ウォシュレットの故障による水漏れの対処法と依頼した場合の費用

ウォシュレットは故障によって水漏れが発生することがあります。最近ではどこの家庭のトイレでも使われているウォシュレットですが、突然の水漏れトラブルには本当に困りますよね。

そこで、ウォシュレットの故障による水漏れの対処法について、まずはじめにやることやノズルの故障が原因で水漏れする場合、交換の手順、本体の故障による水漏れの対処法や業者に修理を依頼した場合の費用の目安などお伝えしていきましょう。

これで、突然のウォシュレットの故障による水漏れにも対処法がわかるので、慌てずに対応することができます。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

トイレの換気扇から異音がするときの対処方法を紹介します

トイレの換気扇から異音がしているような…そういえば引っ越してから換気扇の掃除はしたことがないなんて人...

修学旅行の費用が払えない時の対処法。相談先や捻出方法について

修学旅行の費用が払えない。高校の修学旅行は宿泊数も増え、旅行先も遠くになりますから、費用も多くなりま...

ハムを使ったお弁当用の簡単でおいしいおかずレシピをご紹介

いろいろな料理に使えるハムは、お弁当でも大活躍ですよね。でも、どうしてもマンネリ化してしまう...

納豆のネバネバをスッキリ洗う方法!コレでネバネバが消えます

日本人の食卓に欠かせない食べ物の一つが「納豆」ですよね。納豆は独特のネバネバがありますが、この粘り気...

ホワイトデーに作りたい!簡単で大量に作れるスイーツレシピ

最近では、バレンタインデーの友チョコのお返しにホワイトデーにスイーツを作ってプレゼントをする女の子も...

料理の調味料が覚えられない時にはこの割合で!美味しい黄金比

最近は料理のレシピを探すのもネットで簡単に検索できて、いつもレシピを見ながら作っているという方も多い...

水道水の塩素は沸騰でなくなる?水道水をより美味しく飲む方法

水道水で気になるのが、塩素やカルキではないでしょうか。塩素を取り除く方法として水道水を沸騰さ...

肉のミンチをミキサーで作る事は出来る!コツがあります!

ミキサーがあるけれど、最近あまり使っていない・・・。何かに活用出来ないかしら?と思っていませんか?...

バレエのコンクールの持ち物!忘れ物をしないようにしっかり準備

バレエのコンクールに行く時、どんな持ち物を持っていけばよいのか、前もって知っておくと準備をすることが...

バナナで作るおやつ!簡単・ヘルシーなバナナを使ったおやつ

自宅にあるバナナが気がついたら完熟して黒くなっていた・ヘルシーなおやつを作りたいという人は、バナナを...

餃子の白菜は切る前にゆでるもの?美味しい餃子の作り方

家庭で餃子を作る時には、キャベツか白菜を使って作りますよね。白菜を使う場合には、切る前にゆでる方...

猫と仲良しな犬にする方法と同居させる注意点

猫も犬も好きなら一緒に飼えばいいじゃない?と思ってもかなか簡単にはいきませんよね。猫と犬が仲...

スーパーの特売はどんな仕組み?消費者が意外と知らない裏事情

スーパーの特売のチラシを見て目を輝かせている奥様たちもいますよね!お買い得に買い物ができると嬉しくな...

イカの鮮度の見分け方!鮮度の良い新鮮なイカは色でチェック!

せっかく購入するのであれば、鮮度の良い新鮮なイカを購入したいと思いますよね!新鮮なイカは、刺身で食べ...

旦那と話したくない。もう、今後のことを考える時期なのかも

旦那と話したくない。喧嘩をして、感情的になっているのでしょうか?それとも、もう限界に...

スポンサーリンク

ウォシュレットの故障で水漏れしたときにまずやることとは

ウォシュレットの故障による水漏れが起きてしまうと慌ててしまいますよね。

ただ、慌てて他の箇所を弄ってしまえば被害は大きくなる一方ですので、まずはトイレの止水栓を閉めて電源コンセントを抜いて下さい。
こうすればとりあえずは漏れている水を止めることができます。

また、止水栓にはトイレによって様々な種類があるためご家庭によって形は異なりますが、閉める方法は同じです。
止水栓の表面にある隙間に沿ってドライバーを挿し込み右に回せば止水栓を閉めることができます。
一方で、ハンドル式の場合も同じで、ハンドルを握り右に回せば止水栓を閉めることができます。

万が一、止水栓の場所自体が分からないという場合には、水道の元栓を閉めるようにしましょう。
ただ、水道の元栓を閉めてしまうと、トイレ以外にもお風呂や台所、洗面所など家の中の全ての水が出なくなってしまいますので、注意が必要です。

ウォシュレットのノズルの故障が原因で水漏れする場合

ウォシュレットの故障による水漏れには様々な原因がありますが、その中のひとつにノズルの故障が原因の場合があります。
まずは以下のどの項目に当てはまるか確認してみましょう。

ボタンを押してもウォシュレットが反応しない

ウォシュレットのボタンを押しても全く反応しない場合は「電池切れ」が考えられます。ウォシュレットの操作機械の電池を交換みてみましょう。
ただ、この電池切れは壁にウォシュレットの操作機械が備え付けられている場合に限り、便座のすぐ横に備え付けられている場合には他の原因が考えられます。

また電池交換後も継続して症状が続く場合には、ノズルの中にある「弁」の故障の可能性があります。
弁は水の流れをコントロールする重要な役割を持ったもので電気系統に問題が生じると弁に影響が出る場合があります。
弁の故障の場合には素人での修理が難しいため、トイレ修理の業者を手配するようにしましょう。

ウォシュレットのノズルが戻らない

ノズルが戻らなくなってしまった場合は「バネ」の故障が考えられます。
基本的にはずれているバネを所定の位置に戻したり、新品に交換すると直ることが殆どですが、まずは手でグッと戻してみて下さい。
場合によっては戻る場合がありますが、押しても戻らず水漏れが続く場合にはトイレ修理の業者を呼ぶようにしましょう。

ウォシュレットのノズルの故障による水漏れは自分で交換できる

ウォシュレットのノズルの故障が水漏れの原因となっている場合には、ノズルの交換を行うことで水漏れを直すことができます。
では実際にノズルの交換を行ってみましょう。

水漏れ部分の交換方法

まずはノズルを便座内から引き抜き、取り外します。
専用の引き抜きボタンがついている場合は良いですが、ついていない場合にはノズルをつまんで引っぱることで引き抜くことができます。
また、取り外す方法としては基本的に左に回すと外すことができますが、トイレによっては異なる場合もありますので取扱説明書を確認の上、正しい方法で取り外すようにして下さいね。

次に用意した新しいノズルを引き抜いた箇所に差し込みます。水の出る位置が正しい位置となるように、差し込むようにしましょう。

最後にノズルが正常に動くか水漏れがないか等の動作確認を行いましょう。

ウォシュレット本体の故障による水漏れはプロに依頼しましょう

ウォシュレットから水漏れが起こる原因にはノズル以外にも本体の故障が原因の場合も考えられます。

本体の故障が水漏れの原因となっている場合には、素人で直すことは難しく状況によっては感電等の事故に繋がってしまうケースもあり大変危険なので、基本的にはプロに修理の依頼をすることになります。

ただ業者は電話してもすぐに来られるとは限りません。
業者が到着するまで水漏れを放置してしまうと床は水浸しになってしまいますので、一時的な処置として止水栓を閉めて電源プラグは抜いておくようにしましょう。
止水栓の閉め方は、上記でご紹介した内容を参考にしてみて下さい。

プロに修理を依頼した場合の費用の目安

ウォシュレットの故障による水漏れの修理を業者に依頼した場合には、「部品代~2万円」「作業代等5千円~1万5千円程度」の費用が掛かります。
ただ、交換の箇所によっては使用する部品も変わるため上記の金額はあくまでも目安になりますが、相場としては安くても5千円~と覚えておきましょう。

また、修理は専門の業者以外でも、トイレのメーカーでも受け付けているところがあるようです。
交換部品の保証期間内であれば無料で交換できたり、費用をおさえられる可能性もありますので、業者に依頼する場合には、メーカーの保証書も合わせて確認しておくと良いでしょう。

ウォシュレットの水漏れは故障内容によっては自分で修理することも可能です。
しかし、状況によっては感電事故などの思わぬトラブルを引き起こすことにもなりますので、不安な場合には無理に自分で行わずプロの業者に依頼することも大切です。