魚のヒレの役割。ついている場所や目的によって役立つヒレ

魚のヒレの役割についてご説明いたします。

魚が持つヒレの種類や役割、機能しているから存在するのがヒレです。

魚が持つ5種類のヒレと、その役割について詳しくご説明いたします。

また、住んでいる環境によってヒレの役割と泳ぎ方に違いがあります。

魚のヒレを知れば、魚に親近感が湧いてきます。
魚のヒレについて、ご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

夏の赤ちゃんは肌着なしでもOK?赤ちゃんの夏の服装を解説

夏の暑い時期は、赤ちゃんにたくさん衣類を着せると暑いのではないかと心配になってしまうママもいるのでは...

鮭が遡上するのはなぜ?鮭の一生から見る遡上の不思議

鮭は産卵のために生まれた河川を遡上しますが、もし子供から「なぜ鮭は生まれた川に必ず帰ってくるの?」と...

親戚付き合いはどこまで?冠婚葬祭の付合いや円満に付き合う方法

親戚付き合いについて悩んだ経験がある人もいますよね。冠婚葬祭などでどこまでお付き合いをするのが良いの...

断捨離してるのに部屋が片付かないのはお母さんが戻すから問題

断捨離します!せっかく部屋を片付けてるのに、お母さんが捨てたものを回収する断捨離あるあるに悩んでいる...

レオパにデュビアを与える時はデュビアのサイズに注意しよう

レオパの生き餌さであり、栄養価も高いとされているデュビアですが、問題はサイズです。特に成虫になるとサ...

水筒のお茶が変色してしまう原因と変色しにくくさせる作り方

最近は水筒に自分の好きな飲み物を入れて持ち歩く人も増えてきました。お茶を入れて持ち歩く方も多いと思い...

キッチンのタイルを綺麗さっぱり掃除したいなら

家の中は掃除するところがたくさんあります。その中でもキッチンのタイルは油汚れが付きますので、マメ...

お誕生日に作りたい料理【4歳児におすすめのパーティーレシピ】

お子様のお誕生日には、どんな料理を作ろうか悩んでいるママも多いと思います。いつもとは違った特別感...

天ぷらのかき揚げの揚げ方のコツ!簡単美味しく作る方法

家で天ぷらを揚げる時に、かき揚げはちょっと難しそうで作ったことがないという方も多いと思います。ま...

犬が噛む!本気噛みの原因と予防法・やめさせ方と飼い主の心構え

飼っている犬が本気で人を噛む「噛み癖」に頭を悩ませている飼い主さんもいますよね。本気で噛みつかれ...

母親が娘の結婚を寂しいと思うときにはこうして過ごそう

娘の結婚が決まり、寂しいと思う気持ちはすぐには気がつかないかもしれません。結婚式が済んだとき、娘が家...

【パンケーキとホットケーキの違い】甘さや歴史も違います

パンケーキとホットケーキ、違いは言い方だけで中身は一緒だと思っている人も多いのではないでしょうか。...

義両親と同居は共働きにオススメ?同居のメリット・デメリット

共働きの場合は義両親と同居するとメリットが多い?義両親と同居をした場合は、どのようなメリット、デメリ...

芳香剤を置く部屋の位置は?効果的な置き場所と部屋ごとの使い方

気温が高くなってくると部屋の臭いが気になりますね。解決策として部屋に芳香剤を置くことがあげられる...

車とのすれ違いのコツと注意点を掴んで安全運転しよう

初心者や運転が慣れないペーパードライバーの場合、狭い道で対向車とすれ違いをするときって、ぶつからない...

スポンサーリンク

魚のヒレには重要な役割がある大切な部位

旦那の趣味で魚を飼っていて、まだ小さな子供が興味を示し何かと質問してくる時、魚について全くの無頓着であなたはどう説明してよいか困ってしまいませんか。
「子供の不思議」と同時に自分も改めて考えてみると、不思議に思ってしまうことはたくさんあるでしょう。

今回は魚のヒレについての不思議を解決していきましょう。

魚のヒレは5つある

魚のヒレというと魚の背中部分の一番大きなヒレを想像する方が多いですが、魚のヒレは全部で5つあります。

  1. 背びれ
  2. 尾びれ
  3. 腹びれ
  4. 胸びれ
  5. 臀びれ(しりびれ)

尾びれは魚の種類により形が異なり、姿が似ていて見分けにくい魚は尾びれで見分けます。
また尾びれの形によって、魚がどのような暮らしをしているかだいたい判断できます。

魚のヒレは水の中で生活するために、それぞれの役割があります。

多くの魚が持つ背びれ。魚にとっての背びれの役割とは

どんな役割があるのか、詳しく説明します。

魚の背びれの役割

  • 背びれを使って姿勢を垂直に安定させることができる。
  • 泳いでいる時や停止している時でも背びれを使って方向転換します。
  • 魚の種類によっては背びれは1~2枚と異なり、尾びれと繋がっているものもいます。
  • 背びれに毒を持ち身を守るものもがいます。
  • 繁殖行動をする時に背ビレを大きく広げ、アピール行動としてその時に色や模様をつけるものがいます。

魚として背びれの最も重要な役割は、安定して泳ぐことができること

背びれがないとバランス感覚を大きく失ってしまいます。
病気になっって弱った魚が横倒しになるのは、この背びれの力が失われてしまうからです。

また背びれがあることで、尾びれの役割を大きく助けることができるのです。
背びれがあってこそ、尾びれで行う推進力を高めることができます。

サメの背びれは高級料理で知られる「フカヒレ」です。

魚のヒレについて。胸鰭や腹鰭の役割について

胸ビレと腹ビレについて詳しく説明します。

魚の胸ビレの役割

胸ビレは4足動物で言う前足の役割を果たします。
しかし、魚のヒレには筋(鰭条きじょう)がありますが、それは指ではありませんので動物の前足のどの部分に相当するかはわかっていません。

泳ぐ時に前進する時によく使われます。

魚の腹ビレの役割

腹ビレは4足動物で言うと後ろ足の役割を果たしてくれます。
奥深くにもぐったり海面に近づいたり上下する時のブレーキをする場所です。

海にいる魚のヒレの動きは見れるものではありません。
鑑賞用として家庭で飼われる魚の中でも最も鑑賞しやすいのが金魚です。金魚のヒレは大きくヒラヒラしているので動きがわかりやすく見えます。

魚のヒレは泳ぐためとバランスを取るための役割がある

魚のヒレの形は種類によって異なります。
一般的な魚のイメージは、ヒレを使いながら体の半分から後ろ側を左右に動かしながら泳いでいるということです。
しかし、それぞれの暮らしや生き方にあったように発達しているため、このように泳ぐ魚ばかりではありません。

トビウオですと敵から身を守れるよう、海面から飛び跳ねることができますが、それは胸びれが発達しているためです。

魚の中でも早いスポードで泳ぐマグロ、カツオ、ブリなどは体を揺らすことなく尾ビレのみ動かして泳ぎます。
そして尾ビレの特徴は細い三日月の形なのが特徴です。

また、ヒラメやカレイなど体を波打って泳ぐ魚は一回に尾ビレの動きでより大きな力を出せるように扇形をしています。

魚のヒレは全部で5つありますが、どれか1つでもかけると遊泳能力を大幅に低下させる原因になる

それぞれのヒレの役割の大小はありますが全て大切な魚のパーツなのです。

魚のヒレの形でその生態や暮らしを知ることができてとても楽しいです。
大人は当たり前のように魚に接しているけれど、子供の純粋な心(不思議によって)で改めて知識を得られることもできます。

尾ひれ背鰭の雑学

尾びれは基本的に早く泳ぐためにあるもので、魚によって別れているもの(二叉形)とくっついているものがいて、それによって泳ぎが得意じゃそうでないかは判断できます。
特に二叉形の尾びれを持つ魚は泳ぎがとても得意で泳ぐ速さも早くなります。

円形の尾びれを持つ魚はあまり泳ぐのが得意ではない

この得意不得意によっても移動距離や住む場所など生活スタイルが異なります。
魚は興味ない人にとってはヒレがいくつあるか、どんな役割があるのか、どんな暮らしをしているのか、どうでも良いかもしれません。
栄養があるから子供に焼き魚を食べさせようと思ったり、観賞用の魚を見ては綺麗だな、くらいの乾燥でしょう。

しかし魚の不思議を紐解いていくと、魚がこのような暮らしだから魚の身にもこのような特徴があるのかと関心するほどです。
また魚がその暮らしの伴って同じヒレでは発達している部分が異なり、それにより動きの微妙な違いもでてくるのです。

魚の不思議は知れば知るほど楽しいですよ。
子供の不思議と一緒に不思議を解決して楽しみましょう。