アイシングクッキーの基本の作り方【100均アイテム活用】

カラフルでぷっくりとしたアイシングクッキーはとてもかわいいですよね。
作ったことがない人も、一度は作ってみたいと思うクッキーです。

アイシングクッキーはちょっと難しく見えますが、コツをつかめば初心者でも大丈夫!
材料も100均などで手軽に揃いますし、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。

アイシングクッキーの作り方や、失敗しないコツをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

カナヘビのエサとなるミルワームは、おやつ感覚であげよう

カナヘビのエサとして定番なのはコオロギですが、鳥用のエサとして販売しているミルワームもおすすめです。...

ガラスのシール剥がしの裏技!家庭にあるもので簡単に剥がす方法

お子さんにシールを貼られてしまった時、簡単にできるシール剥がしの裏技があればいいのにと思うこともあり...

夫婦の会話がないのは離婚に繋がるかどうか。大事なのは内容

結婚した当初はラブラブで会話もたくさんあったのに、最近夫婦の会話がほとんどない・・・。夫婦の...

カレーの酸味は何が原因なの?酸味を和らげる方法や調味料

カレーの酸味の原因は作り方?それとも使っている食材?カレーの酸味が強く出てしまうときにはこんなことが...

カラスに食べ物が取られることのないようにする方法とは

カラスに食べ物を取られるのを予防するにはどうしたらいいのでしょうか?ぼんやりしているところを...

夏の赤ちゃんのお風呂はシャワーのみでOK?赤ちゃんの夏の入浴

夏の暑い時期は、赤ちゃんをお風呂に入れることを大変に感じてしまうこともありますよね。気温が低い時期に...

コンビニの駐車場で寝るのはトラブルの元!対処法と利用マナー

コンビニの駐車場で寝るのは罰金行為に当たるのでしょうか?仕事中や長時間の運転などの休憩でコンビニを利...

アメリカの医療費が高い理由!アメリカでの治療は要注意

アメリカの医療費は、他の諸外国に比べても高いことで有名です。何も知らずにアメリカへ行き、日本と同...

スポ少の保護者は大変?役員の仕事内容と親の親の役割・メリット

スポ少の保護者は大変だという話を耳にしますよね。ただでさえ大変なのに、役員にまでなってしまうと更に大...

猫のゴロゴロは小さいときだけ?大きい猫の愛情表現方法

猫が喉でゴロゴロと大きい音を出すときにはどのような気持ちなのでしょうか?聞いているとなんだかこちらも...

色が勉強の意欲や集中力に影響!子供部屋におすすめの色

お子様のお部屋にはどのような色が多いですか?男の子ならブルー、女の子ならピンクを基調にしたインテ...

中年でも出来るダイエット!楽ちんな運動と毎日出来る事とは

大体40歳頃から中年と呼ばれるようになっていきますが、そのくらいを境に中年太りを感じていることも多い...

カレーの甘口を辛くして大人の辛口カレーに!おすすめスパイス

小さなお子様がいるご家庭では、カレーを作る時にはお子様に合わせて甘口を選ぶご家庭が多いと思います。...

バラの花びら活用方法!押し花・ドライフラワー・ポプリの作り方

あなたの誕生日に大切な人からたくさんのバラの花をもらったら、そのバラをいつまでも残しておきたいと思う...

醤油が賞味期限切れだった場合の正しい捨て方とは

賞味期限切れの醤油、あなたは普段どのような捨て方をしていますか?おそらくほとんどの方が排水溝へジ...

スポンサーリンク

100均も活用!アイシングクッキーの作り方…必要な道具

カラフルで可愛いデザイのアイシングクッキーはプレゼントにも喜ばれますよね。
自宅で作ってみたいと思う方も多いことでしょう。

アイシングクッキーの作り方はそれほど難くありませんから、道具や材料を100均で揃えてチャレンジしてみましょう。

アイシングクッキーはクッキーに、アイシングを施したものです。
アイシングは粉砂糖、卵白、水を混ぜ合わせて作るのが基本ですが、100均には便利な「アイシングパウダー」というものが売られています。

これは、水を加えるだけでアイシングを楽しむことができるパウダーです。
たくさんのカラーがあり、お店によっては8色もあるようです。

他にも100均にはクッキーミックスが売られています。
クッキー生地をはじめから作るのも良いですが、この様な商品を利用すると更に簡単に作ることができるのでおすすめです。

他にもクッキー作りに必要なボウルやヘラ、オーブンシートやルーラーなども100均で揃えることができます。

100均の材料でも作れるアイシングクッキー【クッキー生地の作り方】

まずはクッキーを作ります。

クッキーは100均のクッキーミックスを使いましょう。
少ない材料で、簡単にクッキーを作ることができます。

クッキーミックスの袋には作り方の手順が書いてありますから、そちらを参考にして作りましょう。
ほとんどのクッキーミックスでは、バターや卵などは別に用意する必要があります。

クッキーミックスにより多少の違いはありますが、大抵の場合は以下のような流れです。

100均のクッキーミックスでのアイシングクッキーの作り方

  1. 常温に戻したバターに、溶き卵を加えて混ぜ合わせます。
  2. クッキーミックスを加えて混ぜ、生地を冷蔵庫で15分程度休ませます。
  3. 生地をのばして、型抜きして焼き上げましょう。

たくさん作りたい場合には、クッキーミックスを使うよりも小麦粉を使って作る方が安価に済ませることができます。
また、砂糖の量で甘みの調節もできますから、自分好みのクッキーを作りたい場合にも、小麦粉を使って作る方がおすすめです。

アイシングクッキーの作り方!100均の材料で簡単に

100均の材料を使ったアイシングクッキーの作り方で、最も重要な作業はアイシングでしょう。

アイシングクリームは100均のアイシングパウダーを使って作りましょう。
こちらも袋に作り方が書いてあると思います。
記載の分量の水を加えてクリーム状にしましょう。
コツは水は少しずつ様子を見ながら加えることです。
艶が出るまでしっかりと混ぜます。

アイシングクッキーは、焼き上がったクッキーに、アイシングクリームで絵柄を書くことで完成します。

アイシングするときには、OPPシートでコルネを作って、中にアイシングを入れて絵柄を書きます。
OPPシートがなければオーブンシートで代用することができます。

コルネは、正方形のシートを対角線に三角形になるように切って、クルリと巻いて作ります。
先端を好みの太さになるように切り取り、中にアイシングクリームを入れて、絞り出すように使います。

他に爪楊枝などを用意しましょう。
空気を抜いたり、アイシングクリームを広げる時に便利です。

アイシングペンは細かい模様におすすめ

アイシングクッキーを作る時に細かい模様を描きたいときもあると思います。

先程ご紹介したコルネを使って描くことができますが、もっと簡単に行いたいなら100均に売っているアイシングペンが便利です。

お湯で溶かして柔らかくしてから先端を切って使います。
とても簡単ですから試してみましょう。

ただし、太さの調節は難しいです。
細い線などにはあまり向きません。

細い線は爪楊枝などを使って描くか、先程ご紹介したコルネを用意しましょう。

アイシングクッキーでは、まず描きたい模様の外枠を細めの線でなぞり、中を塗りつぶしていくのが一般的な描き方です。

繊細な絵柄の場合には、細い線が求められることになります。

クッキー全体を1色で塗りつぶす場合には、スプーンなどでアイシングクリームをクッキーにのせ、爪楊枝を使って広げる方法でも作ることができます。

アイシングクッキーを乾燥させる時のポイント

クッキーにアイシングクリームで絵柄を描き終えたら、しっかりと乾燥させなくてはいけません。

この作業は平らなところにクッキーを並べるのがコツです。
傾いた場所に並べると、アイシングクリームが流れて絵柄が歪んでしまう可能性があるで注意しましょう。

感想させるときには、日光の当たらない場所をえらびましょう。
直射日光が当たるとアイシンが色あせたり、表面にひびが入ってしまうかもしれません。
また虫やホコリにも気をつけるようにしましょう。
ハエやアリがよってくることもあります。

アイシングクッキーは中までしっかりと乾燥させます。
表面だけしか乾燥していない状態で、指で押してしまうとその部分だけ凹んでしまいます。

アイシングクリームでお花やハートなどのパーツを事前に作っておくと、アイシングをする時に飾りとして使うことができます。

アイシングリームが残ってしまったら、次回のためにパーツを作って乾燥させておくのがおすすめです。