夏の赤ちゃんは肌着なしでもOK?赤ちゃんの夏の服装を解説

夏の暑い時期は、赤ちゃんにたくさん衣類を着せると暑いのではないかと心配になってしまうママもいるのではないでしょうか。

夏は肌着なしで過ごしても大丈夫ではないかと感じることもあることでしょう。

ここでは、夏の赤ちゃんの服装についてお伝えします。夏の気温が高くなる時期の肌着や服装、まだ気温が上がる前の初夏の服装など、肌着と服装のポイントについてお伝えします。

大切な赤ちゃんの体調を管理するためにも、ママが愛情を持ってお世話してあげてください。

赤ちゃんは自分で体温を調節することができません。ママが大切に育ててあげることで、赤ちゃんを元気に育ててあげましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

中3で勉強がやる気が出ない時の対策とやる気を出させるコツ

中3といえばもう受験勉強真っ只中。受験に向けてやる気を出させないといけないのに、子供を見ると全く...

カレーにトマト缶を入れたら酸っぱい問題を解決!甘みをプラス

カレーにトマト缶をいれることでコクが出て深い味わいになりますね。ですが「酸っぱい」と感じるこ...

お誕生日に作りたい料理【4歳児におすすめのパーティーレシピ】

お子様のお誕生日には、どんな料理を作ろうか悩んでいるママも多いと思います。いつもとは違った特別感...

玄関正面にリビングドアやトイレドアがあるのは風水的にNG

あなたが今住んでいるお家の玄関から正面を見た時、玄関から一直線にリビングドアやトイレドアがありません...

イカの鮮度の見分け方!鮮度の良い新鮮なイカは色でチェック!

せっかく購入するのであれば、鮮度の良い新鮮なイカを購入したいと思いますよね!新鮮なイカは、刺身で食べ...

水泳帽につける名前の縫い方やおすすめな布を紹介します

水泳帽に名前をつけるときにはどんな縫い方にしたらいいのでしょうか?裏ではなく、表面につけなくてはいけ...

赤ちゃんにイライラは伝わるもの?イライラしたときの対処方法

赤ちゃんにイライラが伝わるのでは?なぜ、こんなにもイライラしてしまうの?と悩んでしまうお母さんは多い...

ポーチの中身は最低限コレを入れれば大丈夫!ポーチ整頓術

ポーチの中身は最低限でいい?とにかくドッサリ化粧品を持ち歩いてはいませんか?急いでいるのに、...

餃子メインの献立に合う中華の副菜!夏はあっさりと野菜のおかず

今日の夕食は餃子がメインの献立!そこまで決まったら、後は副菜をどうするか悩みますよね。何か、...

母親の過干渉は息子の自主性を奪う原因にも。息子への接し方

息子のことが心配なあまりに、あれこれと必要以上に口を出してしまうという母親もいます。これは過保護...

猫の捕獲器の貸し出しを行っている所と捕獲の注意点

野良猫に庭を荒らされて困っている、飼い猫がいなくなってしまった、保護したい猫がいるなど、猫を捕獲した...

夫とは別居中。別居の間連絡なしって?夫の心理とは

夫と別居後、連絡なしってどういうこと!?冷却期間を置くために?お互いにじっくりと考え事をする...

グリーンネックレスがしわしわな原因は水のあげすぎ?それとも

グリーンネックレスがしわしわに!その原因と対処法を知りたい!グリーンネックレス。通称『グリネ...

ゆで卵にピッタリな調味料は?定番やおすすめ調味料をご紹介

ゆで卵を食べる時、いつもとは違った味で食べたいなと思う事もありますよね。そんなときに試してもらいたい...

テニスグリップテープの厚手の特徴とは?厚手が向いている人

テニスのグリップテープは厚手のほうがいい?もし、テニスをしていて力が思うように伝えられていないという...

スポンサーリンク

夏は暑いから肌着なしでもOK?赤ちゃんは夏でも肌着が必要

「赤ちゃんの服装は、大人より1枚薄いくらいで丁度良い。」
出産した病院や育児書などで、そのような話を耳にしたことはありませんか?
寒い季節なら大人より1枚薄着にすることが出来ますが、暑い夏の季節になると迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

夏場の大人の服装は、「肌着+夏服」ということが多いですよね。
ここから1枚減らすとなると、肌着だけ、もしくは夏服一枚ということになってしまいます。
大人の感覚で行くと、減らすなら肌着となってしまいますよね。

汗をたくさんかく夏や行事こそ、赤ちゃんに肌着は必要です。

肌着には汗を吸い取るという役割があります。
特に赤ちゃんの場合は、身体も小さく未熟で、一定の体温を保つことが難しいのです。
肌着が無くて汗が肌に残ったままでは、汗が乾く時に体温を奪われてしまい、体調を崩す原因になってしまいます。赤ちゃんだけではなく、体を冷やしやすい大人にも、肌着はとてもおすすめです。

夏の赤ちゃんの服装・家の中は肌着なしOK?家の中は肌着のみでもOK

赤ちゃんの服装でママが悩むのは、寒い季節よりも夏の暑い時期の方が多いのでは無いでしょうか。

薄着にしてあげたいけど、「大人よりも一枚薄い」を基準にすると迷ってしまいますよね。
しかし、それほど悩む必要はありません。
大人だから洋服を着ているべきと思ってしまうだけです。

夏の暑い時期には、赤ちゃんなら肌着一枚が良いでしょう。

ハイハイもまだの低月齢の赤ちゃんなら、尚更です。
この時期は外に出る機会もそう多くはありませんよね。
自宅で過ごすことが多いので、短肌着一枚が快適に過ごせる服装でしょう。

新生児の時には短肌着となりますが、それ以降におすすめなのはロンパース型の肌着です。
私の子供が赤ちゃんの時に愛用していました。
赤ちゃんが少し動き出すようになると、短肌着ははだけてしまいお腹の冷えが気になりませんか?
ロンパース型ならお腹をしっかりとカバーできますし、短肌着よりも可愛いデザインが多いのでとてもおすすめです。

しかし、どんなに可愛いデザインでも肌着だけで外出というのは躊躇してしまいますよね。
外出の時には、「肌着+ベビー服」が良いでしょう。
出来るだけ生地が薄く通気性の良いベビー服を選んでくださいね。
熱がこもるような服は、暑い季節にはおすすめできません。

また、汗を吸い取って湿った肌着を着たままでは、肌着を着せている意味が失くなってしまいます。
出かける時には、着替え用の肌着を一枚持って出るのがおすすめですよ。

もしも、汗をかいたらいつでも汗を拭き取って着替えが出来るというなら、ベビー服だけでも良いかもしれません。
重ね着するよりも1枚の方が涼しいのは事実です。

ただし、肌着よりもベビー服の方が持ち運びでかさばるのは否めません。
また、肌の弱い赤ちゃんの場合には、肌に直接ベビー服を着るよりも肌着の方が良いとされています。

肌着なしはNG?赤ちゃんの肌着は素材や形で選ぼう

夏場の暑い時期には、赤ちゃんも暑そうなので肌着なしで良いのかなと思いがちですが、暑くて汗をかいてしまう時期ほど、肌着が大切です。

では、どの様な肌着が良いでのでしょうか?

もっともメジャーなのは綿100%の商品でしょう。
通気性や吸水性、保温性に優れています。

しかし、夏の暑い季節という点を考慮するなら、通気性と速乾性の高いメッシュ生地やガーゼ生地などもおすすめです。

また、パイル生地で出来た肌着もあります。
メッシュやガーゼに比べると吸水性に優れていますが、保温性も高い商品です。
綿やパイル生地の肌着は、保温性も高いのでとても暑い日には1枚だけ着る方が良いかもしれません。

赤ちゃん用肌着では素材の他に形にも気をつけたいですね。

ランニング型などはとても涼しそうですが、脇の汗を吸収出来ないというデメリットがあるので、半袖型の方がおすすめです。

また、赤ちゃんの肌はとてもデリケートですから、縫製にも注意しましょう。
タグや縫い目が表側になっているものがおすすめです。

夏の気温に併せて赤ちゃんの服装を決めよう

赤ちゃんの服装を決める時には、気温や環境を考慮して選ぶのがおすすめです。

自宅で過ごす時には肌着一枚がやはり、もっとも過ごしやすい服装でしょう。
しかし、同じ家の中でもしっかりとエアコンが効いて居るような場所なら、もう一枚着るのが良いでしょう。
初夏位の厚さならドレスオールやカバーオールなどでも良いと思います。
しかし真夏の暑い日なら、ドレスオールやカバーオールでも薄手のものにするか、ロンパースが良いでしょう。

外出時には、徒歩の他にも、移動に電車やバス、車などを使うと思います。
家の中とは違って環境がどんどん変わりますから、いつでも調節できるようにサッと羽織れる物を用意しておくのがおすすめです。

汗っかきの赤ちゃんは肌着と背中の間にガーゼを挟んであげるのもおすすめ

赤ちゃんは体温調整がまだまだ未熟です。
ちょっとした汗で体を冷やしてしまいます。
なのに、あかちゃんはとても汗っかきですよね。

汗っかきな赤ちゃんとお出かけする時には、肌着を多めに持って出かけると思います。
ですが、たくさんの肌着を持つと荷物が重くなってしまいますよね。

そこでおすすめしたいのは、「ガーゼ」です。
産湯で使うので、赤ちゃんのいるお宅にはたいていありますよね。

乾いたガーゼを肌着と背中の間に挟んでみてください。
ガーゼが先に汗を吸い取ってくれますよ。
ガーゼなら引き抜くだけで取り除けますし、新しいガーゼを入れるのもそれほど手間がかかりませんよね。
さらに、持ち運びも肌着よりはずっと軽くコンパクトにすることが出来ます。

また、家でもお役立ちですよ。
赤ちゃんは寝汗も凄いですよね。
ガーゼなら着替えさせなくても、そっと抜き取るだけでOKなんです。

外遊びで汗をかくような時にもお役立ちの方法で、カーゼを薄手のタオルなどに替えると幼稚園くらいまで使える裏技です。

赤ちゃんの服装は、気温や環境はもちろんですが、生活スタイルも考慮して選ぶようにしましょう。
肌着は汗を吸い取るので夏にはとても重宝しますが、絶対に着なくてはいけないわけではありません。
重要なのは、汗が赤ちゃんの体についたままにならないことです。
赤ちゃんの様子を見ながら、いろいろ工夫してみてくださいね。