缶詰の賞味期限は1年過ぎても問題ない?ポイントは缶詰の状態

非常食用などで缶詰を買っても、使う機会がなく気が付くと賞味期限が1年過ぎていたってことありませんか?

賞味期限がちょっと過ぎたくらいならいいですが、1年過ぎているとなると食べても問題なのか不安になります。

缶詰の賞味期限が1年過ぎたくらいなら食べても大丈夫なのでしょうか。
賞味期限が何年も過ぎている場合は?

気になる方は食べない方が一番安心です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

夏も赤ちゃんに散歩をさせる?夏の散歩の時間帯と注意点

夏は気温が高くなるため、散歩に行くと赤ちゃんに負担がかかるのではないかと心配になってしまうママもいる...

大学の入学式に親と行くのは問題なし!メリットや出席の注意点

大学の入学式に親と行く子供は周りから過保護に見られるのでしょうか?しかし、実際に大学の入学式に親も一...

ワイシャツの黄ばみ汚れを重曹を使ってキレイに落とす方法と手順

ワイシャツの袖や襟元に黄ばみ汚れができてしまうことはありますよね。どうにかキレイに洗濯したいと思って...

相撲の土俵入りの型は?雲龍型と不知火型・土俵入りについて解説

テレビ中継などで相撲を見ていると、横綱が土俵入りをしている映像が流れることがあります。この横綱の土俵...

お弁当の卵焼きに一工夫!人気のアレンジレシピをご紹介します!

お弁当のおかずとして卵焼きは欠かせませんが、どうしても味や見た目がワンパターンになってしまいますよね...

夕飯のメニューが決まらないときのお助けメニューや対策を紹介!

毎日夕飯のメニューは何にしようか困ってはいませんか?お肉・魚・野菜・などバランスよく摂りたい...

朝食の献立を一週間かぶらないようにする方法やアイデアを紹介

朝食の献立を一週間考えるのは、大変ですよね。夜ご飯の献立だけでも大変なのに、朝食まで手が回らない!と...

メダカの種類を混ぜる育て方を楽しむコツや気をつけたい注意点

メダカの種類を混ぜるといろんなメダカが居るので、観察していて楽しいと思われる方もいるでしょう。メダカ...

高校生におすすめのお弁当レシピ!簡単おかずや時短レシピ

高校生を持つお母さんたちの悩みは、毎朝のお弁当作りではないでしょうか?中学生までは給食でしたが、...

ブリーチに失敗したら美容院へ行くしかない?失敗した時の対処法

美容院へ行くお金を節約しようとセルフでブリーチをしたら、失敗してムラになってしまった…という方も多い...

バレエのリフトのコツを紹介!上達するために大切なポイント

バレエのリフトのコツははじめて男性ダンサーを踊る人には難しいかもしれません。しかし、男性ダンサーと踊...

上の子にイライラしてしまう…。5歳の反抗期の乗り切り方

下のお子様が産まれて赤ちゃんのお世話に追われる中で、上の子供にイライラしてしまうと感じているママはい...

子供の名前が決まらない!赤ちゃんの名前をつけるときのポイント

もうすぐ産まれてくる我が子のために、一生懸命に名前を考えているママもいるのではないでしょうか。でも、...

テニス初心者がサーブをコートに入れるために必要な練習方法

テニス初心者が一度は悩む「サーブが入らない」という問題。テニスはサーブによって試合が始まるため、...

電子レンジのオーブン機能ならアルミホイルは使えます

電子レンジにアルミホイルを使ってはいけないのは知っているけれど、オーブン機能ならアルミホイルを使って...

スポンサーリンク

缶詰の賞味期限が1年過ぎたくらいなら食べても大丈夫?

買い物にいって、缶詰を買うこともあると思いますが、その缶詰、うっかり食べ忘れて、賞味期限を確認したら、1年を過ぎていた、そんな経験ありませんか?

賞味期限が1年も切れている缶詰、そのまま食べられるのかな?と思いますよね。その答えをここで追求してみたいと思います。

答えからいいますと、賞味期限が切れていても、未開封のままでしたら、1年たっていても、食べるに当たって、問題はないようです。

賞味期限というのは、「この期間はまでは、美味しく食べれますよ」という期限なので、その日付が切れたからといって、すぐに食べれなくなるということではありません。

保管状態さえよければ、賞味期限を過ぎても、缶詰は開封して食べることができます。抵抗がある人もいると思いますが、食べるには問題がないようです。

缶詰の賞味期限が1年過ぎたくらいじゃ平気な理由

先ほどは、缶詰の賞味期限が1年過ぎていても、食べるには問題がないことを一緒にみてきました。

そこで、ここでは、どうして缶詰が賞味期限が1年過ぎたとしても、食べるには問題がないのか、その理由を追求してみたいと思います。

その理由ですが、「缶詰が保存がきく理由」に隠されています。
その為、缶詰を製造する工程に少し目を向けてみましょう。

缶に入れるものですが、調理済みなものをつめていきます。
また、缶の中の空気を抜いていきます。
そして、密封。密封した後に中身を消毒するようですが、その際に使う熱消毒が要因で、缶詰は賞味期限が1年過ぎてもまだ食べれる要因なようです。

缶詰の賞味期限ですが、3年も持つようです。それも要因は最後に行われる「熱消毒」が要因で、そこまで中身がもつようです。

缶詰の賞味期限が1年前でも大丈夫ならどのくらいまで保存できるの?

先ほどは、缶詰の中身が長持ちする原因、また賞味期限が切れてもまだ食べれる要因が、缶詰を作る最後の工程である、「熱消毒」にあることをみてきました。

次に、缶詰が未開封であるなら、賞味期限が1年過ぎても食べれるとなると、一体、どの位まで大丈夫なのか、その疑問に答えていきたいと思います。

缶詰ですが、先ほどもみてきましたが、未開封であれば賞味期限を過ぎていても食べられます。ただし、保存状態に条件があります。湿気がない、直射日光が当たらないなどの条件を満たす必要があります。その条件を満たしていた場合ですが、一番長いもので「114年」保存されていたという記録があるそうです。その為、未開封だけではなく、保存する状態にも気をつけなくてはいけませんが、私たちが思っている以上に缶詰は保存できるようですね。

缶詰の賞味期限がだいぶ過ぎたものは味も劣るの?未開封の缶詰を捨てる時の方法は?

上記では、未開封の缶詰で、保存できる環境に置かれているものであれば、114年保存が効いた記録があることについて触れてきましたよね。

でも、それだけ保存ができても、「味」について気になる人もいると思います。そこで、ここでは、賞味期限が切れているものについて、味の劣化はあるのかどうかについてみていきたいと思います。

先ほどみてきた通り、缶詰の保存状態が良い限りは、賞味期限が切れたとしても、問題なく食べれることがわかりましたよね。

でも、味についていえば、残念ながら劣ってしまうようです。そのデメリットを考えるとやはり、缶詰であっても、賞味期限内に食べる方が、美味しく頂けると思います。

また、念のために触れておきますが、「賞味期限が切れているから捨てる」っという判断をする時ですが、捨て方に注意しましょう。

捨てる前に

  • 開封する
  • 缶は洗う
  • 中身は生ゴミとして処理する

地域によって、捨て方が違うかもしれないので、捨て方については確認しましょう。

賞味期限切れでも美味しく食べられる缶詰の保管方法は?

先ほどは、缶詰であっても、賞味期限が切れているものは味が劣ること、また、賞味期限が切れた缶詰を捨てる時の適切な方法について触れてきました。

最後にそうは言っても、賞味期限切れでも美味しく食べたい。そう思っている人のために、缶詰の保存方法を紹介して終わりにしたいと思います。

先ほども少し触れてきましたが、少しでも味の劣化を抑えたいのなら、保存方法に注意することが鍵になるようです。

高温の場所は避け、光があたる場所も避けて、湿気が高い場所も避けていきましょう。それが缶詰の中身をより長持ちさせることができる鍵となってきます。

でも、基本、賞味期限内に食べるのが味を劣化させない一番の方法だと思います。生ものであったり、他に食べたいものがあれば、そちらに手がいきがちになり、缶詰の存在を忘れがちになることもあると思いますが、なるべく缶詰は賞味期限内に食べていきましょう。

それが、缶詰を美味しく食べれる一番のコツではないでしょうか。