カラスに食べ物が取られることのないようにする方法とは

カラスに食べ物を取られるのを予防するにはどうしたらいいのでしょうか?

ぼんやりしているところをカラスは見ている!?とくに子どもや女性が襲われてしまうのは、カラスが弱い人を見極めているから?とくに気をつけなければいけないのはゴミステーション!?

カラスに食べ物を取られないようにする方法や畑を守る方法などを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

犬が散歩中にリード噛む理由とやめさせるためのしつけのコツとは

犬が散歩中にリード噛む癖があるときは、その理由を考えて対処するといいでしょう。では、犬が散歩...

ハムスターのオスとメスの性格の違いと特徴・見分け方を解説

これからハムスターを飼おうと思っている人の中には、オスのハムスターとメスのハムスターのどちらを飼おう...

うさぎがトイレをかじる原因と対処法!かじり木を添えてみよう

うさぎがトイレをかじるのをやめさせたい!そんな悩みありませんか?かじる原因は何にせよ、かじっ...

アボカドが苦手でも美味しく食べたい!絶品アボカドの食べ方

アボカドは森のバターとも呼ばれ、栄養が豊富で女子にも嬉しい効果がたくさんありますが、苦手という方も実...

塩と砂糖を間違えた場合の救済方法とは?アレンジして食べよう

料理を始めたばかりの時は、レシピを見ながら作っていても塩と砂糖を間違えたりすることもありますよね。...

箱の可愛いラッピングのやり方。簡単な方法や綺麗に包むコツ

プレゼントを贈る時には、可愛いラッピングをしてみましょう。ラッピング一つでプレゼントが特別素敵な...

AB型の子供に適した勉強方法!やる気とモチベーション

最近話題になっているのが「血液型別勉強法」です。それぞれの血液型に合わせた効果的な勉強方法が注目...

旦那の転職を理由に離婚はできる?離婚を考えた時にできること

転職ばかり繰り返す旦那・転職に失敗した旦那と離婚をしたいと考える奥様もいますよね。生活が安定しないと...

セキセイインコはなぜしゃべる?おしゃべりはオスの方が上手!

セキセイインコを飼っている人やこれから飼おうと思っている人の中には、インコがおしゃべりをしれくれるこ...

スクワットは腹筋に効果的!そのための正しいやり方を解説します

スクワットと言えば太ももを引き締めるための運動だと思っているかもしれませんが、実は腹筋にも効くのでウ...

免許を持ってない彼女はあり?女性はドライブデートで気配りを

運転免許を持ってない女性が彼氏とドライブデートに行く事になったら、免許を持っていない彼女に対して男性...

舞茸の天ぷらがべちゃべちゃに…この方法ならべちゃっとしない!

舞茸の天ぷらって、無性に食べたくなる時があるのは、私だけではないはずです!素材は舞茸のみ。...

ハムスターのヒーターは水槽のものでもいい?ヒーターの取り扱い

ハムスターが過ごしやすい温度は20〜26℃となります。寒くなってきたとき役立つのはヒーターですが、水...

天ぷらとフライの違いは何?特徴とおすすめの調理法

夕食のおかずに、お弁当の1品に揚げ物をよくするというご家庭も多いと思います。ボリュームもあり食べ...

紅茶の種類「セイロン」の特徴や美味しい入れ方について

紅茶のセイロンにはいくつか種類があります。同じスリランカの紅茶となりますが、産地によってまったく違う...

スポンサーリンク

カラスに食べ物を取られる前に予防しよう!

ご家族やお友達とピクニックに行った時、カラスに大切なお弁当を取られてしまった、楽しみにしていたお弁当が食い荒らされていた、このような事が起こるのは、それはそれは悲しい気持ちになってしまいますよね。

カラスに食べ物を奪われてしまってからでは遅い!奪われる前に、まずは対策を行いましょう。

事前に予防や対策をすることで、楽しいピクニックを台無しにせずに済むことができます。

まずなぜカラスに狙われてしまうのかを考えましょう。食べ物を見えるように置いていれば賢いカラスはやってきます。

食べ物と思わしき物を発見すると、それを食い荒らしてしまいます。

また思いの外、力もあるのがカラスです。くちばしを使い、ある程度重みのあるものでもひっくり返したり、引っ張って持ち去る事ができます。

ですから、大切なお弁当のそばを離れるときには、荷物が見えないようにする事だけではなく、さらにカラスに開けられないような頑丈な容器に入れてお弁当を持っていくようにしましょう。

カラスはこんな食べ物が大好き!取られるかもしてないから気をつけて

カラスが住んでいる場所によっても違いがありますが、繁華街近くに住んでいるカラスは以下のような物が好物のようです。

カラスの好物

  1. お肉の脂身
  2. 揚げ物類
  3. ドッグフード

カラスが好む食べ物は、動物性の食べ物のことが多いです。カロリーが高い脂っぽい物を好んで食べる傾向にあるようです。

ですが、カラスの住んでいる場所によっても多少好みは異なります。

カラスが好んで食べるものは人間が好きな食べ物と似ている物が多く、甘い果物やトマトなども食べます。

こうして見てみると、お弁当の中身に入っていそうな揚げ物や果物なども好んで食べているということがわかりますね!

ですが、生のお米や生のイモ類は好みません。でも、焼き芋やフラドポテトなどは食べます。

簡単な話が、調理済みの美味しい状態のものが好きだということになりますね。

カラスは味覚が優れているようです。

食べ物を取られること意外にもカラスにご注意!

カラスの鳴き声が「ガァガァ」という声である時

荒々しい感じの鳴き声になっている時は、カラスが怒っている可能性があります。

いくら食べ物を守りたいからと言って、こんな鳴き声を出しているカラスに近づくことはとても危険。自分ではカラスに何もしていなくても、すでにカラスが怒っている可能性があります。

こうした声で鳴いているカラスは、人間に攻撃してくる事もあります。むやみに近づいて行かないように、カラスを刺激しないように気をつけて行動しましょう。

また、カラスは繁殖時期もとても攻撃的になります。その時期は、6月~7月頃になります。

この頃にカラスの近くや巣の近くを通る時は、特に注意をしましょう。

繁殖期のカラスは、自分の巣と子供を守るために神経を尖らせています。守ることに必死になっていますので、普段何もしてこないからと油断していると、人間に対して攻撃してくるかもしれません。

繁殖期にカラスが上記のような鳴き声を上げている場合は、特に危険です。小さなお子様もカラスに近づかないように十分注意し、側にいるカラスと目を合わせないようにして過ごしましょう。

カラスは辛い食べ物が嫌い!撃退にはキムチ

カラスに畑やゴミステーションを荒らされてしまうことに頭を悩ませている人もいますよね。カラスを撃退する良い方法はないか、必死に考えている人もいると思います。

カラスは刺激物や辛いものが苦手

ですから、カラスがもう来ないようにするには、こうした物を利用して撃退するという方法があります。

カラスを撃退するのに効果を発揮しそうなのは

  • カプサイシン(辛味)
  • 氷酸酢(酢)
  • キニーネ(苦味)

になります。

上記の物を利用して、カラスが撃退できるか実験をしてみたところ、見事に効果あり!カラスが畑やゴミステーションに近寄らなくなりました。

カラスの餌に上記の物をまんべんなく混ぜ込みます。軽くまぶすだけではダメですよ!しっかりとまぶして染み込ませましょう。

口腔が広くて口の中の粘膜の面積が多いカラスは、このように刺激を与える食べ物が撃退に効果的なのです。

カラスに頭を悩ませている人は、是非試してみてください。

カラスに襲われないようにするにはどうしたらいい?

カラスに襲われてしまうと、大怪我をしてしまう

日頃からカラスに襲われないように気をつけることが大切なポイントです。

カラスに警戒して歩く

朝まだはっきりと目が覚めていないときは特に注意!カラスが攻撃してくる時は、後ろから攻撃してくることが多いです。
カラスがいたら背中を向けないようにして歩くようにしましょう。

ゴミステーションがある道を通らない

ゴミステーションにはカラスがたくさんいることがあります。人間に慣れているカラスは、人が横を通っただけでは逃げない事も多いです。
攻撃されないように、時にゴミの日はゴミステーションがある道を通らないようにしましょう。

傘をさしてカラスの近くを通過する

どうしても通らなくてはならないときは、傘をさして歩くことをおすすめします。傘をさすと、カラスから自分の居場所を隠すことができます。

雨の日でもないのに傘をさすのはちょっと・・・という人は、日傘をさして歩くことをおすすめします。

また、カラスは黄色い色が特によく見えます。黄色い服を来て歩く時は注意が必要です。