魚のヒレの役割。ついている場所や目的によって役立つヒレ

魚のヒレの役割についてご説明いたします。

魚が持つヒレの種類や役割、機能しているから存在するのがヒレです。

魚が持つ5種類のヒレと、その役割について詳しくご説明いたします。

また、住んでいる環境によってヒレの役割と泳ぎ方に違いがあります。

魚のヒレを知れば、魚に親近感が湧いてきます。
魚のヒレについて、ご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

卵と砂糖だけで作れる簡単おいしいスイーツをご紹介します

ケーキなどのスイーツを作ろうを思っても、バターや小麦粉など材料を用意することも面倒だし、カロリーも気...

トイレの便座についた汚れをきれいに落とす掃除方法を教えます

トイレの掃除をしている時に気づいた便座の裏の汚れ。男の子がいる家庭だと黄ばみがついているのではないで...

魚の生臭さや内臓の臭い対策!気になる臭いを消す方法

魚をさばいた後に気になるのが、手についた生臭い臭いではないでしょうか。普段はスーパーで切り身...

スニーカーのゴムを白くする方法!身近にある物で綺麗になります

スニーカーのゴムが黄ばんでしまったことに頭を悩ませている人もいますよね。黄ばんでしまったスニーカーの...

AB型の子供に適した勉強方法!やる気とモチベーション

最近話題になっているのが「血液型別勉強法」です。それぞれの血液型に合わせた効果的な勉強方法が注目...

植物の植え替え時期かも?元気ないのは根詰まりしてるから

植物は癒やしの象徴。それなのに部屋にある観葉植物に元気がなくなったら…。観葉植物を購入し...

上靴の名前書きはどこに?ゴムの部分やそれ以外の場所について

幼稚園や小学校の入学準備には名前書きが必要です。特に同じものを使用する場合は名前がついていないと、誰...

母親の過干渉は息子の自主性を奪う原因にも。息子への接し方

息子のことが心配なあまりに、あれこれと必要以上に口を出してしまうという母親もいます。これは過保護...

掃除のモチベーションがきっと上がる!掃除のやる気を出す方法

掃除のモチベーションが上がる時ってどんな時でしょうか。来客がある時?それともお姑さんが来る時?...

灯油ストーブの灯油をこぼした時の注意点と対策・事故に注意を!

ストーブに灯油を入れようとしていたときや灯油を運んでいるとき、うっかりして灯油をこぼした経験がある人...

朝食の献立を一週間かぶらないようにする方法やアイデアを紹介

朝食の献立を一週間考えるのは、大変ですよね。夜ご飯の献立だけでも大変なのに、朝食まで手が回らない!と...

魚焼きグリルの掃除方法!内部のベタベタ汚れを綺麗にする掃除法

お魚を焼いた後の魚焼きグリルの内部には、ベタベタ汚れや頑固な焦げ付き汚れが残っていますよね。油断して...

コンビニコーヒーを注文する時にタンブラー持参すると良い事が

コーヒー好きの人はそれぞれにお気に入りのコーヒーがあると思いますが、中でもコンビニコーヒーは、手頃な...

ハムスターは飼い始めの初日が肝心!元気でも触らないで

ハムスターの初日は元気そうに見えてもかなり警戒していることが多いので触ってはいけません。では...

パンを手ごねで作ると硬いんです。考えられる原因と対処法

パンを手ごねで作ると、楽しいですよね。ですが、焼き上がりが硬い仕上がりになったり、次の日に食べよ...

スポンサーリンク

魚のヒレには重要な役割がある大切な部位

旦那の趣味で魚を飼っていて、まだ小さな子供が興味を示し何かと質問してくる時、魚について全くの無頓着であなたはどう説明してよいか困ってしまいませんか。
「子供の不思議」と同時に自分も改めて考えてみると、不思議に思ってしまうことはたくさんあるでしょう。

今回は魚のヒレについての不思議を解決していきましょう。

魚のヒレは5つある

魚のヒレというと魚の背中部分の一番大きなヒレを想像する方が多いですが、魚のヒレは全部で5つあります。

  1. 背びれ
  2. 尾びれ
  3. 腹びれ
  4. 胸びれ
  5. 臀びれ(しりびれ)

尾びれは魚の種類により形が異なり、姿が似ていて見分けにくい魚は尾びれで見分けます。
また尾びれの形によって、魚がどのような暮らしをしているかだいたい判断できます。

魚のヒレは水の中で生活するために、それぞれの役割があります。

多くの魚が持つ背びれ。魚にとっての背びれの役割とは

どんな役割があるのか、詳しく説明します。

魚の背びれの役割

  • 背びれを使って姿勢を垂直に安定させることができる。
  • 泳いでいる時や停止している時でも背びれを使って方向転換します。
  • 魚の種類によっては背びれは1~2枚と異なり、尾びれと繋がっているものもいます。
  • 背びれに毒を持ち身を守るものもがいます。
  • 繁殖行動をする時に背ビレを大きく広げ、アピール行動としてその時に色や模様をつけるものがいます。

魚として背びれの最も重要な役割は、安定して泳ぐことができること

背びれがないとバランス感覚を大きく失ってしまいます。
病気になっって弱った魚が横倒しになるのは、この背びれの力が失われてしまうからです。

また背びれがあることで、尾びれの役割を大きく助けることができるのです。
背びれがあってこそ、尾びれで行う推進力を高めることができます。

サメの背びれは高級料理で知られる「フカヒレ」です。

魚のヒレについて。胸鰭や腹鰭の役割について

胸ビレと腹ビレについて詳しく説明します。

魚の胸ビレの役割

胸ビレは4足動物で言う前足の役割を果たします。
しかし、魚のヒレには筋(鰭条きじょう)がありますが、それは指ではありませんので動物の前足のどの部分に相当するかはわかっていません。

泳ぐ時に前進する時によく使われます。

魚の腹ビレの役割

腹ビレは4足動物で言うと後ろ足の役割を果たしてくれます。
奥深くにもぐったり海面に近づいたり上下する時のブレーキをする場所です。

海にいる魚のヒレの動きは見れるものではありません。
鑑賞用として家庭で飼われる魚の中でも最も鑑賞しやすいのが金魚です。金魚のヒレは大きくヒラヒラしているので動きがわかりやすく見えます。

魚のヒレは泳ぐためとバランスを取るための役割がある

魚のヒレの形は種類によって異なります。
一般的な魚のイメージは、ヒレを使いながら体の半分から後ろ側を左右に動かしながら泳いでいるということです。
しかし、それぞれの暮らしや生き方にあったように発達しているため、このように泳ぐ魚ばかりではありません。

トビウオですと敵から身を守れるよう、海面から飛び跳ねることができますが、それは胸びれが発達しているためです。

魚の中でも早いスポードで泳ぐマグロ、カツオ、ブリなどは体を揺らすことなく尾ビレのみ動かして泳ぎます。
そして尾ビレの特徴は細い三日月の形なのが特徴です。

また、ヒラメやカレイなど体を波打って泳ぐ魚は一回に尾ビレの動きでより大きな力を出せるように扇形をしています。

魚のヒレは全部で5つありますが、どれか1つでもかけると遊泳能力を大幅に低下させる原因になる

それぞれのヒレの役割の大小はありますが全て大切な魚のパーツなのです。

魚のヒレの形でその生態や暮らしを知ることができてとても楽しいです。
大人は当たり前のように魚に接しているけれど、子供の純粋な心(不思議によって)で改めて知識を得られることもできます。

尾ひれ背鰭の雑学

尾びれは基本的に早く泳ぐためにあるもので、魚によって別れているもの(二叉形)とくっついているものがいて、それによって泳ぎが得意じゃそうでないかは判断できます。
特に二叉形の尾びれを持つ魚は泳ぎがとても得意で泳ぐ速さも早くなります。

円形の尾びれを持つ魚はあまり泳ぐのが得意ではない

この得意不得意によっても移動距離や住む場所など生活スタイルが異なります。
魚は興味ない人にとってはヒレがいくつあるか、どんな役割があるのか、どんな暮らしをしているのか、どうでも良いかもしれません。
栄養があるから子供に焼き魚を食べさせようと思ったり、観賞用の魚を見ては綺麗だな、くらいの乾燥でしょう。

しかし魚の不思議を紐解いていくと、魚がこのような暮らしだから魚の身にもこのような特徴があるのかと関心するほどです。
また魚がその暮らしの伴って同じヒレでは発達している部分が異なり、それにより動きの微妙な違いもでてくるのです。

魚の不思議は知れば知るほど楽しいですよ。
子供の不思議と一緒に不思議を解決して楽しみましょう。