缶詰の賞味期限は1年過ぎても問題ない?ポイントは缶詰の状態

非常食用などで缶詰を買っても、使う機会がなく気が付くと賞味期限が1年過ぎていたってことありませんか?

賞味期限がちょっと過ぎたくらいならいいですが、1年過ぎているとなると食べても問題なのか不安になります。

缶詰の賞味期限が1年過ぎたくらいなら食べても大丈夫なのでしょうか。
賞味期限が何年も過ぎている場合は?

気になる方は食べない方が一番安心です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

家族の不仲の解決方法!不仲の家庭で育った子供には悪影響も

家族が不仲・両親が不仲という家庭は、その状況を早めに解決することが大切です。家族や両親の中が悪い家庭...

ミニトマトの葉っぱに出る白い点の原因!うどんこ病対策

家庭菜園でミニトマトを作っている方はとても多いですよね。初めて家庭菜園をするという方にも人気の野菜で...

お好み焼きの献立にあう副菜はコレ!一緒に焼きたいオススメ具材

具材を切って混ぜて焼くだけ!お好み焼きはホットプレートでみんなでワイワイ食べることができ、簡単な...

野良猫の赤ちゃんどうする?拾ったときの対処法と里親の探し方

野良猫の赤ちゃんを見つけたときはどうするのがいいのでしょうか?では、野良猫の赤ちゃんを拾った...

カレーにトマト缶を入れたら酸っぱい問題を解決!甘みをプラス

カレーにトマト缶をいれることでコクが出て深い味わいになりますね。ですが「酸っぱい」と感じるこ...

山菜を美味しく食べるわらびのあく抜き方法・失敗した時の対処法

春になると美味しい山菜がたくさん出てきますよね!毎年山菜を取りに行って食べるのが楽しみという人もいる...

パンを手ごねで作ると硬いんです。考えられる原因と対処法

パンを手ごねで作ると、楽しいですよね。ですが、焼き上がりが硬い仕上がりになったり、次の日に食べよ...

赤ちゃんにイライラは伝わるもの?イライラしたときの対処方法

赤ちゃんにイライラが伝わるのでは?なぜ、こんなにもイライラしてしまうの?と悩んでしまうお母さんは多い...

鮭が遡上するのはなぜ?鮭の一生から見る遡上の不思議

鮭は産卵のために生まれた河川を遡上しますが、もし子供から「なぜ鮭は生まれた川に必ず帰ってくるの?」と...

水筒のお茶が変色してしまう原因と変色しにくくさせる作り方

最近は水筒に自分の好きな飲み物を入れて持ち歩く人も増えてきました。お茶を入れて持ち歩く方も多いと思い...

おにぎりのお弁当【幼稚園向け】子供が喜ぶおにぎりアレンジ

幼稚園のお弁当は、子供が一人でも食べやすいというのが一番です。おにぎりは小さなお子さんでも食べや...

大学の入学式に親と行くのは問題なし!メリットや出席の注意点

大学の入学式に親と行く子供は周りから過保護に見られるのでしょうか?しかし、実際に大学の入学式に親も一...

猫の最期の様子とは?寿命を迎える直前の症状や行動について

家族の一員としてずっと一緒に過ごしてきた愛猫。猫にも当然寿命があるため、悲しいですが最期の時を迎...

旦那が子育てに非協力な場合はこうして協力してもらおう

旦那さんが子育てに非協力な場合は、どのようにしたら変わってくれるのでしょうか?協力的な旦那さ...

義母が苦手な時は旦那を味方につけて上手く利用しよう!

義母がどうしても苦手、できれば関わりたくない!というお嫁さんは世の中に溢れています。ただ旦那さん...

スポンサーリンク

缶詰の賞味期限が1年過ぎたくらいなら食べても大丈夫?

買い物にいって、缶詰を買うこともあると思いますが、その缶詰、うっかり食べ忘れて、賞味期限を確認したら、1年を過ぎていた、そんな経験ありませんか?

賞味期限が1年も切れている缶詰、そのまま食べられるのかな?と思いますよね。その答えをここで追求してみたいと思います。

答えからいいますと、賞味期限が切れていても、未開封のままでしたら、1年たっていても、食べるに当たって、問題はないようです。

賞味期限というのは、「この期間はまでは、美味しく食べれますよ」という期限なので、その日付が切れたからといって、すぐに食べれなくなるということではありません。

保管状態さえよければ、賞味期限を過ぎても、缶詰は開封して食べることができます。抵抗がある人もいると思いますが、食べるには問題がないようです。

缶詰の賞味期限が1年過ぎたくらいじゃ平気な理由

先ほどは、缶詰の賞味期限が1年過ぎていても、食べるには問題がないことを一緒にみてきました。

そこで、ここでは、どうして缶詰が賞味期限が1年過ぎたとしても、食べるには問題がないのか、その理由を追求してみたいと思います。

その理由ですが、「缶詰が保存がきく理由」に隠されています。
その為、缶詰を製造する工程に少し目を向けてみましょう。

缶に入れるものですが、調理済みなものをつめていきます。
また、缶の中の空気を抜いていきます。
そして、密封。密封した後に中身を消毒するようですが、その際に使う熱消毒が要因で、缶詰は賞味期限が1年過ぎてもまだ食べれる要因なようです。

缶詰の賞味期限ですが、3年も持つようです。それも要因は最後に行われる「熱消毒」が要因で、そこまで中身がもつようです。

缶詰の賞味期限が1年前でも大丈夫ならどのくらいまで保存できるの?

先ほどは、缶詰の中身が長持ちする原因、また賞味期限が切れてもまだ食べれる要因が、缶詰を作る最後の工程である、「熱消毒」にあることをみてきました。

次に、缶詰が未開封であるなら、賞味期限が1年過ぎても食べれるとなると、一体、どの位まで大丈夫なのか、その疑問に答えていきたいと思います。

缶詰ですが、先ほどもみてきましたが、未開封であれば賞味期限を過ぎていても食べられます。ただし、保存状態に条件があります。湿気がない、直射日光が当たらないなどの条件を満たす必要があります。その条件を満たしていた場合ですが、一番長いもので「114年」保存されていたという記録があるそうです。その為、未開封だけではなく、保存する状態にも気をつけなくてはいけませんが、私たちが思っている以上に缶詰は保存できるようですね。

缶詰の賞味期限がだいぶ過ぎたものは味も劣るの?未開封の缶詰を捨てる時の方法は?

上記では、未開封の缶詰で、保存できる環境に置かれているものであれば、114年保存が効いた記録があることについて触れてきましたよね。

でも、それだけ保存ができても、「味」について気になる人もいると思います。そこで、ここでは、賞味期限が切れているものについて、味の劣化はあるのかどうかについてみていきたいと思います。

先ほどみてきた通り、缶詰の保存状態が良い限りは、賞味期限が切れたとしても、問題なく食べれることがわかりましたよね。

でも、味についていえば、残念ながら劣ってしまうようです。そのデメリットを考えるとやはり、缶詰であっても、賞味期限内に食べる方が、美味しく頂けると思います。

また、念のために触れておきますが、「賞味期限が切れているから捨てる」っという判断をする時ですが、捨て方に注意しましょう。

捨てる前に

  • 開封する
  • 缶は洗う
  • 中身は生ゴミとして処理する

地域によって、捨て方が違うかもしれないので、捨て方については確認しましょう。

賞味期限切れでも美味しく食べられる缶詰の保管方法は?

先ほどは、缶詰であっても、賞味期限が切れているものは味が劣ること、また、賞味期限が切れた缶詰を捨てる時の適切な方法について触れてきました。

最後にそうは言っても、賞味期限切れでも美味しく食べたい。そう思っている人のために、缶詰の保存方法を紹介して終わりにしたいと思います。

先ほども少し触れてきましたが、少しでも味の劣化を抑えたいのなら、保存方法に注意することが鍵になるようです。

高温の場所は避け、光があたる場所も避けて、湿気が高い場所も避けていきましょう。それが缶詰の中身をより長持ちさせることができる鍵となってきます。

でも、基本、賞味期限内に食べるのが味を劣化させない一番の方法だと思います。生ものであったり、他に食べたいものがあれば、そちらに手がいきがちになり、缶詰の存在を忘れがちになることもあると思いますが、なるべく缶詰は賞味期限内に食べていきましょう。

それが、缶詰を美味しく食べれる一番のコツではないでしょうか。