腹筋のやり方!初心者の女性でも取り組みやすい腹筋メニュー

腹筋のやり方は色々ありますが、腹筋をしたことがない初心者の女性にとっては、どれもハードルが高そうに感じます。
腹筋は長く続けることで効果があるので、初心者の方でも取り組みやすい方法を選ぶのが一番です。

腹筋初心者の女性は、どのような腹筋のやり方がベストなのでしょうか。その方法とは?
間違った腹筋のやり方についてもご紹介しますので、正しいフォームと回数を守ってトレーニングを行いましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ウエストを細くする方法!たった1週間でくびれ美人になれるコツ

ウエストを細くする方法、しかも1週間でくびれができる方法があるならぜひ知りたいですよね。ウエ...

台所のシンク下からの水漏れで多い原因と自分でできる修理の方法

台所のシンクの下から水漏れが起きてしまうと慌ててしまいますよね。水漏れの原因はいろいろなことが考えら...

魚の生臭さや内臓の臭い対策!気になる臭いを消す方法

魚をさばいた後に気になるのが、手についた生臭い臭いではないでしょうか。普段はスーパーで切り身...

餃子をもっと美味しく!市販餃子をふっくらパリパリにする焼き方

市販の餃子を作る場合には、商品の裏に書いてある餃子の作り方を見て焼く方がほとんどだと思います。...

カレーの隠し味に焼肉のたれを使うと絶品の仕上がりになります

カレーを作る時に隠し味としてソースなどを入れる人もいますが、焼き肉のたれを入れるとおいしいとテレビで...

片栗粉と砂糖があれば簡単に作れるおやつレシピをご紹介します

子供のために手作りおやつを作ってあげたいと思ってもバターもないし時間もかかる、と思ってしまいますよね...

花束のラッピングのおしゃれな素材や包み方を紹介します

花束を送る時には、花はもちろんラッピングにもこだわりたいですね。ラッピング一つで同じ花束が一層お...

トマトの葉っぱがしおれる原因となる事。水や栽培環境について

トマトを家庭菜園やプランターで栽培している人も多いと思いますが、育てていて葉っぱがしおれるなどの症状...

キッチンのタイルを綺麗さっぱり掃除したいなら

家の中は掃除するところがたくさんあります。その中でもキッチンのタイルは油汚れが付きますので、マメ...

古い通帳の捨て方は?保管しておくと良い期間と安全な捨て方

通帳を繰り越すと、古いが通帳どんどんたまってしまいますよね。この通帳、どのような捨て方をすれば安全に...

猫との引っ越しで長距離移動する場合の移動手段と注意点

ペットで猫を飼っている方も多いと思いますが、猫を飼っている家庭で悩むのが引っ越しの時です。猫...

バレエの子供メイクのコツ!舞台にも汗にも強く可愛らしく

バレエのときの子供用メイクは、舞台でも顔立ちがハッキリと見えるようにメイクするのがポイントです。また...

鉄フライパンの基本の洗い方と長く使うための正しいお手入れ方法

料理好きな方の中にも愛用者の多い鉄フライパンですが、初めて鉄フライパンを使うという時には、普段のお手...

捨て猫の子猫についているノミを洗い流すのちょっと待った!

捨て猫を拾ったけれども子猫はお風呂にいれてもいいのでしょうか?ノミを洗い流したいけれど、猫はそもそも...

加湿器にアロマオイルを入れると故障しやすい?正しい使い方

加湿器を使うときにはアロマオイルをたらして良い香りを楽しみたいと思う人は多いのではないでしょうか? ...

スポンサーリンク

初心者におすすめ!基本の腹筋のやり方

腹筋は正しく行わないと腰や首、背中に負担がかかって痛めてしまうことがあります。腹筋初心者にはクランチがオススメです、フォームを意識して行ってください。

クランチのやり方

クランチは上体を少しだけ起こす腹筋で、腹直筋に効果があります。他にもくびれのための外腹斜筋や内腹斜筋、腹横筋にも効果が出ます。
上体をしっかり起こすシットアップよりも腰への負担が少なく、初心者でも正しくフォームを身につけることができます。
腹筋を行うときは床にヨガマットを敷くと良いでしょう。

  1. 仰向けに寝たら、膝を90度に立ててください。
  2. 手を頭の下に添えるか、胸の前でクロスさせます。
  3. 息を吐きながら上体を少し起こします。背中を丸め、おへそを見るようにして上体を起こしてください。首や肩に力を入れず、お腹の筋肉を使って上体を起こしてください。
  4. 息を吸いながら元の位置に戻ります。ゆっくりと戻してください。

基本のクランチになりますが、これでもキツイという人は、タオルを使ってみてください。仰向けに寝て膝を立てたら、頭の下にタオルを置きます。タオルの両端を持ち、クランチの動きをします。

腹筋が苦手な初心者におすすめしたい、お腹を凹ませるだけの腹筋のやり方

クランチは初心者向けの基本的な腹筋ですが、苦手な人はドローインをおすすめします。ドローインはお腹を凹ませるのに効果があります。

ドローインのやり方

  1. 背筋を伸ばして立ちます。
  2. おへそを背中にくっつけるように凹ましたら、そもまま30秒ほどキープします。あまり動かなくても大丈夫です。続けることで動くようになってきます。小さめのズボンやスカートを履くときにお腹を凹ませた経験があるかと思いますが、そのイメージで行ってください。
  3. 1日6回を目安に行ってください。

ドローインでお腹を凹ませると、内蔵が動いて位置が変化します。重力によって下がっていく内蔵を動かすことで、内蔵が正しい位置に戻るようになります。
最初のうちは呼吸が苦しくなる場合もありますが、続けていくうちに上手に呼吸をすることができます。

ドローインは簡単なので、何かをしながら行うこともできます。腹筋は続けることが大切なので、日常に取り入れるようにしてください。

腹筋初心者なら、難易度は低いが効果抜群の体全体を鍛えるやり方もおすすめ

腹筋初心者でもできる、体全体を鍛える腹筋もあります。体幹を鍛える効果もありますので、ぜひ試してみてください。

フロントブリッジのやり方

  1. うつ伏せ状態で寝てください。
  2. 肘を立てて上体を起こします。肘は肩の真下にくるようにしてください。肘から手は床の上で前に出します。
  3. つま先を立てます。足から首までのラインを一直線になるようにしてください。お尻が下がらないように気をつけてください。
  4. この姿勢を30秒キープします。腕に力を入れず、腹筋を意識します。
  5. 体をゆるめて30秒休ませたら、次は先程よりも長く45秒キープします。
  6. 30秒休ませてから、次は1分間キープしてください。
  7. これが1セットになります。1日3セットを目安に行うようにしてください。
    息を止めずに、呼吸にも意識をして行います。

女性らしいくびれを作る腹筋のやり方もご紹介

女性ならウエストのくびれも大切です。くびれを作るには腹直筋を鍛えるのと同時に、お腹の横の筋肉である腹横筋と腹斜筋を鍛える必要があります。

バイシクルクランチのやり方

  1. 床に仰向けに寝て、膝を90度曲げて持ち上げます。手を耳の後ろに添えて頭と方を浮かせてください。
  2. 右膝を胸にひきつけながら左脚をまっすぐに伸ばします。同時にお腹を右側にひねり、左肘と右膝を近づけるようにします。首に力を入れたり手の力を使わずに、腹筋の力で行って下さい。
  3. 次に逆のパターンで行います。左膝を曲げて胸にひきつけながら右脚を伸ばし、お腹を左側にひねって右肘と左膝を近づけます。
  4. 左右両方やって1セットです。1日10セットを目安に行ってください。キツイ場合は5セットからはじめ、余裕のある人は15セット行います。

腹筋は正しいフォームも大切!間違った腹筋のやり方

腹筋は正しく行わないと美しいウエストラインが出ないばかりか、腰などを痛めてしまうことになります。正しいフォームで行うことで効果が現れます。

早く効果を出したくてもやりすぎても良くありません。腹筋も続けることが重要ですが、筋肉をつけるためには休ませることも大切です。毎日腹筋をすることは避け、腹筋をした後は1~2日は筋肉を休ませてください。

腹筋は正しいフォームで行うことを意識してください

どんなに頑張っても間違えたフォームで行うと効果はでません。腰痛の原因にもなってしまいます。
腹筋はまずは正しいフォームを身につけ、首や腕に力を入れずに腹筋を意識して行います。

美しいウエストラインを作るためには腹直筋、腹横筋、腹斜筋をバランスよく鍛えることが大切です。日替わりで行うと良いでしょう。

腹筋は続けることが大切です。初心者の場合はまずは無理がないようにして、回数よりも正しいフォームを身につけてください。
腰を痛めることがないように、腹筋を意識して行うことも重要です。
ここで紹介した方法はどれも初心者でも簡単に出来るメニューです。ぜひ取り入れて、美しい腹筋を手に入れてください。