子供の名前が決まらない!赤ちゃんの名前をつけるときのポイント

もうすぐ産まれてくる我が子のために、一生懸命に名前を考えているママもいるのではないでしょうか。でも、子供の名前がなかなか決まらない事に頭を悩ませている人もいるでしょう。

子供の名前は、子供が一生付き合っていく大切なものです。真剣に考えれば考えるほど、どうしても名前が決まらないこともあります。

ここでは、子供の名前が決まらないときの名付けのポイントについてお伝えします。どんなふうに考えて名前をつければ良いのかを知って、子供に素敵な名前をプレゼントしてあげましょう。

産まれてくる大切な子供のために、愛情の込もった名前を考えてあげてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ピアノの練習しないで発表会はありえない!練習のできる環境とは

ピアノの発表会がもうすぐなのに練習しない子供にイライラしてはいませんか?なぜ、こんなにもピア...

台所のシンク下からの水漏れで多い原因と自分でできる修理の方法

台所のシンクの下から水漏れが起きてしまうと慌ててしまいますよね。水漏れの原因はいろいろなことが考えら...

幼稚園のお弁当は毎日同じではダメ?お弁当のヒントを紹介

幼稚園のお弁当は毎日同じものでは子どもが飽きてしまう?幼稚園で食べるお弁当は見た目よりもまずはコレを...

夏の赤ちゃんは肌着なしでもOK?赤ちゃんの夏の服装を解説

夏の暑い時期は、赤ちゃんにたくさん衣類を着せると暑いのではないかと心配になってしまうママもいるのでは...

犬がお風呂を嫌がる理由と対処法でお風呂嫌いを克服するコツとは

犬がお風呂を嫌がるときは、どうしてお風呂を嫌がるのかその理由を探ってみると対処法が見つかるかもしれま...

マシュマロと牛乳で簡単バニラシェイク!マシュマロスイーツ

ふわふわで甘いマシュマロは皆さん大好きなお菓子だと思います。そのまま食べても美味しいですが、最近...

子供を作らない理由…。子供のいない夫婦の割合や心理

最近は子供を持たないという選択をする夫婦も増えてきています。しかし、親や親戚から急かされてイヤな...

犬が噛む!本気噛みの原因と予防法・やめさせ方と飼い主の心構え

飼っている犬が本気で人を噛む「噛み癖」に頭を悩ませている飼い主さんもいますよね。本気で噛みつかれ...

煮物を冷凍保存できる期間は?煮物別の保存方法と保存の注意点

煮物を作る時は、ついついたくさん作り過ぎてしまうこともありますよね。作りすぎてしまったのものを腐らせ...

【魚の美味しい食べ方】冷凍した魚を焼くおすすめの解凍方法

多く買った魚は冷凍にして保存する方が多いと思いますが、解凍して焼くとあまり美味しくないとか、身がパサ...

鉄のフライパンがくっつく!くっつかない使い方をマスターしよう!

鉄のフライパン。鉄製の調理器具でお料理をすると、鉄分も摂れるんですって!常に鉄分を気にする女子と...

腹筋のやり方!初心者の女性でも取り組みやすい腹筋メニュー

腹筋のやり方は色々ありますが、腹筋をしたことがない初心者の女性にとっては、どれもハードルが高そうに感...

紅茶の種類「セイロン」の特徴や美味しい入れ方について

紅茶のセイロンにはいくつか種類があります。同じスリランカの紅茶となりますが、産地によってまったく違う...

独身で実家暮らしの女性に対する世間の目ってどんな感じかな

独身で実家暮らしの女性に対して、世間はどのように感じているのでしょうか?独身でいることは、悪...

ブリーチに失敗したら美容院へ行くしかない?失敗した時の対処法

美容院へ行くお金を節約しようとセルフでブリーチをしたら、失敗してムラになってしまった…という方も多い...

スポンサーリンク

子供の名前で良い名前とは?決まらないときの考え方

名前というのはなかなか決められず悩むものです。

名前はお子さんにとって、一生付き合う大切なもの。特にまだ性別が理解っていない時は、余計「こんなのがいいのかな?別の名前がいいのかな?」と思いを巡らせてしまうものです。

名前から性別が理解るものが良い

小学校などの学校や職場で「え?この名前で男性(女性)なの?」と勘違いされたり、周囲から不思議に思われる様では、お子さんも将来恥ずかしい思いをすると思います。名前を見て「これは女性の名前ですよね?」と性別がハッキリ理解る方がおすすめです。

名前にあまり難しい漢字は使わない

「この漢字初めて見るけど、なんて読むの?」と毎回聞かれる様な漢字を名前にするのではなく、日常生活の中で周囲の人から呼ばれ易い名前にしましょう。

子供の名前が決まらないときはどんな子供になって欲しいか考えてみよう

ネットで子供につける名前を検索して見たり、周囲から意見を聞いてみても、納得出来る名前がまだ見つからない。そんな時に役立つのは、あなたがこれから生まれて来る子供にどんな子供になって欲しいかを考える作業だと思います。

あなたが「こう育ってほしい」という願望やイメージを表す漢字を探してみて下さい。

あなたのお子さんにつけたい名前により近づく事が出来ると思います。その中でも読みやすく、意味も伝わりやすい漢字を選ぶのが名付けのポイントです。

その名前の漢字をみて、両親がどのような願いを込めて名付けたのが伝わるような名前にすることで、お子さんが大きくなり漢字が読める様になった時に、両親の思いを受け止める事も出来ると思います。

子供の名前が決まらないときは流行を参考にするという方法も

子供の名前を決めるのに、あまり悩みたくない。あまり悩みすぎて逆に全く良いアイディアが浮かばない事も有り得ます。

そんな時は今流行りの名前は何か、流行りの名前を一度確認してみましょう。紹介されている名前から、良いアイディアを貰えますし「だったらこれが良いかな?」と良いひらめきに繋がると思います。

私が生まれた時代にはサッカーのアニメが大流行していました。その主人公の名前が「つばさ」でした。私の母も「つばさ」と言う名前に惹かれ、名付け時には最終案にも残ったそうです。実際にはつばさにはなりませんでしたが、このように影響されたりイメージのヒントを得ることは出来ると思います。

子供が生まれる時代の流行りを取り入れてみる

特定の名前が流行るには、背後に何か理由があると思います。その理由をあなたのお子さんの名前をつける際のプラスの理由にして、後はあなたのオリジナリティをプラスして良い名前をつけることも出来ます。

有名な芸能人にお子さんが生まれると、そのお子さんの名前に人気が出ることもあります。一文字はそこから貰い、他のもう一文字は別の物を使うなどしてみたら、全く同じ名前にはなりませんよね。そうやって名前を考えることも出来ます。

子供の名前が決まらないときは産まれてきた子供の顔を見て決めても間に合う

子供の名前を決めようと、色々と考えてはいたけれど結局決まらなかった。親としては焦る瞬間でもあります。

幾つか候補があって、一つに絞り切れなかったという方もいると思います。ですが名前を決めるのは生まれて来たお子さんの顔を見てから決めても遅くはありません。

名前の申請は生まれてきてから2週間の猶予がある

「まだ決まっていない」「どうしよう」焦る気持ちは理解ります。でも出産してから2週間以内に出生届という書類を提出しなくてはいけないのですが、その時迄にお子さんの名前が決まっていれば、問題はありません。

今の時点で何個か候補を上げて置いて、どれか一つに絞る作業は生まれて来たお子さんの顔を見てからでもまだ間に合うと思います。実際に抱っこをしてみて、「それじゃこれにして見ようかな?」と最終手段をしてもまだ間に合います。とりあえずは、候補を2つか3つ用意しておけば大丈夫です。

子供の名前が決まらないのはお互いの意見が違うから?夫婦が納得できる名前をつけよう

これから生まれて来るお子さんにつける名前がついていない原因として考えられるのは、旦那さんは「この名前がいい」と言っていても奥さんの方は「私はこっちが良い」と意見が合わない事も考えられると思います。

夫婦として名前を考えたくても、別の人間ですから当然意見の食い違いは起こり得ます。どの夫婦でも多かれ少なかれ、そういった問題は起こり得ることです。

名前は夫婦両方の意見を尊重すること

コツとしては片方の意見を押し通すのではなく、両方の意見を尊重して行くやり方の方が正しいと思います。お互い違う名前を上げているのなら、両方から漢字を一つとって、組み合わせるなど、お互いが納得出来る方法を選ぶと良いと思います。

お子さんが成長した時に、その様な説明が出来たら、お子さんもハッピーな気持ちになると思います。

子供の名前が決まらない時、どういった方法が考えられるのか、幾つかの解決方法を提案して来ました。あなたの参考にはなりましたか?夫婦でよく話し合って、最善な物を選んで行って下さいね。