電子レンジのオーブン機能ならアルミホイルは使えます

電子レンジにアルミホイルを使ってはいけないのは知っているけれど、オーブン機能ならアルミホイルを使ってもいいのでしょうか?

なんとなく、アルミホイルはいけないのでは使っていないのであればぜひ今日から使ってください。

オーブン機能であれば、使っても大丈夫です。しかし使い方にポイントがあるのでぜひチェックしてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

チューリップの球根を植えっぱなしでも花を咲かせやすい方法

花壇に植えたチューリップは、毎年球根を掘り上げていますか?本当は掘り上げた方がいいとわかっていても、...

高校受験に向けて学校を休む選択をし勉強をするのはアリなのか

高校受験に向けて学校を休む生徒が1月頃になると増えてくるようです。自宅で勉強をするわけですが、本当に...

紫とピンクの髪色はセクシーさと可愛らしさを与える最強カラー

「いつもの髪色ではなく、新しい髪色に挑戦したい!」そんなあなたにおすすめしたいのが、紫とピンクを入れ...

猫の鳴き声「クルルル」はどんな気持ち?猫と仲良くなる方法

猫がクルルルと鳴き声をだすときにはどのような気持ちなのでしょうか?怒っている?それともかまってほしい...

ダンスの上達方法。子供と一緒に親が出来る事や上達に大切な事

ダンスは子供の習い事の中でも人気が高まっていますし、ダンスが必修科目になっている学校も多くあるでしょ...

【髪の染め方】自分でメッシュを入れる手順と上手に染めるコツ

自分で市販のカラー剤を使い、髪を染めた経験がある方は多いと思います。忙しくて美容室に行く時間がないと...

チューリップの育て方とは?水栽培で失敗しないためには冷蔵保存

水栽培でチューリップを育てるときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?お家でチューリ...

小麦粉と砂糖と卵だけで出来るお菓子があります!作り方やコツ

小麦粉と砂糖と卵だけで、何か美味しいものは作れないかしら?とお考えのあなた!たった3つの材料でこ...

【お風呂掃除】水垢をドアから落とす方法とキレイに使う習慣とは

お風呂掃除をしていて、水垢がドアにこびついてなかなか取れないことがありますよね。浴槽のドアについ...

舞茸の天ぷらをサクサクに揚げるためのコツを徹底解説!

レストランなどで舞茸の天ぷらを食べると、サクサクしておいしいですよね。でも自分で実際に揚げて...

玉ねぎを干す必要とその方法を紹介!こんないい効果があった!

玉ねぎは色んな料理の名バイプレイヤーとして大活躍です。また家庭菜園で育てている人もいますね。...

ポーチの中身は最低限コレを入れれば大丈夫!ポーチ整頓術

ポーチの中身は最低限でいい?とにかくドッサリ化粧品を持ち歩いてはいませんか?急いでいるのに、...

無職の専業主婦が離婚して子供と暮らす方法!リスク・お金の問題

専業主婦で夫の収入に頼って生活をしている専業主婦が離婚を考える時、「無職である」ということが離婚を考...

友達を呼んでおもてなしご飯!家でもおしゃれで美味しいレシピ

お家でお友達を招待して、一緒にご飯を食べて、ゆっくりとお話しするひと時は楽しい時間ですよね。...

唐辛子の収穫方法と収穫時期は?おすすめの調理法と病気害虫対策

家庭菜園で唐辛子を育てている人の中には、収穫方法や収穫時期がわからない人もいますよね。唐辛子を収穫す...

スポンサーリンク

電子レンジのオーブン機能を使う時にアルミホイルは○

電子レンジでアルミホイルを使用すると、火花が飛び散りアルミホイルが焦げてしまします。加熱し続けると庫内で雷が発生するような現象が起きて発火してしまい火災の原因になります。

電子レンジで食材を温める時は絶対にアルミホイルを入れてはいけません

特にお弁当に使用するアルミカップは見逃しがちなので気をつけましょう。

電子レンジでもオーブン機能を使用する場合は使用することができます

電子レンジは電磁波を使用して食品を加熱します。電磁波を使用する場合に金属を入れると高電圧が流れてしまいます。しかし、オーブン機能はヒーターの熱で食品を焼くため、ヒーターに直接付けなければ問題ないのです。
オーブン機能ではアルミホイルやアルミカップを使用した調理を行うことができます。

アルミカップで一人用サイズのケーキやグラタンを焼くこともできます。
また、アルミホイルを形作ってお皿にして使用することもできます。手で好きな形に作るとちょうど欲しい大きさのお皿を作ことができます。自分でうまく形を作れない場合はアルミホイルをお皿に合わせて形作ると簡単にできます。オーブンで使えないお皿から形を作ってオーブンで使用することができます。この手作りのアルミホイルのお皿はオーブンだけではなくトースターやバーベキューでも使用することができます。

アルミホイルのお皿は使用した後は廃棄するのみなので、洗う必要がありません

オーブン調理すると食材がお皿にこびりついて洗うのが大変な場合が多いので、とても便利です。頻繁に作らないメニューでは、お皿を購入して収納場所を確保する必要がなくなるのでアルミホイル皿で済ませてしまうのもひとつの手です。但し、アルミホイルが直接熱源に触れると焼けてしまうので、ヒーターや火に付かないように気をつけましょう。

電子レンジのオーブン機能でアルミホイルを使う時に気をつける事

電子レンジのオーブン機能でアルミホイルを使用することはできます。
しかし、一点注意が必要です。

アルミホイルの発火に注意

オーブン機能は電気の熱で食材を調理するので、熱を発生させる部分は非常に高温になります。

熱の発生するヒーターの部分にアルミホイルが接触していると、アルミホイルが熱により発火してしまう危険性があります

オーブン機能でアルミホイルを使用する場合は、アルミホイルが庫内のヒーター部分にに付かないように気をつけましょう。
食材が焦げるのを防止するために食材の上に乗せる場合は特に注意が必要です。

上部のヒーターから距離があるので大丈夫と安心は禁物です。

我が家の電子レンジにはコンベクション機能がついていて、オーブン機能を使用している時に風が発生していました。その事を知らずに食材の上にアルミホイルを乗せておいたのですが、アルミホイルが風で飛ばされて、上部のヒーターに接触していました。幸いすぐに気が付いたので大丈夫でした。
アルミホイルを食材の下に敷く場合は、天板からはみ出して側面のヒーターに接触しないように気をつけましょう。

オーブン機能でアルミホイルを使うときのくっつきを防ぐ方法

オーブン機能を使用するときにはオーブンシートを使用すると食材のくっつきを防止できて便利です。しかし、オーブンシートが無い場合は、アルミホイルを使用しても大丈夫です。

アルミホイルは食材がくっつきやすく、食材からはがす時にやぶれて食材に付いてしまう事があります。

アルミホイルに油やバターを塗ってから使用することをお勧めします

また、アルミホイルには光沢のある面と光沢の無い面がありますが、どちらの面を使用しても問題ありません。オーブンで使用する場合は、光沢のある面の方が食材がくっつきづらいので、光沢のある面に油などを塗って使用するとよいでしょう。

電子レンジのオーブン機能とレンジ機能をどちらも使う料理の時はアルミホイルは☓

調理の状況に合わせて電子レンジとオーブン機能が交互に入れ替わる電子レンジがあります。そういった機能の付いた電子レンジを使用する場合は、調理をオーブンのみに設定しましょう。オーブンのみに設定できない場合はアルミホイルは使用できません。電子レンジの説明書を読んでオートモードが搭載されているのかどうか、オーブン機能のみに設定して使用できるのかを確認しましょう。

トースターよりも電子レンジのオーブン機能のほうがアルミホイルに優しい

トースターはパンを焼く以外にもグラタンなどちょっとしたお料理の調理にも使用する方は多いでしょう。トースターと電子レンジのオーブン機能のどちらを使用した方が良いのか迷う場合もあるかもしれません。トースターは庫内が狭いので直ぐに熱が行き渡り早く出来上がるのが利点です。しかし、安全性においてはどうでしょう?

トースターは電子レンジよりも庫内が狭く、ヒーターもむき出しになっているものが多い

アルミホイルがヒーターに接触してしまう可能性が高くなります。電子レンジは庫内が広いので、ヒーターからの距離を多く取ることができます。
一般的なアルミホイルの耐熱温度は600度程度ですが、種類によって異なります。オーブン機能で使用する場合は、耐熱温度が高いものを選ぶとより安心です。