グリーンネックレスがしわしわになる原因とは?対処方法を紹介

比較的に育てやすいと言われているグリーンネックレスですが、気がついたらしわしわになってしまっていた。育てるのが簡単と言われているのに枯らせてしまうと落ち込んでしまいますよね。

しかし、そのしわしわのグリーンネックレスはまだ元に戻せるかもしれません。

グリーンネックレスがしわしわになってしまう原因を取り除いてプリプリで可愛いグリーンネックレスに変身させちゃいましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

チワワ生後3ヶ月頃の噛む癖を直す方法とは

生後3ヶ月頃のチワワはとにかく好奇心旺盛!この頃は歯が生える違和感などから、ところ構わず噛むこと...

ドアロックの防犯対策!内側ロックが必要な理由と注意点

玄関ドアの防犯対策として、内側ロックを使うのは効果的なことです。特に女性の一人暮らしなどの場合には、...

肉は炒めたものでも冷凍可能?その方法と賞味期限を解説

肉は冷凍保存することができますが、炒めた場合でも同じように冷凍できるのか気になりますよね。夕...

腹筋のやり方!初心者の女性でも取り組みやすい腹筋メニュー

腹筋のやり方は色々ありますが、腹筋をしたことがない初心者の女性にとっては、どれもハードルが高そうに感...

レオパにデュビアを与える時はデュビアのサイズに注意しよう

レオパの生き餌さであり、栄養価も高いとされているデュビアですが、問題はサイズです。特に成虫になるとサ...

家の基礎はコンクリートかモルタルか?見た目の違いについて

コンクリートとモルタルは、どのような違いがあるのでしょうか。見た目でも違いを知ることができるのでしょ...

ウエストを細くする方法!たった1週間でくびれ美人になれるコツ

ウエストを細くする方法、しかも1週間でくびれができる方法があるならぜひ知りたいですよね。ウエ...

姉妹の性格が正反対と感じる時はこんな影響が!不仲の対処法も

姉妹なのに性格がまったく正反対!という話しはよく聞きますね。世間ではお姉ちゃんは真面目な性格...

アメリカの牛乳は種類が多すぎ?日本との違いを教えます

アメリカのスーパーに行くと、日本とは違って牛乳の種類が多いことに驚く人が多いといいます。日本...

餃子の白菜は切る前にゆでるもの?美味しい餃子の作り方

家庭で餃子を作る時には、キャベツか白菜を使って作りますよね。白菜を使う場合には、切る前にゆでる方...

トルコ行進曲はピアノ初級者でも弾ける?弾き方のコツとは

モーツァルトの曲の中でも有名な「トルコ行進曲」。まだまだピアノの腕は初級でも、この曲を弾いてみたいと...

サッカーの練習メニューは楽しい!も取り入れると上手くなる

サッカーの練習メニューを楽しいものにするにはどうしたらいいのでしょうか?楽しい練習メニューと楽しくな...

娘に彼氏ができないのはナゼ?彼氏ができるようにサポートしよう

娘に彼氏ができないのはどうして?見た目が悪いわけではないのに、なかなか彼氏がいない、できないのはどん...

毎月赤字で貯金なし。この状況をなんとか打破するその方法とは

毎月赤字で貯金なし。そんな心細い生活を送っているなら読んで欲しい。まずは、給料・その...

ピアノの練習しないで発表会はありえない!練習のできる環境とは

ピアノの発表会がもうすぐなのに練習しない子供にイライラしてはいませんか?なぜ、こんなにもピア...

スポンサーリンク

グリーンネックレスがしわしわになってしまう原因

グリーンネックレスがしわしわになってしまう原因には、どのようなものがあるのでしょうか?

グリーンネックレスの乾燥、水不足

あまり水を必要としない多肉植物の仲間であるグリーンネックレスですが、実は意外と水をあげなくてはいけません。
とはいっても、毎日は必要ありません。
おおよその目安ですが、3日~4日、ゆっくりめでも週に一度は水をあげるようにしましょう。
また、水を上げる時は、霧吹きでさらっとあげるのではなく、鉢底に水が流れるくらいの量をあげるようにしましょう。
ただ、鉢底のお皿に流れたお水をそのままにしておくと、根腐れを起こしてしまいますので、水がお皿に流れ切ったのを確認したら、お皿の水を捨ててください。

グリーンネックレスの植え替えをしていない

グリーンネックレスを買ってきて、ビニールポットのままで育てていませんか?
ビニールポットの土は固く締まりやすく、水をあげても、根が吸収できない状態になってしまうことがあります。
買ってきたら、出来るだけ早く多肉植物用の土を入れた新しい鉢植えに植え替えてあげましょう。

グリーンネックレスのしわしわになる原因を知って美しく保つ方法

しわしわになる主な原因

乾燥や、根が給水の準備が出来ていない場合にあります。

ですので、植え替えをして、お水も適量をあげているという場合でも、水の吸い込みが悪いのであれば、ちょっと乱暴にも思えますが、「水につけてみる」というのを試してみましょう。

優しく水ですすいで土を落としたグリーンネックレスを、水を入れた容器に数日間つけこみます。
しわしわだったグリーンネックレスも数日から10日ほどでみずみずしく復活するかも知れません。
この時に、鉢植えに新しい土を入れるなど、いつでも戻れる準備をしておきましょう。

グリーンネックレスが戻ったなと思ったら

鉢植えに戻し、再び普段の状態に戻してあげましょう。
「だったら、水につけっぱなしでも良いんじゃない?」などと思う方もいるかも知れませんが、長い期間水につけておくと、根腐れを起こしてしまいます。
ですので、グリーンネックレスが元気になったら、鉢植えに戻してあげましょう。

グリーンネックレスがしわしわになる原因は水不足

グリーンネックレスがしわしわになる原因は水不足が主です。

といっても、「それなら、毎日お水をあげて、いつも水分たっぷりにしてあげよう」なんてことをすると、今度は根腐れを起こしてしまいます。
ですので、適切な湿り気を保つようにしましょう。
基本は週に1度水をあげるくらいでも良いですが、しわしわしてくるようであれば、水をあげる頻度を短くしてください。

目安は、土の表面が乾燥して白っぽくなったら、お水をあげるタイミングです。
普通の植物ですと、水不足の気がしますが、そこは多肉植物のグリーンネックレスですから、乾燥に強い特徴が出ているといえます。

土の乾き具合と、グリーンネックレスの張りやしわしわ具合を観察しながら、大切に育ててあげましょう。

グリーンネックレスを元気に育てることができる温度とは

グリーンネックレスを元気に育てることができる温度

グリーンネックレスは、暑さにも寒さにも強く、比較的育てやすい植物です。
そうはいうものの、寒すぎると元気がなくなってしまいますので、出来れば10℃、寒くても2℃から3℃ほどに保つようにしてあげましょう。

また、暑さに強いといっても、真夏の直射日光は苦手です。
とはいえ、日陰でも元気が無くなってしまいます。
ですので、適度に日光が入り、風通しの良い場所で育ててあげましょう。
「そんな場所ないよ」という場合は、普段は日当たりは良いけど、真夏はカーテンで日差しを調整できる場所に置いてあげましょう。

暑い日は、水不足になりがちですが、湿度も上がりやすいので、湿気がこもらないように、風通しを良くしてあげましょう。
冬は、湿気の心配はないものの、氷点下になると、寒さにやられてしまいますので、室内で育ててあげましょう。

グリーンネックレスはどこで育てたらいい?増やし方とは

グリーンネックレスを育てるのに適している場所

日当たりの良いところです。
ですので、ベランダなどに置くのが向いています。
しかし、夏は日差しがきつくなってしまうため、出来れば日当たりの良い室内に置いて、カーテンで日差しを調整してあげましょう。
冬は気温が氷点下になってしまうため、外には出さず、日光だけ当てるようにしましょう。

グリーンネックレスを増やしたい

挿し木か水挿しをして増やすことが出来ます。
まず、挿し木の方法ですが、グリーンネックレスの先端の15センチから20センチほどをカットしたものを数本を少なめに土を入れた鉢植えの上に置きます。
そして、カットしたグリーンネックレスが半分隠れる程度に土を軽くかけます。
土の上から水を多めにあげます。
根や茎が伸びて、鉢が小さいと感じたら大きめの鉢植えに植え替えてあげましょう。

グリーンネックレス水挿しの方法

最初にカットするグリーンネックレスを長さは、挿し木の時と同様に、15センチからら20センチほどをカットしてください。
綺麗に洗ったコップやガラス瓶に水を入れ、茎を半分ほど浸かるようにします。水は毎日替えて、出来ればハイドロカルチャー用の根腐れ防止剤るようにしてください。
2週間ほどすると、茎から根が伸びてきますので、新しい鉢植えに植え替えてあげましょう。