあれば、そちらに手がいきがちになり、缶詰の存在を忘れがちになることもあると思いますが、なるべく缶詰は賞味期限内に食べていきましょう。

それが、缶詰を美味しく食べれる一番のコツではないでしょうか。