餃子メインの献立に合う中華の副菜!夏はあっさりと野菜のおかず

今日の夕食は餃子がメインの献立!そこまで決まったら、後は副菜をどうするか悩みますよね。

何か、もう1品プラスするとなるとどのようなおかずが良いのでしょうか?
暑い夏でもあっさりと食べられる野菜を使った副菜はいかがですか?

トマトやきゅうり、もやしなど食欲のない夏でも食べやすい食材です。餃子の献立に合う、夏におすすめの副菜をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ミニチュアピンシャーの寿命は世界最高ではないが比較的長い

平均寿命が世界最高の犬種はミニチュアピンシャーではありませんが、ミニチュアピンシャーは比較的寿命が長...

水道水の塩素は沸騰でなくなる?水道水をより美味しく飲む方法

水道水で気になるのが、塩素やカルキではないでしょうか。塩素を取り除く方法として水道水を沸騰さ...

風呂場のタイルのしつこい水垢汚れの落とし方!クエン酸掃除術

風呂場の汚れにはいくつかの原因があります。黒ずみの汚れもあれば、白っぽく見えるモヤモヤとした汚れ...

卵と食パンで簡単にごちそう朝ゴハン!おやつにもオススメです

朝ご飯はパン派の人も多いと思いますが。忙しいと食パンだけになってしまうこともありますね。そん...

浴室の換気扇で洗濯物を上手に乾かすには?ポイントやコツを紹介

浴室の換気扇で洗濯物を乾かすにはどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?室内に湿気を出...

【スロークッカーで調理】カレーが出来上がるまでの時間とコツ

スロークッカーってご存知ですか?材料を入れておくだけで煮込み料理が簡単にできる、便利な調理器具です。...

鶏の唐揚げをフライパンで揚げ焼きする方法と美味しくなるワザ!

みんな大好き鶏の唐揚げ!揚げるときにはコツさえつかめばフライパンで揚げることが出来ますよ!実...

パンケーキの材料は?材料と美味しいパンケーキを作るコツ

ホットケーキではなく、パンケーキを作ることありますか?一緒にしてしまいがちですが、ホットケーキとパン...

ハムスターのケージ。掃除の仕方はハムスターの様子を見ながら

ハムスターのケージ。掃除の仕方をご紹介します。でも、ハムちゃんの個性がありますから、マニュアル通...

娘に彼氏ができないのはナゼ?彼氏ができるようにサポートしよう

娘に彼氏ができないのはどうして?見た目が悪いわけではないのに、なかなか彼氏がいない、できないのはどん...

洗濯機のすすぎで異音がする原因とその対処法

洗濯機のすすぎの時に異音がすると、もしかして故障では?と気になってしまいます。すすぎ時に異音...

ダンスのジャンルの種類の中でも初心者におすすめなものをご紹介

友達から誘われてダンスを始めようと思っても、ジャンルの種類がたくさんあってそれぞれどんな特徴があるの...

法事の香典袋で黄色の水引を使うのは関西地区!水引について解説

法事や葬儀の際は香典を用意しますが、地域によっては法事の香典袋で黄色の水引を使用する地域があります。...

家の基礎はコンクリートかモルタルか?見た目の違いについて

コンクリートとモルタルは、どのような違いがあるのでしょうか。見た目でも違いを知ることができるのでしょ...

イカの鮮度の見分け方!鮮度の良い新鮮なイカは色でチェック!

せっかく購入するのであれば、鮮度の良い新鮮なイカを購入したいと思いますよね!新鮮なイカは、刺身で食べ...

スポンサーリンク

餃子の献立に夏らしいあっさりしたナムル

餃子は年代を問わず人気の献立ですよね。

餃子をメインにする時、悩むのが副菜ではありませんか?
特に暑い夏には、こってりしたものばかりでは、なかなか箸が進みませんよね。そういう時におすすめな副菜がナムルです。

ナムルというと、真っ先にもやしを思い浮かべると思います。人参やほうれん草の入ったものを想像した人もいたかもしれません。

ですが、せっかくですから夏らしいナムルをご紹介したいと思います。

夏野菜といえば、「トマト」です。トマトも立派なナムルになりますよ。

作り方はもやしの場合とほぼ同じです。
一口大に切ったトマトを生姜、ごま油、鶏ガラスープの素で和えるだけです。

ナスや、ピーマンなどの夏野菜も、一口大に切ってレンジで火を通して同じようにナムルにしても美味しいですよ。

普段とは違う夏らしいナムルを添えて、餃子を楽しんで見てください。

餃子の献立に合うサラダ!夏におすすめさっぱりサラダ

餃子を夏の献立に加えるなら、一緒に添える副菜はさっぱりしたものが欲しくなくりますよね。

サラダならさっぱりとしているので、暑い日には特におすすめです。
少し中華風な味付けにすると、餃子によく合うサラダになりますよ。

中華風な味付けにするには、オイスターソースや酢といった中華らしい調味料を使ってドレッシングを作りましょう。

●ドレッシング

  • オイスターソース 大さじ1
  • 酢 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 醤油 大さじ1/2
  • おろし生姜 小さじ1/2
  • 鶏ガラスープの素 小さじ1/2

野菜は、もやし・きゅうり・人参などにすると、色とりどりな中華風のサラダになります。
春雨やレタスを太めの千切りにしたものを一緒に混ぜても美味しいですよ。
ハムやカニカマ、鶏ささみなどを入れると、味にアクセントが出るのでとてもおすすめです。

餃子の献立にプラスしたい暑い夏でもあっさりと食べられる副菜

餃子は白菜やキャベツ、ひき肉の他に、ニラやにんにくといったスタミナ食材も含まれていますし、子供から大人まで人気のメニューですから、食欲が出ない夏こそおすすめのメニューです。

暑い夏の日の献立に餃子を選んだら、あっさりと食べられる副菜を添えるのが良いでしょう。

「中華×中華」の組み合わせに飽きてきたなら、中華風よりもあっさり食べられる和風サラダがおすすめです。

和風サラダに使われる野菜の代表格といえば、大根ではないでしょうか?
細切りにしたり、スライスした大根にじゃこを添えるだけでも立派な一品になります。
シソや鰹節をたっぷりとかけるのも美味しいです。

和風の副菜を餃子に添えるなら、酢の物もおすすめです。
酢の物はさっぱりと頂けるだけでなく、組み合わせを変えるだけでバリエーションを増やせることもメリットの1つです。

「きゅうり×わかめ」が定番ですが、わかめをタコや春雨に変えても美味しいですよね。もずくやれんこんなどは単品で酢の物になりますし、先程ご紹介した中華サラダの材料で酢の物にするのもおすすめです。

夏野菜キュウリを使ったスープ

餃子を献立にいれるなら、スープを添えるのも良いでしょう。

餃子にスープを添える時、中華風にすることが多いと思います。その時にはどの様な野菜で作りますか?しいたけや長ネギ、もやしや人参などでしょうか。

せっかくですから、夏らしい食材のきゅうりもスープに入れてみませんか?
きゅうりはサラダなどにすることが多く、生のまま食べるイメージですが、冷や汁や炒めものにも使うことがあります。
もちろん、スープに入れても美味しく頂けます。

きゅうりは縦半分に切った後、薄切りにしましょう。
見た目の美しさを求めるなら、縦縞に皮むきしてから薄切りにすると良いです。

中華風スープやチキンスープなどに良く合いますよ。
しいたけや長ネギと合わせるのがおすすめです。

もし、家庭菜園などで大きくなりすぎてしまったきゅうりがあるなら、ぜひスープにしてみてください。
大きくなりすぎると、生で食べるには少し食味が落ちますよね。
スープなら違和感なく美味しく食べることができますよ。

冷奴も中華風にアレンジ

夏の献立に餃子を選んだら、副菜にはさっぱりと頂けるものを添えたくなりますよね。
でも、サラダはいろいろな野菜を準備しなくてはいけませんから、暑い夏には面倒な作業かもしれません。

そんな時におすすめなのは、冷奴です。

ミニサイズのお豆腐なら、お皿にポンッと入れるだけで完成です。
豆腐の上にネギや鰹節を盛れば、立派な一品になります。

冷奴の良い点は、豆腐の上に盛る具材で、様々な味を楽しめることではないでしょうか?
キムチや納豆などはのせるだけで別な味を楽しめる食材です。

また、トマトやきゅうりなどの野菜をのせて、中華風ドレッシングで楽しむ方法もあります。
上の方でご紹介した中華ドレッシングも、良く合います。
中華ドレッシングをかける時には、トマトやきゅうりにメンマか搾菜を一緒に添えると更に美味しくなります。